人生の重大な転機の1つ「転職」。
毎週月曜日は、人材紹介会社でエンジニアの「転職」と向き合っている
キャリアコンサルタント“つぶやき”をご紹介していきます。
さてさて、本日の“つぶやき”は……
*****
エンジニアと日々接している中で、「やりがい」という言葉をよく耳にします。
ところが最近何かで読んだのですが、「やりがいのある仕事」というものが
もともとあるわけではないのだとか。
「やりがい」とは、その仕事をすることで期待されたり、喜ばれたりすること
で後天的に感じるものだということなのです。
確かにITエンジニアの仕事にもたくさんの職種があり、求められるスキル
(技術スキル、ヒューマンスキル)も違うのですが、同じ職種の仕事をしていても
「やりがい」を感じる人と感じない人がいるわけです。
そして、その仕事に「やりがい」を感じない人は、ほかの職種や会社を求めること
になるのでしょう。
仕事を探すときに、こちらの職種の方が高い技術スキルを求められているとか、
給与が高いからとか(それも大切なことですが)、そのような上下の視点から
だけでなく自分はどのようなときに一番「うれしい」と感じるのか、自分にしか
できない仕事は何なのか、ということを考えるのもよいのではないでしょうか。
「自分にしかできない仕事」ってそんなに難しく考えることではなく、
誰にでもあるものだと思います。結果は同じでも、そこに至る過程には
その人らしさがあり、マニュアルどおりではない何かがあるはずです
(プログラムのようなものでしょうか)。
私自身は自分で特別な何かができるわけではないのですが、幸いにもエージェントと
して、エンジニアの皆さんへ仕事や会社を紹介させていただく仕事をしています。
「一緒に悩んでほしい」、それが「自分への期待=やりがい」かなと思いつつ、
日々奔走しています。
「やりがい」は、「これがあなたのやりがいです」と人から与えられるものでは
ないのですが、それを見付けるヒントを一緒に探すことはできるかもしれません。
気軽に声を掛けてくださいね。
*****
仕事でも趣味でも、それに自分が「やりがい」を感じるかどうかは
やってみなければ分からない。
「やりがいのある仕事」を探しているのなら、まず目の前の仕事を
やりきってみるといいのかも。
ね。
“生きざま”ガイド 鈴木麻紀
*本内容は、「週刊JOB@IT」のメールマガジンに掲載された「エージェント ウラ日記」に加筆修正したものです。
Special
- PR -| Lico | 2007/02/17 22:13 |
|
はじめまして、Licoといいます。 この記事にも載っているように ところで、宣伝のようで恐縮ですが、 また、このブログにもちょくちょく遊びに来ようと思います。 | |
| ばんちょ~ | 2007/02/20 02:19 |
|
Licoさん、はじめまして。 | |
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
- Book Review(2件)
- エージェント ウラ日記(125件)
- ワタシの仕事(5件)
- ワタシの生きざま(60件)
- 仕事・職業(14件)
- 働くオンナ(10件)
- 学び(8件)
- 生きざま Book Review(8件)
- 生きざま SHOWケース(19件)
- 社会(42件)
- 転職(6件)
- @IT年収MAP セルフレビュー(14件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命