「ITコンサル/資格」カテゴリーの投稿

 ちょっと前の話になるが、ベンチャー企業から 「貴社のサービスを導入したいのですが、・・・・」という問合せを貰った。  そのサービスは大企業向けだったので怪訝に思ったが一応電話で対応したところ、次に「...

 ここ最近出張が多くて新幹線に乗ることが多い。最近では指定席の予約がネットでできるので重宝して使っているが、JR東日本の「えきねっと」のWeb画面のユーザビリティが最悪なのには閉口してしまう。  何が...

 雑誌ITLeadersの7月号に大成ロテック監査役の木内里美さんが面白いコラムを書いている。コラムの冒頭で、情報サービス産業にいるITコンサルタントという職種に対して 玉石混淆で、個人の能力・資質へ...

 先週末に第2回のSBM研究会が開催されたようであちこちにレポートが上がっている。私も第1回SBM研究会の講師として受講に招かれてはいたのだが、あいにくと私にはUGC系の大きなイベントの先約があったの...

 仕事柄情報システム部門(以下情シス)所属の人と良く話をするのだが、最近とみに思うのが自社の社内システムのことをよく知らない情シスの人が増えているなぁということ。ちなみにここで言うシステムというのはI...

 雑誌「Think!」の今月号の特集が「気づき」だった。気づきという言葉はナレッジマネジメント分野やコンサルティング業界では良く使われる言葉で、新しいことの発見・発明や問題解決の為のブレイクスルーには...

 ここのところ営業とか提案段階での話ばかり書いている。そうしてこうしたフェーズにはたいてい「コンサルタント」という肩書きの人が登場する。そして私の今の職業はコンサルタントである。  そのコンサルタント...

 いまさらながらBABOK(Business Analysis Body Of Knowledge)というものの存在を知った。要件定義にあたるビジネス・アナリシスでの知識体系をまとめたものらしい。プロ...

 若い頃(会社に入って間もない頃)は、IT系の資格を取ることに結構エネルギーを費やしていた。試験勉強をすることは良い勉強のきっかけになるし体系的に知識を学ぶには良い機会だ。当時は、資格の取得はその分野...

 コンサルティング業務のような答えの無いものの答えを考えるような仕事をやっているときに、特に注意すべきことに「軸をぶらさない」というのがあると思っていつも強く意識している。 プロジェクトの初期段階に定...

 コンサルタントとしてユーザの要件やニーズを聞き、要件定義書やRFP(提案依頼書)に取りまとめる仕事を良くやる。 その作業の中で注意しないといけないのがやりたいことをどこまで要件定義書に書くかというこ...

 オラクルがシングルサインオンスイート製品を出荷したというニュースが流れていた。シングルサインオン製品のスイートというのはちょっと聞き慣れなくてイメージがわきにくかったのだが、どうやらOracle I...

 世の中に資格・試験数あれど最近はついに「お好み焼き士」という資格までできたらしい。もっともこの資格は、お好み焼き用ソースメーカの社内資格ということで公的資格ではないらしい。ほのぼのさも感じられる楽し...

 昨日の昼間になんとなく見ていたニュースが『「おとこ」と付けると 商品はブレイクする』なんだ男前豆腐の話かと流していたら、たまたま早く買ってみたカンブリア宮殿のゲストがなんと男前豆腐の伊藤社長。最近個...

 藤井さんのエントリー「セミナー配布資料どうしてます?」には既にコメントしたのだが我々のようなコンサルティング会社の場合、セミナーで話す内容は商売道具のノウハウなのでいつも気を使う。特に資料となると再...

 20122016年のオリンピック開催都市への立候補都市を絞り込むための国内での選考が行われている。競技施設面では福岡、財政面と知名度では東京が有利だということだが、JOCの評価委員会は評価報告書に財...

 時々ITコンサルタントになりたいという後輩から、どんな雑誌を読めば良いですか?という質問を受ける。  たいていは、まず日経コンピュータや日経情報ストラテジーあたりのシステム系のオーソドックスな情報収...

「シロクマ日報」の「なぜコンサルタントはお金を取るのか」というエントリーを読んで、昔新聞のコラムで読んだ記事を思い出したので紹介してみたい。  ある記者が証券会社の知り合いの部長さんか誰かに「景気や需...

 ITコンサルタントとして、製品やSIerの選定評価に携わるときにいつも思うことがある。「出来ないことは出来ないと言って欲しい」のである。ところが、何でもかんでも「出来ます」「(製品の)標準機能で対応...

 技術士の2次試験の願書提出が4/19に迫ってきている。技術士の試験制度については、従来の経験・業績の論文での評価形式があまり評判がよろしくないと言うことで時代の流れにあわせて来年度から大幅な見直しが...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

吉川 日出行

吉川 日出行

みずほ情報総研勤務。情報共有や情報活用を主テーマにコンサルティングや新ビジネスモデルの開発に携わっている。

詳しいプロフィール

カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
knowledge
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ