クラウド関連書籍の目次(企画案)について(2本目)
先日、「クラウド関連書籍の目次(企画案)について」をブログでご紹介させていただきました。こちらは、提供事業者の視点で企画されたものですが、当初は、ユーザ視点での企画を考えていました。なかなかユーザ視点ではなかなか採用されないだろうということで、提供事業者視点で企画した経緯があります。
一番最初の段階でボツになった企画ですが、もし、本テーマに興味のある方が、いらっしゃいましたら、mhayasi.z(アットマーク)gmail.com までご連絡をいただければ幸いです。
===== クラウド関連書籍目次(案)=====
第一章 企業のクラウド導入の意義と課題
1)企業の導入事例(4件~5件)
・グローバルでクラウド化を進める(A社事例)
・数十万の顧客情報をクラウドで(B社事例)
・ハイブリッドなクラウド環境を構築(C社事例)
・業界クラウドの流れ(D社事例)
・中小企業の導入事例
・その他
2)クラウド導入の課題
・クラウド導入の現状と課題
・クラウドサービスへの今後の期待
・クラウド導入、活用する上で重視する点とは
3)クラウド導入に向けて(全体視点)
・ビジネスバリューの明確化
・クラウド導入の阻害要因、技術課題への対応
・情報戦略と経営陣のイニシアティブ
4)情報システム部門のあり方
・クラウド導入のロードマップ
・クラウド環境へのマイグレーション
・導入(移行)にあたっての推進体制
・技術課題への対応
・ネットワークも含めたクラウド最適化
・グローバルプライベートクラウド構築
・クラウド時代の情報システム部門のあり方の再考察
・経営企画、戦略の立案に深く関与する情報システム部門
第二章 クラウドビジネスと市場性
1)クラウドの概要
・クラウドの概要、歴史的背景
・クラウド導入のメリット(普及で期待される効果)
・クラウドの定義
・クラウドサービス(SaaS、PaaS、IaaS)
・パブリッククラウドとプライベートクラウド
・クラウドを構成する技術
2)クラウド市場
・クラウド分野の市場成長(市場規模)
・クラウド市場拡大のキートレンド
・クラウドのテクノロジーハイプサイクル(黎明期、過度な期待期、幻滅期、普及期など)
・シングルクラウドからハイブリッド、そしてインタークラウドへ
・クラウドブローカー(インテグレーター)の台頭
・クラウドとネットワーク融合化の進展
3)日米のクラウドサービス事業者の展開
・リードする外資系事業者
・追いかける日本企業
・鮮明になる勝者と敗者
・求められるビジネス転換
・加速するパートナー提携&買収
第三章 クラウドビジネスを政策支援する政府
1)政府の新成長戦略とIT戦略
・新成長戦略での科学・技術・情報通信立国戦略
・新IT戦略とクラウド工程表
2)総務省の「スマートクラウド戦略」
・電子政府(霞が関)クラウド、電子行政(クラウド)
・医療クラウド、教育クラウド
・クラウド標準化に向けた展開(次世代クラウド技術)
・スマートグリッドとクラウド(社会インフラとしてのクラウド)
・消費者権利の保障
・クラウドボーダレス化への対応(データ保存のあり方など)
・データセンター(クラウド特区)への対応
・国際的コンセンサス
3)経済産業省の情報革新戦略
・クラウドと産業育成
・その他
4)海外のクラウド政策の動向
・米国におけるオープンガバメントクラウドの推進
・英国におけるG-Cloud
・シンガポール、韓国などにおけるクラウド政策
・その他
第四章 日本上空でのスカイコンピューティング戦争始まる
1)規模の経済とデータセンタービジネス
・世界各国で広がる規模の経済とデータセンタービジネス(マイクロソフト、グーグル等)
・外資のクラウド誘致を阻む国内規制
・コンテナ型データセンターのインパクト
・都市型データセンターから郊外型データセンターへ(さくらインターネット、IIJ等)
2)データセンター(クラウド)特区に向けて
・特区創設の背景 (日本の情報の空洞化、不均衡、外資の誘致)
・誘致合戦を進める自治体(データセンター誘致ポータル、優遇政策など)
・セールスフォース、アマゾンなどの日本上陸(データセンタ国内設置)
・日本上空での雲の覇権争い
第五章 エンタープライズ・モバイルクラウドの台頭
1)企業でのモバイルクラウドの導入事例
・社内コミュニケーションの活性化ツールとして(iPhone 導入事例)
・Google Appsの社員1,000人への導入 (Android 端末導入事例)
・MRでの利用 (iPad 導入事例)
・その他
2)モバイルクラウドの動向
・クラウドはデバイスが牽引する
・スマートフォンの普及
3)モバイルクラウド市場を創るアップル
・アップルが仕掛ける垂直統合型モデル
・iPhoneのインパクト
・iPadがビジネスを変える
3)Androidの存在感
・グーグルのオープン戦略
・Androidを採用する日本の携帯事業者、ISP
4)追いかけるマイクロソフト(Windows Phone 7)
・マイクトソフトのSlatePC
・WIndowsPhone7でアップル、グーグルを追いかける
5)高速ブロードバンドの時代へ
・LTEが始まる (モバイル 100Mの時代へ)
・光の道、フェムトセル
第六章 まとめ:クラウドビジネスと戦略