今年のはじめ、突然倒れて生死の境目をさまよったのち奇跡的な回復をした私の父、72歳。
その父が、パソコンがほしいと言い出した。

10月某日、私は都内某量販店にて手ごろな値段のノートパソコンを購入した。
同日、新東京タワーが数年後にできるという東京・下町に住む父のもとへ
新品のノートパソコンを届けた。
父は子供のように目を輝かせてうれしそうに笑った。

父はもともと聴力障害者で、さらに20年前に右目を失明している。
携帯電話も使えない父が使うパソコン選びには最低条件があった。
・クリアで大きな表示画面であること
・キーボードが打ちやすく大きいこと

父は生まれて初めてパソコンを覚えることになる。
しかし、私たちがあたり前のように使っているパソコン用語はわからないし、
付属のマニュアルだけでは理解できないことが山ほどある。
日常会話の細かいニュアンスも伝えるのがままならない父のために
画用紙を用意、1ページ目に起動とシャットダウンの手順を書いた。
こじまたかこ特製手作りマニュアルを作った。

そして近々実家にADSLが開通する予定である。
彼はこれからたっぷり時間をかけてパソコンを覚えていくだろう。
72歳の挑戦である。

高齢化が進む現代では、父のようなユーザーにとって
パソコンは非常に難しい機械に違いない。
おぼつかない手でマウスを握り“閉じるボタン”の場所を
真剣にクリックする父を見ながら
「老人にやさしいパソコンができるといいのに」と思った。

近い将来、父がこのブログを見る機会がやってくるであろう。
そのとき父にコメントを入れてもらえたら本望である。

そんな私も生まれて40年がすぎ初体験をした。「合コン」である。
私はいままで「合コン」をしたことがない。必要がなかった。
そもそも「合コン」の定義がわからなかった。
合コン経験者に幾度か聞いたことがあるが、誰一人納得のいく回答が得られなかった。

ひょんなことで某ゲーム開発会社のえらい方と知り合う機会があり、
話の流れで「合コン」をすることになった。

そこで学んだことをいくつかあげてみる。
・合コンは男女それぞれ幹事がおり、かつ知り合いであり、
 自分の友達を紹介する出会いの場である
・幹事はキャスティング、スケジュール調整が結構たいへんである
・席順が重要(らしい)が、サッカーのフォーメーションみたいである
・式次第があり、時間配分が難しい
・まんべんなく全員が話せる雰囲気作りに苦労する
・結婚していても彼氏や彼女がいても参加はOKなのね(不思議だ)
・カップルが1組でもできれば成功らしい
・合コン初体験の私が幹事をしたのにも問題はなかったのだろうか、疑問である

あらためて「合コン」の定義とは? 人それぞれ違うということだろうか……。
いろんな意味で、いくぶん消化不良だったことは否めない。
ま、こんなもんかもしれない。

父とパソコン、私の合コン(←韻を踏んでいる!)
初体験はいくつになってもワクワクするものであり、
新しい発見があり、段取りが大変なものであると
仕事でイベント・セミナー企画・運営をしている私は痛感したのであった。

小島 貴香子

Special

- PR -
コメント
ooki 2006/11/15 14:04

小島さん
ご実家は、我が家(曳舟)の近くなんですね~。(^^)
72歳からのPC挑戦、良いですね~、嬉しく暖かいお話です。
うちのオヤジ(82歳)は新しもの好きなのですが、さすがにPCに手を出すことはしないようです。(ケータイは、次々と買い換えますが・・・)
小島さんが作られたマニュアル、墨田区で回覧してあげたいですね。(^^;

小島貴香子 2006/11/15 16:10

ookiさん、コメントありがとうございます。
私の実家も曳舟です!!!
(曳舟って知らない人が多いし、下町だと広すぎると思い、
新東京タワーで活気付いている押上がお隣なのでそういう表現にしてみました)

携帯使える82歳のお父様はすごいと思います。

聴力障害者にとって電話ほど不安な道具はありません。
相手が見えない、聞こえないわけですからね。父とメールができたらいいなと思います。

下町はやっぱり回覧板ですよね。

ばんちょ~ 2006/11/19 17:05

たかこさん
番長パパも、PCチャレンジ中です。
彼の場合は仲間内にPC普及牽引オヤジがいて、その人からのメールを見たい、返信したい、の一心で上達したようです。
今では往復はがきの印刷なんかもチャッチャッとやるようになって、頼もしい限りです。
目的があると上達の速度が速くなるみたいよ、人間って。
ということで。まずは、たかこさんがパパのメル友になってみるのはいかがーん?


コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/6640468

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

鈴木麻紀と丸の内ファイブ

アイティメディアで、スキル/キャリア関連サービスを企画・運営しているチーム。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年6月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ikizama
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ