プロジェクトマジック:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) プロジェクトマジック

あるいはファシリテーションが得意なコンサルタントによるノウハウとか失敗とか教訓とか

「コンサルティング」カテゴリーの投稿

ウチの会社のWebサイトの事例紹介コーナーに、三井製糖さんでのプロジェクト事例が載った。社名より「赤いスプーン印のお砂糖の袋」を思い出してもらったほうが早いかもしれない。日本一のお砂糖屋さんである。 ...

要件定義が終わったはずなのに、仕様が凍結されたはずなのに、後から後から変更が繰り返されるシステム構築プロジェクトはよくある。変更が入ると一度作ったものを壊して作りなおす訳だから、時間もお金もかかる。 ...

★オレンジジューステストとは?オレンジジューステストをご存知だろうか。デザイナーでもシステムコンサルタントでも髪結いでもいいのだが、サービス提供者が真にプロフェッショナルかどうかを見極めるための方法だ...

★おばちゃん的コミュニケーション最近、僕が圧倒的に好きなブログはコンビニの店長さんが書いている「24時間残念営業」だ。どんなプロのライターよりもいい。才能に嫉妬する。たまにアニメの話?がディープすぎて...

★システム構築の最初にして最大の難関システム構築をする際の要件定義は難しい。一度決めたはずの要件が、プロジェクトが進むに従って何度も変更される。 要件はシステムの大もと(そもそも何を作りたいのか?)な...

★工場見学は楽しい製造業のお客さんと仕事をすると、自分たちの工場を大切にしていること、誇りを持っていることを強く感じる。 僕は自分がやっているプロジェクトに関係なくても、お客さんの工場を見せていただく...

こないだ新入社員に「今、不足だと感じているスキルは何?」と聞いてみたら、面白い事を言っていた。現状調査のやり方が分からない。例えば、いまやっている帳票の現状調査の場合だと、「今、この部署で、この帳票を...

★「採用基準」はリーダーシップの本「採用基準」という本を買ってから、著者が有名な匿名ブロガーのちきりんさんの中の人らしい、という噂を聞いた。まあ、聞いてなくても内容読めば気づいたとは思うけど。 さて、...

一般に、日本の組織は規律がある、とよく言われる。たぶん、1人1人がルールをよく守る、といった意味だろう。遅刻しないとか。上司に言われたことをやるとか。そういったことが段々と緩んできている、という声はよ...

★腹の中が分からない人と議論出来る? 「あの人、結局何が言いたいんだろう?」「賛成か反対か、最後までわからなかった」「脇道にばっかりそれて。決める気あるのかな?」「本当に悩ましい。でも決めないといけな...

★プロジェクトにおける組織的な引き継ぎ前回、引き継ぎをちゃんとやらないヤツはダメダメだ、と書いた。さらに言えば、引き継ぎをきちんと計画しない会社はもっとダメダメなので、お付き合いしない方がいい。 大規...

最初に僕のスタンスをハッキリさせておきたい。引き継ぎをちゃんとやらないヤツは、ビジネスパーソンとしてダメダメだ。いくらそれっぽい仕事をしてきたとしても、全く評価できない。引き継ぎを軽視する会社/組織も...

★お客さんはとても優秀いつもプロジェクトをやりながら思うのだが、僕らのクライアントさん達はとても優秀な方々である。クレバーで、業務をよく把握していて、キッチリと理詰めで考える方がほとんど。 だが、ある...

★お客さんの前で、同僚を後ろから刺す 「同僚コンサルタントに、お客さんの前でダメ出しをしてはならない。絶対に」という規範が僕の会社にあった。僕が入社した頃(13年前)の話だ。 まあ、お客さんの前でコン...

お客さんと話をしていて、自社の会議にまつわる悩み(というより愚痴)を聞くことは良くあるが、「結論が出ないまま、なんとなく終わる」と並んで多いのが、 「時間どおりに終わらない。夜まで延々やる」 という事...

★費用対効果分析プロジェクトを仕事にしていると、会社にとっての大きな決断のタイミングにお付き合いすることが多い。というか、その決断をベストな決断にすることこそが、コンサルタントの仕事と言ってもいい。会...

★うちはガチでやってますここ15年以上、世の中的には「公正で厳正で緻密な人事評価(考課)は良いモノである。議論の余地なく」という事になっている。 相性や雰囲気や学閥?派閥?と言った、客観的には判断しに...

新入社員研修のピークはそろそろ過ぎただろうか。製造業の場合は工場実習などをやっている頃か。ソフトウェア業界の場合だと研修が長いので、まだまだ真っ最中だろう。 春ということも手伝ってか、研修で偉い人の話...

★聴くの、得意ですか?人の話をきちんと聴くことは難しい。「理解すること」、「適切に相槌を打つこと」、「本音を引き出すこと」が難しい、と言っているのではない。単に、相手が言っていることを、そのままいった...

★腎臓の病気学生時代に2ヶ月ほど入院していたことがある。学園祭の委員をやっていて、色々無茶をしたら過労で急性腎炎という病気になってしまったのだ。簡単に言えば、腎臓は血液を濾過しておしっこを作る臓器であ...

★セミナーでは色紙を上げてもらったり。職業柄、年に何度かはセミナーでプレゼンテーションをする。一方的にペラペラ話す方が楽なんだけど、それだとなんだか居心地が悪くなってくる。僕が本質的にプレゼンターでは...

★スタバの話氷で薄くなってしまうのがイヤなので、スタバでアイスコーヒーを頼む時は氷すくなめにしてもらう。すると60%くらいの確率で「その分、コーヒーを増やしますか?」と聞いてくれる。知ってました?むち...

特許庁のプロジェクトが中断になりそうな件が関心を集めている。僕も気になっている。僕は社会人1年生の時から「失敗プロジェクトの事例研究」を細々やっているし、失敗原因が技術的なことより要件定義に関すること...

★「あ、そうかもしれませんね」プロジェクトでの検討会議が終わった後、お客さんや最近入社した同僚からよく言われることがある。 「白川さんは議論の途中で意見を変えるんですね?こだわりってものはないんですか...

★20年振りにガンダム見てます 今は自転車乗りにとっては受難の季節である。運動しているので体はあまり寒くないのだが、問題は手と足だ。自分でおこす時速30kmの風のせいで冷たすぎてしびれてくる。という訳...

前回の「業務切り替えの山崩し、あるいはプロジェクトを段階稼動させる理由」の続き。以下、4つに稼動を分けた場合に、各ステージがどんな特徴を持つのかについて説明していく。なお、システムが全く絡まない稼動(...

★「稼動」はプロジェクトの華新しいWebサイトがオープンする、古い経理システムが新システムに切り替わる、といったシステムの稼動はドキドキするし、ワクワクするし、ビクビクする。システムに限らず「業務手順...

★10年で140億円が65億に横浜ベイスターズの買収については、DeNAが新興企業だからか、話題はもっぱら買い手サイドに集中しているようだ。僕はどっちかというと、売り手であるTBSが気になっている。だ...

★センスという言葉を使うのは、逃げかもしれない 良いもの、凄い人、うまくいっていることについて、「センスがあるから」と言っても、それは何も説明したことにはならない。例えば「イチローはバッティングセンス...

★500ページのマニュアルはアリかナシか業務とシステムのマニュアルをどう作るか議論していたときの会話。 僕: 「で、結局どれくらいのボリュームになるの?」同僚:「見積もった結果、500ページになります...

僕が内田樹の次にすごいブログだと思っているのは、ちきりんさんのブログ。彼女の呼びかけで今、「退職時のメールやブログ記事を共有しよう」という企画をやっている。 そこで「12年前、前の会社を辞めたときにブ...

★ファシリテーションの浸透ファシリテーションについては「どんなものか」「有効性」については知られてきていて、本もたくさん出ている。今一度ファシリテーションについて定義しておくと、「チームワークがうまく...

★そこ、品質そんなにあげなくて良いよ突然だが、あなたは自分の上司に「そこの品質はそんなにあげなくて良いよ」と言われた経験があるだろうか。そんなこと、言われた経験がない人の方が多いのかも、と昨日風呂に入...

★今日は、ずいぶん前にツイートした、師匠であるワインバーグへの感謝を込めた即興連ツイを転載する。僕の対人関係やプレゼンテーションは、彼のおかげでがらりと変わりました。 ワインバーグの魔法(1) 僕は8...

★「怪しい英単語を使うヤツは信頼するな」先日「おまえの話は英単語が混ざっていて、よくわからん。日本語で言え」とお叱りを受けた。過去にも「白川さんの言葉、ルー大柴かと思いました」とか、「まずは横文字を憶...

先日のオルタナブロガー定例ミーティングで、みんなで「人を巻き込むために大事にしていること」というネタで議論した。色々なバックグラウンドの方から様々な意見が出て、とても参考になった。その流れで、今回の記...

★えっ、ファシリテーターって中立なの?「ファシリテーション」「ファシリテーター」という言葉はそろそろ市民権を得たと言って良いかと思う。大きな本屋に行けば、ちょっとしたファシリテーションコーナーまである...

★沖縄で自転車乗ってきました。先日の連休はケンブリッジのチャリ部で(といっても3人だけ)、沖縄で自転車に乗ってきた。海風が突風レベルでこけそうになったり、ブルベというイベントで200km走ったり、ヘル...

★脱線話は楽しい小学校3年の時、担任の先生は脱線しだしたら止まらない人だった。授業が脱線しだすと、僕ら生徒はもちろん「わくわく」と「シメシメ」が混ざった心境で、ノーマル授業よりずっと熱心に聞き入った。...

★プロジェクトでは意思決定をしまくる「事務の生産性を30%アップしよう」でも「SAPの導入プロジェクト」でもいい。なんかしら企業を変革するプロジェクトを想像してみて欲しい。あなたがそういうプロジェクト...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

白川 克

白川 克

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのコンサルタント
ファシリテーションを使ってプロジェクトを成功させるのが得意。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
magic
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ