オルタナティブ・ブログ > 経営者が読むNVIDIAのフィジカルAI / ADAS業界日報 by 今泉大輔 >

20年以上断続的にこのブログを書き継いできたインフラコモンズ代表の今泉大輔です。NVIDIAのフィジカルAIの世界が日本の上場企業多数に時価総額増大の事業機会を1つだけではなく複数与えることを確信してこの名前にしました。ネタは無限にあります。何卒よろしくお願い申し上げます。

【中間管理職のAI活用】映画「731」で反日感情高まる中国の状況を東京本社がChatGPT 5リサーチで知る

»

Alternative2025Sep22a.png

日本のテレビでも報じられているように、中国で映画「731」が封切られ、中国人の反日感情の高まりが懸念されています。今朝見たTBSのニュースでも、「国の恥を忘れてはならない日」(柳条湖事件=満州事変の発端となった日本軍の謀略があった日)である9月18日に、中国人運転手のタクシーに乗った日本人が大都市の交通量の多い車道で、いきなり降りろと言われてタクシーから降ろされたという出来事が報じられていました。

中国のことは中国支社に任せておけ的マインド?

中国に支社を置く企業は総合商社から自動車部品の製造メーカーまで枚挙にいとまがありません。最近では外食チェーンも中国で展開する例が増えました。
東京本社では無論、中国の反日感情の高まりを心配しているとは思いますが、「中国のことは中国支社に任せておけ」的なマインドがあることは否定できないと思います。中国に限らず海外赴任をした人達の証言をネットで時々目にしますが、「東京本社は現地の状況を理解しない」という声が異口同音に聞かれます。

そういう中で東京本社に勤務する中間管理職の人は何ができるでしょうか?経営企画部の中間管理職は何ができるか?人事部の中間管理職は何ができるか?リスクマネジメントをする部署の中間管理職は何ができるか?

AIの中でもChatGPT 5は特に中国語メディアのリサーチに向くAIです(本稿では有料版を前提に述べます)。さらさらっと日本語で尋ねるだけでも、ささっと中国語メディアを秒で検索して、的確な答えを持ってきます。
上の映画「731」について、あらすじを中国語メディアから拾わせましょう。

ChatGPT 5に対するプロンプト
中国で先ごろ公開された映画「731」について、中国語メディアや中国語サイトを調べて、あらずじを教えて下さい。社内報告資料に使います。

「社内報告資料に使います。」とあえて入れたのは、自分がある企業に所属する社員であり、上司に対して報告する責務を負っている立場であることを、彼に間接的に伝える意味があります。プロンプトを書くときには、必ず、自分の立場と、提出先の組織階層の高低を明確にすることが肝心です。社長に提出する時はそのことを明確に書き、自分の直属の上司に提出する時はそのように書きます。そうすると高度な頭を持つChatGPT 5が提出先に最適化された形で記述したレポートが出てきます。かかった時間は16秒。従来のGoogleであれば中国語検索そのものが日本からはまずできないため、中国語メディアからあらすじを得ること自体、無理な話です。

生成された簡易レポート

  • 中国映画『731』(監督:赵林山、主演:姜武・王志文ほか)。2025年9月18日(九一八事変の記念日)に中国本土で公開。題材は旧日本軍・関東軍第731部隊の細菌戦・人体実験。香港・マカオでも同日公開(R相当の年齢制限)。ウィキペディア+1

中国映画「731」のあらすじ(日本語要約)

1945年、抗日戦争末期の黒竜江省ハルビン市平房区。給水・防疫を名目に細菌戦研究を進める731部隊は、露天商の王永章をはじめとする一般市民を「特設監獄」に強制収容し、「協力すれば釈放する」と偽って凍傷実験・毒ガス実験・生体解剖など非人道的な実験にかけていく。

物語は被害者側の市井の視点から、真実を隠蔽しようとする侵略者の悪行と、極限状況でも自由と尊厳を求めて抗う人々の姿を描く。

作品は個々の人生の破壊と共同体の崩壊過程、逃走・抵抗の葛藤を通じて、歴史を記憶し平和を守るべきだというメッセージを強調して終幕する。豆瓣

(参考:公式系・百科情報では、同趣旨で「被害規模の提示」「主要人物の投影による証言的構成」が明示されています。)ウィキペディア

さて、映画「731」のあらすじがわかりましたが、この映画に対して中国の人達がどう反応しているかがわかりません。

もっと突っ込んで、東京本社として知りたい「中国人の反日感情がどう変化しているか?」は全くわかりません。

こういう中国国内情勢を調べる際に、従来であれば中国語にも対応している日本の海外市場調査会社が使われてきました。1回の発注で100万円〜300万円の案件です。

参考投稿:

1本300万円のインド市場調査を一晩でやらせるケース【経営者のChatGPTディープリサーチ】

ドイツで交通インフラのM&A候補を探す。500万円級のコンパクトな報告書【経営者のChatGPTディープリサーチ】

予算をかけずにChatGPT 5で調べるにはどうすればいいか?

東京本社の人事部に勤務する中間管理職の方としては、この調査を、予算をかけずにできればAIで行いたい。人事部長に提出する中国リスクレポートとして仕上げるにはどうすればいいか?

ここで従来型の安直な「ChatGPTプロンプト集」では定型のプロンプトを100個ぐらい並べて、「どれでも適したものをお使い下さい」的なスタティックな指導をします。

ビジネスの現場では従来型の「ChatGPTノウハウ集」的な定番パターン指導だけでは間に合いません。現場の知りたいニーズは都度高まるので、即応できる、最適のプロンプトを得るための技法が必要です。

そこで!です。

ビジネス現場の情報ニーズに応えるプロンプトはChatGPT 5に考えさせる

プロンプトは、人間の頭で作り出すのではなく、ChatGPT 5に考えさせればいいのです。

「私は、ある製造業の会社の人事部に勤務する中間管理職です。主な仕事はこれこれです。今、映画「731」の公開により、中国人の反日感情がどうなっているかを的確に知り、中国支社が直面しているリスクを正確にアセスメントしたいです。それを調べるためのプロンプトを作ってください。調査対象は中国語メディアに限ります。」

と入れます。

ChatGPT 5が組み上げたプロンプトは以下です。

調査プロンプト(中国語メディア限定)

目的
映画『731』の公開を契機に、中国国内で反日感情がどのように報じられ、世論にどう影響しているかを把握し、中国支社の社員が直面するリスクをアセスメントする。

調査対象は中国語メディア(新聞、ポータルサイト、SNS転載記事など)に限る。
以下を体系的に調べ、出典を必ず中国語記事から明示すること。

1. **報道のトーン**
- 映画『731』に関する中国主要メディア(人民日報、新華網、澎湃新聞、環球時報など)の論調を整理。
- 愛国教育・歴史記憶・反日感情との関連づけがあるか。

2. **世論・コメント動向**
- 記事コメント欄、微博・知乎・豆瓣等での反応を要約。
- 「日本政府・企業」への怒りと、「一般日本人」への感情の区別の有無。
- 若年層と高年層での反応の違いがあるか。

3. **反日感情の広がり度合い**
- 映画公開前後での検索トレンドやSNS言及数の変化(可能な範囲で数値化)。
- 過去の反日映画や記念日行事(例:九一八事変)との比較。

4. **ビジネスリスクへの示唆**
- 外資(日系企業を含む)に関する否定的報道や書き込みが増えているか。
- 日本人駐在員や日系ブランドへの具体的な言及事例。
- 「不買運動」「抗議デモ」などリスクシナリオに直結する動きの有無。

出力は以下の形式で:
- 【総括】全体傾向を200字以内で。
- 【詳細分析】上記4点を章立てで。
- 【出典ログ】中国語メディアの記事URLと引用文を必ず列挙。

===
このプロンプトは、ストラクチャード・プロンプト(構造化されたプロンプト)と言って、人間の頭ではなかなか組み上げることができない、MECE的な配慮があるプロンプトです。

よく読んで下さい。自分の中間管理職としての立場と、提出する人事部長の立場、リスクアセスメントの中身などがよく考え抜かれたプロンプトになっています。

このように、目まぐるしく情報ニーズが変わるビジネス現場では、既存のプロンプト集やChatGPTノウハウ集などに頼らず、「人間が考えるよりもはるかに良質なプロンプトを生成するChatGPT 5(有料版)に頼る」ノウハウを習得した方が、断然役に立つのです。

ChatGPT 5が30秒ほどで作り上げたレポート。しかもコストはほぼゼロ

上のプロンプトでレポートを生成してみましょう。内容がダメならプロンプトを修正していけばいいだけです。そういう場合のプロンプトの修正も、人間である我々が「これこれ、こうだから、こうやって修正して欲しい」と彼に働いてもらえばいいだけです。

実際にプロンプトを実行する際にはスレッドを変えて新しいまっさらなスレッドとして始めた方がいいでしょう。プロンプト全文をコピペする前に、「以下のプロンプトを実行してください」と指示し、====で区切りを入れてプロンプト全文をコピペするといいでしょう。ChatGPT 5の有料版でないと性能が出切らない可能性があります。

以下が生成されたレポートです。長いですが全文を掲出します。

【総括】

『731』は9/18(九一八事変94周年)に中国本土で公開され、官媒は「以史为鉴」「勿忘国耻」を強調しつつも、監督コメントの「揭露不代表仇恨(暴露は憎悪ではなく覚醒だ)」も併記。興行は記録的だが、ネット世論は賛否が割れ、「愛国」を過度に消費したとの批判も。一方で日本企業・一般日本人への直接的攻撃を煽る公式報道は確認されず、現時点のビジネスリスクは"注意深い警戒"レベル。知乎


1. 報道のトーン(人民日報・新華網・澎湃新聞・環球時報 等)

  • 主要論調の整理

    • 記念日連動・歴史記憶の想起:9/18の全国公開を「反法西斯勝利80周年の歴史教育」「警鐘長鳴(警鐘を鳴らす)」として位置づけ。人民日報は「各地および海外で公開」「731は細菌戦の大本営」と要約、新華網も平民視点での残虐行為の暴露を強調。人民網紙業

    • "愛国教育"との接続:マカオ政府は公式行事として若年層の家国情懐(祖国意識)涵養を明記。澳門特別行政區政府入口網站

    • 対日感情の扱い:環球時報は興行記録を報じつつ、監督の「揭露不代表仇恨,是唤醒(暴露は憎悪でなく覚醒)」を掲載し、憎悪煽動ではなく"記憶と反省"に軸足を置く表現。环球网

    • 海外上映・対外発信:人民網・新華網は北米での首映や多国上映を伝え、国際社会への訴求を強調。中国新闻网

  • 歴史・反日感情との関連づけ

    • 勿忘国耻/以史为鉴」の定型句で、愛国教育と歴史記憶の想起を前面化。九一八当日に合わせた儀礼的時間(初回上映を「9:18」に設定)も広く報道。finance.eastmoney.com

2. 世論・コメント動向(微博・知乎・豆瓣 等)

  • 微博(Weibo)

    • 文娛熱搜に「731 / 731影评」が連続登場し、関連トピックがミリオンクラスの熱度で推移。官修ではないが、「#电影731#」や関連ハッシュタグが拡散。微博

    • 在日向け発信の反響:在日中国公館のポスト紹介を契機に「日本网友も上映を呼びかけ」とするまとめ投稿が拡散(肯定・否定双方の反応)。微博

  • 知乎(Zhihu)

    • 三天破10亿をどう見るか」「作品評価」などのQ&Aで賛否が分化。肯定は「尺度・史実喚起」、否定は「叙事・質感が弱い/愛国感情の消費」といった論点。知乎

  • 豆瓣(Douban)

    • 作品ページ/レビューでは、歴史喚起の意義を評価する声と、演出の「浪漫化」やプロモ手法への反発が併存。豆瓣

  • 「日本政府・企業」vs「一般日本人」への感情の区別

    • 官媒・主要紙面では政府・軍国主義への批判を主とし、一般日本人への直接攻撃は抑制的一方、SNSには「不买日货」等の一般論的ボイコット言説も散見されるが、今回の映画公開固有の大規模潮流としては未形成。环球网

  • 世代差

    • 猫眼デモグラ(想看者の中心は20-24歳、男女比ほぼ拮抗)から、若年層の関与が強い。発話内容では、若年は短文・感情表現、中高年は歴史資料への言及が目立つ(観測事例ベース)。猫眼专业版

3. 反日感情の広がり度合い(数値化・比較)

  • 興行・話題量(公開直後の"広がり"指標)

    • 公開初日:当日1.33億元時点報(午前9:12)、日内で3億元超単日上映回数25.6万場で中国影史記録。翌日以降も伸長。第一财经+1

    • 首週:猫眼集計で首週12.27億元、累計12.33億元(予測15億元前後)。想看455万人、中心年齢20-24歳猫眼专业版

    • 微博熱搜:文娛熱搜に「731」「731影评」等が連続掲出(熱度表示あり)=プラットフォーム横断の高注目微博+1

  • 検索・SNSの増減

    • 公開当週、各メディアの"破紀録"報道や熱搜掲出が急増。定量的な百度指数・微信指数は猫眼ページのダッシュボードでは「暂无/0%」表示で第三者確認は限定的だが、微博側のランキング露出が継続。猫眼专业版

  • 過去事例との比較

    • 『南京照相館』(2025夏)を参照した比較記事・報道多数。『731』初日3億元超は同系題材の初日上振れを示す一方、口碑二極化は『南京照相館』より強い旨の論評あり。中央社 CNA

    • 九一八記念行事との連動:記念日に合わせた初回上映時刻「9:18」設定や各地キャンペーンが象徴的で、歴史記憶を想起させる装置としての映画が強調。finance.eastmoney.com

4. ビジネスリスクへの示唆(中国支社・日系企業向け)

  • 外資・日系への否定的報道・書き込み

    • 主要官媒の論調は歴史・教育軸で、特定企業の名指し批判や不買の公式扇動は確認なし。ただし、SNSの断片的言説で「不买日货」の一般論は散見(持続的ムーブメント化の兆しは限定的)。环球网

  • 日本人駐在員・日系ブランドへの具体言及

    • **在中国日本公館が"紛争に巻き込まれないよう注意喚起"**とする中文報道(通信社系まとめ)が出回る。公開直後に特定企業への攻撃事例は大手メディアでは未確認Yahoo奇摩新聞

  • 不買運動・抗議デモの兆候

    • 現時点で組織だった不買・デモの大規模化は確認されず。むしろ盗版拡散を巡る報道がホットトピック化(海賊版販売の問題提起)。センチメントは**「歴史記憶の想起>実務的ボイコット」**の段階。澎湃新闻

  • 実務的示唆(当面1-2週間)

    1. 広報・店舗運営:九一八前後〜公開直後は、キャンペーン表現・投稿で歴史・国際政治に触れるミスを回避。

    2. 現場安全:大型商業施設・日系小売は警備/連絡網の即応(週末夜間に重点)。

    3. 発信トーン:**「尊重历史/珍视和平」**の語彙でローカル一貫。他国拠点発の一斉投稿は避け、中国向けは中国拠点で校閲

    4. モニタリング微博熱搜/猫眼話題/地方紙を毎日巡回し、特定ブランド名の出現を機械監視(キーワード例:「不买+品牌名」「抵制+品牌名」)。

    5. 社員コミュニケーション:社員私発信(朋友圈・小紅書)に歴史軽視と受け取られ得る冗談を控えるガイドを配布。

    6. 連休・週末動向週末の観客増とともに話題が再燃しやすい。店舗・展示の日本色演出は一時的に抑制。

出典ログ:一部(中国語メディア・記事URL+短文引用)

  1. 人民日報「电影《731》公映」:「反映侵华日军第七三一部队细菌战罪行的电影《731》...在中国各地及澳大利亚、新西兰等地公映。」人民網紙業

  2. 新華網「电影《731》全球首映...」:「以平民视角揭露了侵华日军的反人类暴行」新華網

  3. 人民網(新華電)「电影《731》在北美多地举行首映活动」:**「纽约、洛杉矶、渥太华、温哥华、多伦多等北美多地」**で首映。人民网

  4. 環球時報「《731》正式上映,刷新多项纪录!」:「揭露不代表仇恨,是唤醒」(監督発言)/首映日記録环球网

  5. 每日経済新聞(東方財富):「首日放映25.6万场,成为内地影史...纪录」/"9:18"特別場finance.eastmoney.com

  6. 一財「今日票房已超1.33亿元...首映日总场次冠军」。第一财经

  7. 貓眼データ(猫眼専業版 公開ページ):「首日票房3.45亿/首週12.27亿/想看455万/20-24歳最多」。猫眼专业版

  8. 澎湃新聞系(藍鯨新聞転載):「首日破2亿元/排片占比70%、票房占比97%」。澎湃新闻

  9. 新浪微博 文娛熱搜一覧:「731/731影评 等が熱搜掲出(熱度数値表示)」。微博

  10. 知乎:「上映三天破10亿をどう見るか(賛否の主張が並立)」。知乎


このようにして、中国本土の状況をかなり高精度で知ることができます。

これまで東京本社は中国の動向、特に中国人の多数派が持つ反日感情についてほとんど盲目だった訳ですが、このように中国語メディアに絞って、リスクアセスメント的な目線のリサーチを、ChatGPT 5の優れた調査機能を駆使して行うことにより...。それはつまり、それができるプロンプトを得ることですが...そういうプロンプトを得る技法を習得することによって、中間管理職の方でも意味のある、価値のあるレポートを上司に提出することができるようになります。

Comment(0)