【継続が得意】音声配信Voicyを開始して3年経ちました。放送は770回を超えました。
続けることが得意である。
会社員も40年やってるし。
(所属する会社は、変わり、社名も途中で変わり・・でも、私としては、転職活動したわけでなく、同じ仲間とずっと40年いる。)
その前職、DECという会社は、現在、存在しないのだけれども、DECに入社する際の採用面接で、「田中さんの強みは?」みたいな質問をされたのを覚えていて、特筆すべき強みを持ち合わせていない私は、ただただ、
「一度やる!と決めたら、とことんやります!」
みたいなことを答えた記憶がある。
「そう簡単にやめません」「結構しつこいです」
みたいなことを言った記憶もある。
おそらく、昔からそうだったのだろう。
気に入ったこと、とか、自分で始めると決めたことを結構、長く続けるタイプ。
(いや、実際には、辞めたものもたくさんあるので、「続けるとなったら続ける」というのは、限られた対象にのみ言えることなのだが)
そんなわけで、Voicyである。
2020年~2023年まで所属していた新規事業開発部で、「何か新しいことをせよ!」ミッションを与えられ、試行錯誤した結果、2022年7月にチャンネル開始、放送スタートさせた。
Voicyという事業を始めたのなら、新規事業開発になるが、Voicyという企業が提供するVoicyというサービスにチャンネルを開設し、毎朝放送をする、というだけなので、厳密にいえば、いや、厳密にいわなくても、「新規事業」では全然ない。
全然ないが、一応「新しいことを始めた」ということで、新規事業開発部は無罪放免?となって、その部署からは2023年に卒業した。
あれから3年。
Voicyの放送を毎朝欠かさず続けてきた。月~金、年末年始の1週間だけ休み、あとは、すべての週。休日祝日関係なく、自分が夏休みやコロナで長期不在でも関係なく、ひたすら毎朝放送を続けた。
継続は力なり。
最近では、Voicyを聴いてくださる人材育成部門の方、人事の方、経営者などが増えてきて、お仕事の相談、ご依頼をいただくことも増えた。
情報発信は大事である。
そして、続けることも大事である。
このオルタナブログの読者からVoicyリスナーになってくださった方も相当数いらっしゃると思う。
ありがたいことである。
心から感謝します。
4年目に突入した現在の目標は、「放送1000回」である。これは、2026年5月末に達成見込み。ご期待ください。
ところで、Voicyを3年続けて良かったこと。
1.話を考え、話していくというスピードがどんどん上がった
(最近では、15分の放送を30分で収録できることもある)
2.対談力が上がった
(インタビューするスキルが向上している)
3.例示力、具体化力が上がった
(資料など提示できないので、耳だけで伝えるためには、聴き手に
イメージがわく例示や具体化が必要。)
4.リスナーさんとのネットワークが広がりつつある
(対面セミナーなどにお越しくださる方が増え、懇親会なども開いて、
年齢性別職業様々な方たちとつながっている。これはありがたいこと)
まだまだたくさんあるけれど。
自分の成長につながっているのが一番大きいと思っている。