CloseBox and OpenPod:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) CloseBox and OpenPod

Mac、iPhone、iPod、VOCALOID、DTM、楽器、各種ガジェット、自転車、メディアなどの情報・雑感などなど

« 2007年9月5日

2007年9月6日の投稿

2007年9月7日 »

 競合メーカーは、もうビールでも飲んで泣くしかない。

 これはわたしが言っているわけじゃなくて、JupiterResearchの音楽専門アナリスト、デビッド・カード氏がブログで言ったこと。今回のラインアップはそれほど完璧らしいです。

 中でも注目はiPod touchだと思いますが、2、3年は追いつけないはずのユーザーインタフェース部分はとりあえず置いておくとして、Wi-Fi音楽プレーヤーとしての部分につけ入る隙があるか、ということを考えてみます。

 この分野ではまず、先駆的なZuneがあって、その次にYahoo! Music Unlimtedに対応したSansa Connectが登場し、最近では東芝のgigabeat T401が該当します。

 では、Wi-Fiで何ができるか? Zuneができるのは、友人との曲の貸し借り。Yahoo! Music Unlimtedは音楽ストアから直接の楽曲ダウンロード。touchやiPhoneに最も近いスタイルです。gigabeat T401は、ポッドキャスト専用。

 一方touchは、音楽ストアからの直接ダウンロード、Safariを使ったフルブラウザ、YouTubeと、たいていのことはできます。

 音楽プレーヤーというククリでなければ、一連のWindows MobileやPocket PCが競合に入ってくるんでしょうけど。

 実は、新モデルのPSP-2000が一番いい位置につけているのではないかと思われます。フルブラウザがついていて、ポッドキャストもできて、おまけにゲームまでできる。ビデオiPodとの互換性も高い。189グラムと、むちゃくちゃ重いわけではない。問題は、メモリがオプションというとこと、音楽ストアが備わっていないということですかね。

 gigabeat T401も、機能さえ追加されればいいんですけど。いくらなんでもポッドキャストだけしか使わないというのは宝の持ち腐れです(Zuneよりはマシだとは言え)。せっかく58グラムという、nanoに近い重さでありながらWi-Fi機能を搭載していて、ビデオ再生もできるんだから、ビデオポッドキャストの主流であるH.264をサポートすればなんとかなるのではないでしょうか。

 Zuneは、とりあえず160GバイトHDDを積んでから、ポッドキャストの本体から直接ダウンロード機能をつけて、同じくH.264をサポートすれば、一応の差別化はできるんではないでしょうか。ちょっと今の状態ではWi-Fi使わなすぎなので。touch + classicに対抗するという形にすれば、それなりのポジションを確保できるのではないでしょうか。Zune to Zuneのことは、忘れましょう。

 Sansa Connectはもっさり感とバグをなくすことと、Y! Unlimitedからの検索ダウンロードを可能にすることですね。今のバージョンでは希望する楽曲をダウンロードすることができないという、驚きの仕様なのです

 Wi-Fi経由のネットラジオをサポートしているのはSansa Connectだけなので、この製品にはさらなる精進を期待したいところです。

 これだけやっても、Appleが掲げた「非常に基本的なところでの底辺拡大策」である「スタバでiTunes」まではなかなか到達できないでしょう。レドモンドとシアトルはあんなに近いのに(行ったことはないけど)。いち早く試すことができる、佐川さんがうらやましすぎです

P.S. さきほどiPod classic (Black) の80Gバイト版を購入。自分のではなくて、次男の分です。盗難対策のため、名前を刻印しておきました。

関連記事:
iPodとスターバックスとシアトル!
全面液晶の「iPod touch」、登場
写真で見る「iPod touch」
電話抜きiPhoneの「touch」、動画「nano」、大容量HDD「classic」——iPodが全ラインアップを改訂
StarbucksでiTunesに無料Wi-Fiアクセス可能に
iPhoneは200ドル値下げ、9月末までに100万台到達へ

koya

 そうはいっても、今回のラインアップの中で一番の「買い」は、「太った」nanoですね。17%も重くなった(42→49.2グラム)けど、ビデオ再生はできるし、QVGAだし、ゲームはできるし、ひまつぶしマシンとしては傑出しているのでは。

 これで、iPodのほぼ全ラインアップがビデオ再生可能になったんだから、テレビ番組とか映画関係者は覚悟決めてiTunes Storeで売り始めるように。手塚プロの先見性を見よ。

 予告通り「賞味期限切れ」となってしまったnano用の周辺機器、太めのnanoでは使えるでしょうか? リモコンとかレコーダーとか。

 さて、きょうは早めに出社して銀座で新nano(4Gバイト銀)ゲットしますかね。

P.S. Apple Storeには、shuffleしかない模様。うーむ。勢いを削がれてしまった……。

関連記事:
iPhoneは200ドル値下げ、9月末までに100万台到達へ
全面液晶の「iPod touch」、登場
電話抜きiPhoneの「touch」、動画「nano」、大容量HDD「classic」——iPodが全ラインアップを改訂

koya

« 2007年9月5日

2007年9月6日の投稿

2007年9月7日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

松尾 公也

松尾 公也

Mac誕生前夜の1983年業界入り。
PC Magazine、PC WEEK、MacUserなどを経て、IT業界の裏道を歩みつつ現在に至る。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年2月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
closebox
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ