部下には「自分で考える人になってほしい」というけれど、上司は案外「考えさせていない」ようにも思う。 2012/08/09 Comment(3) 「具体的には?」と尋ねた回答はまだまだ「抽象的」なのです。 2012/08/08 Comment(0) 布団がふっとんだ 2012/08/07 Comment(4) 暑い日は厚手のカーテンを閉めてお出かけするです。 2012/08/06 Comment(0) 浴衣の合わせ 2012/08/05 Comment(5) 今回のオリンピックはお涙頂戴物語を声高に添えていないような気がするので安心して観ていられる 2012/08/05 Comment(1) 3歳児が描く肖像画の世界 2012/08/04 Comment(0) 人は案外、言葉のイメージに引きずられるので、ネーミングって大事だね、というお話。 2012/08/03 Comment(3) 「ボクガ アタマワルク ミエル コトガ クヤシイ」。わかる、わかる、その気持ち。 2012/08/02 Comment(4) オリンピックを観ながら、ふと、スポーツニュースのアナウンスに見る「ですます」と「体言止め」繰り返し話法を考察する 2012/08/01 Comment(0) 「社内調整のほうがうんと大変かも」・・・。 2012/07/31 Comment(0) 甚平、浴衣、ステテコ、着物。 2012/07/30 Comment(4) イマドキの「ふつうに」を考える。 2012/07/29 Comment(0) 「PMシンポジウム2012」(9/6-7開催)、早割期限が迫っていますよぉ(7/31まで早割です) 2012/07/27 Comment(0) 配属初日を覚えていますか? 2012/07/27 Comment(0) 書くことが癒しになる:グリーフケア講座最終回(7/12)、作家・柳田邦夫さん 2012/07/26 Comment(0) もう水に流してもいいんじゃないか。「俺たちの頃は誰も丁寧に教えてくれなかった」という過去は。 2012/07/25 Comment(5) チャンスの神様は前髪しかないという。声がかかったら、チャレンジしてみるのは悪くない。 2012/07/24 Comment(0) 「誰かの役に立つこと」と「その喜び」を考え、体験すること 2012/07/23 Comment(0) 愛ある仕事:い草を使ったTatami-Pad(R )の新作・ブックカバーを入手! 2012/07/22 Comment(0) 前のページへ 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 次のページへ