オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

仕事の満足度が下がっている時に

»

残念ながら、仕事への満足度が下がってきているようです。

厚生労働省は7月22日、2008年版の労働経済白書を発表しました。白書の中で特に顕著なのは、「雇用の安定」、「仕事のやりがい」、「休暇のとりやすさ」、「収入の増加」など仕事への満足度が長期にわたって低下傾向です。1980年代後半から90年代前半は、バブル景気の影響で横ばいや若干の上昇は見られましたが、近年はやや持ち直している部分もあるものの、低下傾向に歯止めがかかっているとは言えません。

image

仕事に対する意欲が低くなった理由として

  • 賃金が低いから
  • 評価の納得性が確保されていないから
  • 職場の円滑なコミュニケーションができていないから
  • 昇進に対する展望が乏しいから

等が上位を占めています。

近年、派遣社員の問題や、成果主義による弊害など、職場環境において、仕事のモチベーションを下げてしまう様々な要因が山積しています。

以前、「“不機嫌な職場”から“ご機嫌な職場”へ」を書かせていただきましたが、再度整理させていただきますと、

“不機嫌な職場”のポイントは、

  • 成果主義導入の弊害
  • IT依存によるコミュニケーション不足
  • 管理職の権威低下と能力不足
  • 自分にあまい若手社員の増加
  • 人手不足による慢性的な残業
  • 仕事の縦割り・専門家による組織のタコツボ化

“ご機嫌な職場”への転換法として、

1.タコツボ化を防ぐ構造づくり

  • 仕事を公開する
  • 発言や参加の壁をつくらない
  • 理念・考え方を共有する

2.評判情報を流通させる仕掛け

  • 人となりの情報を共有する
  • インフォーマル活動を見直す
  • 共通体験・感動を共有する

3.協力へのインセンティブを生む仕掛け

  • 協力し合える場をつくる
  • 自発的協力をマナー化する
  • 感謝・認知をフィードバック

仕事の満足度を高めるための仕掛け、いろんな視点で必要になってきているのかもしれません。


Comment(0)