「赤ペンでの文書添削」ってやればやるほど、自分の文章力だけ向上してしまう 2013/10/31 Comment(1) あなたの職業は、「お客様の中に、○○はいらっしゃいますか?」と機内・社内で呼びかけられるだろうか? 2013/10/29 Comment(0) 部下の立場になってみるとわかることがある。---素直であることの意味 2013/10/28 Comment(0) 若手の成長に関するトップのコミットメントは重要。~人材育成は、時間がかかり、手間暇もかかることだけれども 2013/10/25 Comment(0) 「姓」を変えてみて初めて味わう違和感ってのもあったりする(かなり個人的な感想ですが)。 2013/10/24 Comment(0) 「手酌」は普及したい。「電話に向かってお辞儀する」のは「お・も・て・な・し♪」の心なんじゃないか。などと・・・。 2013/10/23 Comment(0) 「放置」「スルー」という「支援」もある、かもしれない 2013/10/22 Comment(0) 中外製薬様「成長企業の人財育成」セミナー~「人財育成部門で働く」ことの矜持を見た!~ 2013/10/21 Comment(0) 「若手育成」「後輩指導」よりも「若手の成長支援」という言葉を使うようにしている 2013/10/18 Comment(0) 本日(10月17日木)~全社イベントがあり、内容一部をTweetします。田中のセミナーもたぶん。 2013/10/17 Comment(0) 台風の対応。 2013/10/16 Comment(3) 休み中、頭の中から仕事が消え去ってました。 2013/10/15 Comment(0) 夏休み。より美しくなった倉敷・美観地区を楽しんできました。 2013/10/14 Comment(0) 「日経コンピュータ」主催で拙著「若手を育てる47のテクニック」出版記念セミナーです(11月15日(金)) 2013/10/07 Comment(0) 子どもの運動会というものを初めて観戦しました。想像以上にオモシロいものでした。 2013/10/06 Comment(0) 語気を荒げるほど、話の内容には関心を持ってもらえなくなる。内容に耳を傾けてもらいたければ、穏やかに話すほうが得策。 2013/10/01 Comment(1) 今年2冊目の本が出ました! 森時彦さんとの共著『セルフファシリテーション』です。 2013/09/30 Comment(0) 医療従事者の勉強熱心さには頭が下がります 2013/09/27 Comment(0) 最終回スペシャル:「若手育成ワンポイントレッスン」そして、出版記念セミナーのお知らせです。 2013/09/26 Comment(0) 「条件つきの愛」と「無条件の愛」 2013/09/25 Comment(0) 前のページへ 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページへ