« 2011年12月16日 | 2011年12月17日の投稿 |
2011年12月18日 » |
毎年「ダ・ヴィンチ」誌と「フリースタイル」誌「このマンガを読め!」からベストを依頼される。両誌とも市場に出たので、僕の推薦分を発表します。
「ダ・ヴィンチ」誌 2011年ベスト3
エマニュエル・ギベール『アランの戦争』
ヴィンシュルス『ピノキオ』
松尾スズキ、すぎむらしんいち『老人賭博』
「フリースタイル」17 ベスト5
ニコラ・ド・クレシー『天空のビバンドム』
エマニュエル・ギベール『アランの戦争』
エド・ブルベイカー、スティーブ・エプティング『キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー』
松尾スズキ、すぎむらしんいち『老人賭博』
いがらしみきお『I(アイ)』
少し前からアメコミ、BDの名作、秀作が続々と翻訳され、今年はその重量感に圧倒された1年だった。日本マンガを入れたのはバランス感覚で、本当はもっと海外コミックのいい作品があった。なので、二つのベストに違うBDを入れた。
驚いたのは「フリースタイル」の、投票を集計した総合ベスト10にBDがランクインしてたことだ。それも6位! 『アランの戦争』である。アリソン・ベグダル『ファンホーム』も14位に入り、メビウス『エデナの世界』と『天空のビバンドム』が23位、『ピノキオ』も32位に入っている。着実に海外コミックも浸透しつつあるのかな。いいことだ。
もうひとつ驚いたのは、いがらし『I(アイ)』が総合1位になったこと。やっぱり衝撃的だったんですね。ちなみに宝島の「このマンガがすごい!」のベストには海外物は入っておらず(日本マンガだけが対象なんですかね)、1位は『ブラック・ジャック創作秘話 ~手塚治虫の仕事場から~』(「フリースタイル」で7位)。もちろん『ブラック・ジャック・・・』も面白かったけどね。ネタのほとんどを知ってたので、その分衝撃はなかったのね。
» 続きを読む
急遽、「ジョージ・ポットマンの平成史」に出ることになりました。
もともと、このテの冗談が大好きで、80年代にはそういう仕事をしてました。
「明治維新とアンパン」「富国強兵とクリームパン」「アジア主義とカレーパン」などというシリーズをETVでやったり・・・・。
なので、ひさしぶりに冗談をできて楽しかったです。ちなみに、語っている内容は、ディレクターと、この擬史にあわせて作った文言であり、あたしは「大学教授」の役をやってる、というふうにご理解ください。
ジョージ・ポットマンがマジメな顔して、色っぽい女の子相手にいう「アメイジング!」というのが気に入っているのですが、ディレクターは流行せたいみたいです。
追伸
今、オンエア観ました。
う~ん、思いのほか面白くなかったなあ。棒読みしようと思っても、なかなか難しいもんですね。今後の出演は考えよう。
« 2011年12月16日 | 2011年12月17日の投稿 |
2011年12月18日 » |