オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

2018年のクラウドコンピューティングの9つ予測

»

Datamationが2017年12月11日、2018年のクラウドコンピューティング予測「Nine Cloud Computing Predictions for 2018」の記事を公開しましたので、その一部をご紹介したいと思います。

1.Big names continue to dominate.
Forrester estimates Amazon Web Services (AWS), Google and Microsoft will capture a hefty 76% of all cloud platform revenue in 2018 and that will expand to 80% by 2020. Which creates challenges for IBM, Rackspace, Equinix, Oracle, ServiceNow, and everyone else trying to compete with them.

1.主要事業者が引き続き市場を支配
ForresterはAmazon Web Services(AWS)、GoogleとMicrosoftとあわせ、2018年にクラウドプラットフォームの収益全体の76%を占め、2020年には80%に拡大すると予測しています。。IBM、Rackspace、Equinix、Oracle、ServiceNow、 がチャレンジャーとなります。

2.Big deals will continue.
Forming partnerships is the order of the day. Cisco and Google announced plans for an on-prem/cloud offering. Salesforce and Google partnered to offer Google services to Salesforce customers. HPE and Rackspace partnered to offer on-prem and cloud hybrid services. VMware and Amazon also paired up. In some cases, this is legacy vendors, rapidly losing sales as customers shift to the cloud, looking to stem their loses and so partnering with the very companies that they are losing customers to. For cloud users, this means that functionality will only grow ever greater.

2.クラウド事業者の大規模な提携などは継続
パートナーシップの形成は日常的に行われており、シスコとGoogleはオンデマンド/クラウドの提供計画を発表、 SalesforceとGoogleはSalesforceの顧客にGoogleサービス提供のための提携、HPEとRackspaceはオンプレミッドとクラウドハイブリッドサービスを提供するために提携、VMwareとAmazonとの提携など、従来のベンダーであり、これまでとは協業関係にもあった企業と提携しようとしています。 クラウドユーザーにとっては、さらに使い勝手がよくなるでしょう。

3.Hybrid cloud strategies take shape
As noted earlier in this report, multi-cloud and its related strategy, hybrid cloud, are gaining adoption. Microsoft debuted Azure Stack, which replicates the Azure service in your own data center. AWS and VMware previously made a similar announcement, where AWS services would be locally available. Google has partnered with VMware and Nutanix, and IBM has its own hybrid offerings through SoftLayer. The centrality of hybrid can hardly be stressed enough; it's ideal for the majority of cloud deployments and will certainly grow in the future.

3.ハイブリッドクラウド戦略は、より洗練される
マルチクラウドとハイブリッドクラウドの採用が進んでいる。マイクロソフトはAzure Stackをの提供を開始し、お客様のデータセンターでAzureサービスを利用することができる。AWSとVMwareの提携発表では、AWSサービスがローカルで利用できます。 GoogleはVMwareとNutanixと提携し、IBMはSoftLayerを通じて独自のハイブリッドクラウドを提供しています。 ハイブリッドクラウドのモデルはほとんど強調されることはありませんが、 多くのクラウドサービス展開には理想的なモデルであり、将来的な成長が見込まれています。

4.Enterprises are learning the value of 'cloud native'
One of the tough lessons enterprises learned as they migrated to the cloud is that not all workloads belong in the cloud. Some, like legacy apps that need to run full time, 24/7, are best suited on premises. Some companies tried moving these applications to the cloud, got a shock when the bill came, and then moved back on premises. Now the many businesses are past that learning curve, enterprises and their consultants are much more careful about what they move to the cloud. They know what to move and what to build in the cloud, are coming to understand that 'cloud native' - apps built specifically with the remote computing in mind - have many advantages. This will lead to more IaaS/PaaS activity as new projects outpace migration of existing on-premises apps.

4.企業は「クラウドネイティブ」の価値を理解していく
企業がクラウドに移行する際に、これまで学んだ教訓の1つは、すべてのワークロードがクラウドに属しているわけではないということです。 フルタイムの24時間年中無休で動作する必要があるレガシーアプリのようなものは、オンプレミスシステムでの利用が最も適しています。 一部の企業では、これらのアプリケーションをクラウドに移行しようとしましたが、請求書が来たときに衝撃を受け、その後オンプレミスに戻った例もあります。 現在、多くの企業がそれらの経験を踏まえ、企業やコンサルタントはクラウドへの移行について慎重な対応を進めています。 企業はクラウドで、どんなアプリを動かすべきか、そしてクラウドで何を構築すべきかを知っており、「クラウドネイティブ」が多くのメリットがあるということを理解している。 これにより、新しいプロジェクトが既存のオンプレミスアプリからの移行案件を上回り、IaaS / PaaSのさらなる成長が見込まれています。

5.Containers continue to gain traction
Virtual machines are useful, but containers will gain more ground since they are smaller and more portable between on-premises and the cloud. The overall trend in cloud adoption is allowing for rapid application development, which containers help accelerate. Right now it's a fight between Docker, Kubernetes and Mesos, but Kubernetes appears to be taking the lead. With Google behind it, it has matured quickly. With Microsoft, IBM and AWS all supporting it, it's rapidly becoming the de facto standard.

5.コンテナが市場を牽引する
仮想マシンの利便性が高いが、コンテナはオンプレミスとクラウドの間でより小規模でポータビリティが高いため、より多くのメリットがあります。コンテナでは、迅速なアプリケーション開発を可能で、コンテナの高速化に役立っています。 現在、Docker、Kubernetes、Mesosの間の競争が加速していますが、Kubernetesがリードしています。 Googleに加えて、マイクロソフト、IBM、AWSがKubernetesをサポートしており、急速にデファクトスタンダード化が進んでいます。

6."Serverless" computing adoption grows
Serverless computing, that misnamed practice of not having a dedicated server or permanent container/VM to run an app but merely setting up an instance for it to run and then shutting it down, will grow rapidly in popularity as cloud customers look for ways to cut costs. Why pay for a VM running 24/7 when you can simply run your app and have it shut down completely when done? The technology is advancing and cloud providers will all be developing sophisticated options for serverless.

6.「サーバレス」コンピューティングの採用が拡大
アプリケーションを実行するための専用サーバーや永続的なコンテナ/ VMを持たず、実行するインスタンスを設定してシャットダウンするといったサーバー名のないコンピューティングは、クラウド顧客が切り詰める方法を探すにつれて急速に普及するだろう コスト。 なぜあなたは単にあなたのアプリを実行し、それが完了したら完全にシャットダウンすることができますか? この技術は進歩しており、クラウドプロバイダはすべてサーバーレスの洗練されたオプションを開発しています。

7.AI for automation - and everything else
Artificial intelligence is everywhere now, from our homes with Amazon Echo to cars to enterprises. One area it will see expansive growth is in predictive analytics, as companies look to be more responsive and eliminate human error in their actions and reactions. Through predictive analytics, proper actions can be taken based on data or information without waiting for humans to assess and decide. Automation will handle everything from reactions to information to error handling, thus taking the potential for human error out of the equation. And AI will certainly gain traction in the security space as it monitors suspect behavior.

7.AIによる自動化
人工知能は、家庭でのAmazon Echo利用から車、企業まで、今どこにでもみられるようになっています。 企業の予測分析には広範な成長が見られ、人間の行動や反応の人為的ミスを排除することができるようになりつつあります。予測分析を通じて、人間が評価し決定するのを待たずに、データや情報に基づいて適切な行動をとることができます。自動化は、情報の反応からエラー処理までをすべて処理するため、ヒューマンエラーの可能性が排除されます。 AIは疑わしい行為を監視できるため、セキュリティスペースで効果を発揮することができるでしょう。

8.GDPR forces better security
Europe's General Data Protection Regulation (GDPR) regulations will impose very strict controls on user privacy and levy considerable fines for lax security, and even hold companies responsible for the security failings of partners. And if there is one thing American tech firms like Microsoft and Intel know, the European Union loves to slap fines on American companies. So you can believe that cloud vendors - and everyone else - is going to get quite strict with security policies if they want to continue doing business in Europe.

8.GDPRによりセキュリティ強化の動き
欧州のGDPR(General Data Protection Regulation)規制は、ユーザーのプライバシーに関する厳格な管理を課し、脆弱なセキュリティ対応の場合は相当量の罰金を課し、さらにパートナーのセキュリティ不全の責任を負うことになります。 、クラウド事業者(そして他のすべての企業)は、ヨーロッパで事業を続けたいと考えるならば、セキュリティポリシーの対応を強化していく必要があるでしょう。

9.Blockchain goes mainstream
Slowly, very slowly, blockchain is being defined and understood. People are beginning to realize blockchain means more than just Bitcoin, much more. It is a way to exchange digital assets using cryptography for secure transactions, as well as a much broader way to structure, store and secure data. It allows the sharing of blocks of data or transactions across a network of computers with no central authority or giving a single party the power to alter with it, insuring security and integrity of the data.

9.ブロックチェーンはメインストリームに
ブロックチェーンが定義され、理解されはじめており、ブロックチェーンがBitcoin以上のものを意味することを認識し始めています。 ブロックチェーンは、安全な取引のために暗号を使用してデジタル資産を交換する方法であり、データを構造化し、保管し、保護するための幅広い方法です。 これにより、中央の権限を持たないコンピュータのネットワーク上でデータまたはトランザクションのブロックを共有したり、単一の当事者にそれを変更する権限を与えることができ、データのセキュリティと完全性が保証されます。

landscape-2752572_1280.jpg

Comment(0)