プロジェクトマジック:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) プロジェクトマジック

あるいはファシリテーションが得意なコンサルタントによるノウハウとか失敗とか教訓とか

「システムインテグレーション」カテゴリーの投稿

ウチの会社のWebサイトの事例紹介コーナーに、三井製糖さんでのプロジェクト事例が載った。社名より「赤いスプーン印のお砂糖の袋」を思い出してもらったほうが早いかもしれない。日本一のお砂糖屋さんである。 ...

要件定義が終わったはずなのに、仕様が凍結されたはずなのに、後から後から変更が繰り返されるシステム構築プロジェクトはよくある。変更が入ると一度作ったものを壊して作りなおす訳だから、時間もお金もかかる。 ...

★オレンジジューステストとは?オレンジジューステストをご存知だろうか。デザイナーでもシステムコンサルタントでも髪結いでもいいのだが、サービス提供者が真にプロフェッショナルかどうかを見極めるための方法だ...

こないだ新入社員に「今、不足だと感じているスキルは何?」と聞いてみたら、面白い事を言っていた。現状調査のやり方が分からない。例えば、いまやっている帳票の現状調査の場合だと、「今、この部署で、この帳票を...

★「採用基準」はリーダーシップの本「採用基準」という本を買ってから、著者が有名な匿名ブロガーのちきりんさんの中の人らしい、という噂を聞いた。まあ、聞いてなくても内容読めば気づいたとは思うけど。 さて、...

★プロジェクトにおける組織的な引き継ぎ前回、引き継ぎをちゃんとやらないヤツはダメダメだ、と書いた。さらに言えば、引き継ぎをきちんと計画しない会社はもっとダメダメなので、お付き合いしない方がいい。 大規...

最初に僕のスタンスをハッキリさせておきたい。引き継ぎをちゃんとやらないヤツは、ビジネスパーソンとしてダメダメだ。いくらそれっぽい仕事をしてきたとしても、全く評価できない。引き継ぎを軽視する会社/組織も...

前回の「業務切り替えの山崩し、あるいはプロジェクトを段階稼動させる理由」の続き。以下、4つに稼動を分けた場合に、各ステージがどんな特徴を持つのかについて説明していく。なお、システムが全く絡まない稼動(...

★「稼動」はプロジェクトの華新しいWebサイトがオープンする、古い経理システムが新システムに切り替わる、といったシステムの稼動はドキドキするし、ワクワクするし、ビクビクする。システムに限らず「業務手順...

★センスという言葉を使うのは、逃げかもしれない 良いもの、凄い人、うまくいっていることについて、「センスがあるから」と言っても、それは何も説明したことにはならない。例えば「イチローはバッティングセンス...

★500ページのマニュアルはアリかナシか業務とシステムのマニュアルをどう作るか議論していたときの会話。 僕: 「で、結局どれくらいのボリュームになるの?」同僚:「見積もった結果、500ページになります...

★不測時対応計画(コンティンジェンシープラン)とは? プロジェクトもいよいよ佳境に入ってくると、くそ忙しい合間をぬって、コンティンジェンシープランをプロジェクトのコアメンバーみんなで作る。舌をかみそう...

前回(ITPS、あるいは移行の大変さピンとこないよ症候群)の続きです。 ★移行はなぜ難しいか前回は話を分かりやすくするために「大変」「工数がたくさん必要」という話をしてきた。でも、移行作業が本当にやっ...

地震や原発など、収束が見えない状況ですが、僕は「普通の仕事や生活を送れる方は、これまで通り普通に頑張ろう。それが結局は被災した方々の力になる」という考え方。空気を読まず、通常通りプロジェクトについて書...

★沖縄で自転車乗ってきました。先日の連休はケンブリッジのチャリ部で(といっても3人だけ)、沖縄で自転車に乗ってきた。海風が突風レベルでこけそうになったり、ブルベというイベントで200km走ったり、ヘル...

★プロジェクトでは意思決定をしまくる「事務の生産性を30%アップしよう」でも「SAPの導入プロジェクト」でもいい。なんかしら企業を変革するプロジェクトを想像してみて欲しい。あなたがそういうプロジェクト...

こんにちは。ケンブリッジという会社でコンサルタントをしている白川です。プロジェクトを楽しく成功させるために、ファシリテーションを活用するノウハウをミッチリと書いていきます。よろしくおつきあい下さい。 ...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

白川 克

白川 克

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズのコンサルタント
ファシリテーションを使ってプロジェクトを成功させるのが得意。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
magic
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ