自動運転に係る国の実施する公道実証プロジェクトで得られたデータの利活用について
政府のIT総合戦略本部は2018年3月23日、「自動運転に係る制度整備大綱サブワーキングチーム(第5回) 道路交通ワーキングチーム(第9回)」を開催し、
資料1 自動運転に係る制度整備大綱(案)
資料2 自動運転に係る制度整備大綱(概要)(案)
資料3 自動走行の実現に向けた取組の推進(自動走行に係る官民協議会)
資料4 自動走行システムの普及と社会的・産業的課題との関係性の分析
~自動走行システムの将来像(案)~
資料5 「官民ITS構想・ロードマップ2018(仮称)」改定に向けた論点
などをテーマに議論・検討を進めています。
今回は、資料3 の自動走行の実現に向けた取組の推進(自動走行に係る官民協議会)について、ご紹介をしたいと思います。
政府の「未来投資戦略2017」では、
移動サービスの高度化、「移動弱者」の解消、物流革命の実現 ⅰ)実証プロジェクトの円滑・迅速な推進にあたって、官民の関係者、有識者からなる「自動走行に係る官民協議会」を平成29年8月から開催(これまでに5回開催)しています。
官民協議会の機能/検討事項は、
1.公道実証の円滑な実施
2.実証の成果・データの共有
3.制度整備等
を主としています。
国の実施する公道実証プロジェクトの目的は、世界に先駆けた自動走行の社会実装により、日本の強みを活かし、社会課題を解決(交通事故削減、地域の人手不足や移動弱者の解消)を目指しています。
公道実証プロジェクトで得られたデータについては、今後の事業化を見据えフィードバックのサイクルに乗せていくとし、2019年から一部事業化を目標としています。
出所:IT総合戦略本部 2018.3
国の公道実証プロジェクトで収集・共有するデータの基本的考え方は、公道実証プロジェクトを実施するに際して得られたデータを事業化に向けた課題抽出や分析に活用するために、「国の公道実証プロジェクトで収集・共有するデータの基本的考え方について」整理するとし、主に以下のことに取り組んでいきます。
・3つのデータフォーマットを作成
・データ収集・共有や分析・活用の際の体制について整理
これらのデータを活用して、公道実証を高度化していくとしています。
出所:IT総合戦略本部 2018.3