企業における「デジタル・トランスフォーメーション」
あらゆるものがデジタル化され、既存ビジネスモデルの転換や新たなビジネスの創出につながる「デジタル・トランスフォーメーション(DX)」というアプローチへの注目が高まってきています。企業ユーザのデジタル化への対応は、長期的な競争優位が築く上で重要な位置付けとなってきています。
デジタル・トランスフォーメーションが進むことで、企業ユーザの情報システムの部門の役割も大きな変化が求められるようになっています。
企業ユーザの情報システムは、管理業務などをIT化するプロセスの効率化が業務の中心となっており、それと平行し、ICT資産の強大化と複雑化が大きな課題となっています。
企業ユーザの情報システムは、これまでは、ERP等基幹システム・社内業務システムなどを中心とした「トラディショナル ICT(SoR:Sysem od Record)」が中心となっており、事前に予測された量を処理するインフラ基盤を構築し、CLI/GUIによる手動構築、手動オペレーションによる、正常性や安定性、堅牢性などの要件が求められた既存ビジネスの業務効率化やコスト削減が目的の中心となっていました。
一方、IoTやAI、Fintech、マーケティングオートメーションなどの新たなビジネス基盤となる「クラウドネイティブ ICT(SoE:System of Engagement)」が進み、新ビジネスの創出や顧客経験の改革を支援する動きが加速し、処理量や負荷に応じて伸縮するインフラで、APIによる自動構築や自動オペレーションが可能な迅速性、柔軟性、拡張性を重視したITインフラ基盤が求められるようになっています。
デジタル・トランスフォーメーションの進展により、従来の業務の事業やサービスの延長ではなく、ICTを活用したデジタル化の流れに対応できる新しいサービスを立ち上げるミッションへシフトとし、IoTやAI、Fintech、デジタルマーケティングといったように、新しいイノベーションの役割を担い、データを活用して事業部門の業務改革を主体的に支援するといったように、事業部門とのパートナー体制を構築していくことが求められてきています。
また、アプリケーションの多様化が進み、オンプレミスのレガシーアプリ、カスタムアプリ、パッケージアプリ、そして、クラウドネイティブアプリなど、混在するアプリケーション間でのアプリケーション連携やアプリケーションポートフォリオの再設計やアーキテクチャーの革新、アプリケーションモダイナイゼーションなどが不可欠となっています。
基幹システムにおいても、開発プロセスの効率化にともなう基幹アプリケーションの開発の迅速性や柔軟性が求めらてきています。
デジタル・トランスフォーメーションの進展により、企業ユーザの情報システム部門のあり方も変革が求められると同時に、サービスやソリューションを提供する提供事業者の対応も大きな変革が求められるようになっています。トラディショナル ICTに対応したICT基盤を提供しつつ、クラウドネイティブ ICTへの対応を強化する動きが進んでいます。
デジタル・トランスフォーメーションは、情報のトランスフォーメーション、プロセスのトランスフォーメーション、サービスのトランスフォーメーション、人材のトランスフォーメーションといったように、さまざまなトランスフォーメーションが進んでいくとみられます。ITが、さまざまなコト、モノのトランスフォーメーションを支援し、加速させていく役割を担ってきています。
ということで、2016年度は、デジタル・トランスフォーメーションを自分自身のテーマの一つの軸とし、いろいろな視点から掘り下げて、情報発信をしていければと考えています。