「社会」カテゴリーの投稿

昭和30年代から40年代生まれの人にとって角川映画というのは時代を表わすモノのひとつだと思います。 犬神家の一族、野性の証明、戦国自衛隊は映画館行きましたね~w あと、セーラー服と機関銃のCMも忘れら...

橋下市長発言が物議を醸しています。 橋下氏の発言は公的な場で語られたものとして不適切な一面を感じますが、これまた一斉にバッシングをしているメディアはそこから何を導き出したいと考えて報道しているのか私に...

座禅中に姿勢が乱れてバシっと肩を叩くシーンはドラマなどでも良く登場しますが、これは「警策」というんだそうで、朝日新聞にこの「警策」は体罰にはあたらないという記事が掲載されてご覧になった方も多いかと思い...

憲法記念日の今日は風邪で体調を崩していたこともあり、久々に完全休養モードで過ごしました。 恥ずかしながら48才のこの歳であっても憲法改正問題を真剣に考えることなく過ごしてしまったというのが正直なところ...

ボーイング787の問題で原因未究明段階で国土交通省が運航再開の「承認」出したことに説得性を欠くと産経新聞が報じています。記事では、大丈夫だと主張するお役人と、この状態での判断は説得性を欠くという専門家...

金井 壽宏氏によるとリーダーシップ研究は優れたものだけ数えても7,000を越える数があるらしいです。 リーダーシップ発揮には、ただ1つの正解がある訳ではないと言いますから、学問的な見地からだけでなく、...

離職率50%が高いかという見出しを見てふと思い出した事があります。 先日久々に見直した映画「キャピタリズム」の中で家族には内緒で従業員に生命保険を掛けていた例を紹介しているくだりでこんな数字が出てきま...

Googleの「サジェスト機能」に差し止め命令がくだされ、それに対してGoogleは「日本の法律で規制されることではない」「社内のプライバシーポリシーに照らして削除に該当する事案ではない」として決定に...

自民党が参院選公約として「ブラック企業」公表を提言していくらしいです。 就職から数年以内に退職する人の割合が高い企業など「若者の『使い捨て』が疑われる企業への対応強化」ということなのだけど、自分のよう...

前回、フリーランスや零細業者の立場では使い捨ては当たり前という話を自分の経験を踏まえ書きました。 この週末またまたYahoo!のトップに「解雇ルール」について掲載されており、リンク先で一番大きく扱われ...

ミュージカルの「レ・ミゼラブル」あまりに有名でありますが、これまで舞台を見る機会はありませんでした。 たまたま家内の誘いで公開中の映画版「レ・ミゼラブル」を観に出かけることになったわたしですが、通勤途...

皆様明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願いします。 早速ですが、この正月休みわたしの最大の楽しみは読書とブログを書く時間を取れることです。 ここ最近、プロモーションビデオやAR(拡張現実...

ここ最近、怒鳴ったり、怒っても人間は変わらないという話を取り上げている方が多いようで、雑誌だと、クーリエジャポンがこんな特集してたり、 あなたの職場の「危険人物」をタイプ別に攻略しよう 今夜もこちらの...

孫崎 亨氏の「戦後史の正体」という書籍、いろいろな意味で話題になっているようです。 全部を読み切れていないのですが、その『第一章「終戦」から占領へ』の中で、防衛大学を卒業して将来制服組の幹部になりうる...

哲学的な問いかけをして何かちゃんとした答えが出てくる訳ではないのですが、独立自営という一匹狼的な生き方を選択した手前、自分は何者で、これから何をやるべきなのか…というような事を考える事がしばしばありま...

そもそもの発端は、2012年6月1日に参加した、デジタルコースト社(現:株式会社チームスピリット)の 勉強会 「経営・組織を考える」で、講演者であるライフネット生命出口社長の「ビジネス書を読む時間があ...

昨日古い書籍ではありますが、アルビン・トフラーの「第三の波」について書いたところさっそくコメントもいただきました。 このコメントで指摘いただいた、近代化300年の歴史と学校教育の部分はいろいろと突っ込...

人生を変えてくれるのは本や音楽、人との出会いなど様々な要因ありますが、アルビン・トフラーの「第三の波」を今さらながら読んで思うのは、その時代に触れることが出来なかった残念さに尽きます。 「第三の波」で...

どっかのタイミングでまとめて書こうと思っているトピックとして自分の感情コントロールの件があります。 つい最近も「あなたはいつも不満を口にしている」と指摘を受け凹みつつも、なんで自分はそういうモードにな...

ブログの記事を書き上げるまでの間に「こういう表現をしたら、突っ込み入るかな?」と思ってネタそのものを捨ててしまったり、表現を思案したりすることが良くあります。 家庭や仕事場で数人の人と話をする場合には...

 週末の1晩をロウソクの明かりで過ごす生活を取り入れて3週間が経過しました。たまたま手にした書籍のユダヤ教の安息日の過ごし方からヒントをもらい取り入れてみた生活パターンです。  週末1日、意識的に不便...

昨晩夕飯時に、カミさんと次男坊が「どうせ、汚れるとか言っていたら、家の掃除はどうするの?」というようなやり取りをしていました。 確かに、成り行きやら結果を見極めてから対応するのが効率良い場合もあると思...

しらけ世代の最後の部類か、新人類と分類されてきた自分はたしかに、政治的無関心、wikipediaにある反発とまでは行かないまでも、真面目な行いをすることを何か恥ずかしいと感じて傍観者的な見方をする風潮...

昨日は渋谷からの戻り途中に立ち寄った岡本太郎記念館のパノラマ画像をシェアさせてもらいましが、表参道に向かう途中、ルイ・ヴィトンのショーウインドで草間彌生氏の蝋人形に出会いましたw 7月に期間限定で伊勢...

プロのクリエイターの社会的価値についての話題をfacebookなどで取り上げている方を昨日は多く見かけました。 プロの社会的な価値とは違う話ではあるのですが、岡本太郎氏が1954年に書いた、「今日の芸...

世の中には自分の思いとは裏腹に、人に合せて仕事をしている感覚に陥りがちなタイプの人もいれば、うまく自分のフィールドでコントロールしながら結果も出している羨ましいタイプの人が居る訳ですが、自分にとって、...

昨晩、品川区の教育委員会が、いじめなどを行なう生徒を出席停止にできる制度の積極運用方針を打ち出し、これについて議論が別れているとNHKが報じていました。 いじめ防止 出席停止の積極運用へ NHKニュー...

相手の機嫌を損ねる事をあまりに過敏なレベルで心配したり、、場の雰囲気や今後の仕事関係が悪化しないかを懸念するあまり、本当なら受け入れたくない事も我慢して受け入れている自分がいる。 こういう時にコミュニ...

陰影礼賛、谷崎潤一郎の随筆を知人に面白いよと勧められたので早速読んでみた。 昭和40年代には電球や蛍光灯があった時代なので、蝋燭の光で夜を過ごす体験は自分はしていないけれど、当時暮らしていた家には神棚...

最近「高校生のための批評入門」という書籍を手にする機会があり、マスコミに関するこんな記述がマスメディアは社会全体が大きく混乱しないよう、ある任意の事件を取り上げそれを例として、ものの見方を教示し世論を...

ここ最近の大きなニュースである領土問題、不勉強な自分を恥じると共に、どういう背景があるのか知りたいと考えていたところで、今日23日の衆議院の審議で石破さんが竹島や尖閣の件でその辺の背景踏まえ質問に立っ...

先日2008年の南オセチア紛争(ロシア-グルジア戦争)をテーマに扱った『5デイズ』(5 Days Of War )という映画を見る機会がありました。 映画は、「戦争が起これば最初に真実が犠牲になる」と...

打ち合わせから戻ってくる途中、溜池山王をヘリが3~4機くらいが飛行、旋回していてなんだろうと思ってtweetとしたら、原発再稼働阻止に向けた抗議活動が行われている真っ最中とのこと。 これって日本の歴史...

小さい頃から時々疑問だった事、 たとえばこの時間は、この作業をしなさいと命令され、終わったと報告すると、次の作業を命じられ、結局いつ自分は解放されるんだ?と思った経験が幾度かあり、どれだけの仕事をいつ...

生活保護の問題、法律的な問題なくても多くの人が道義的な部分で疑問をもって、たくさんの批判を招いた訳です。 今朝方届いたとあるショップのメルマガ、巷で品薄状態のICカードリーダーも多数在庫がございます!...

このネタについて 吉本興業 梶原母の生活保護受給は「事実。手続きに瑕疵はない」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman まとめサイトでこの記述を見かけて、そこに張られている写真に写っている...

加齢性の難聴で困っている話はこれまでもこのブログに書いてますが、ここ最近耳が聞こえないのに耳栓が手放せなくなっています。 聞こえない、聞こえにくい、という症状は個々人で当然ながら差があるでしょうが、わ...

リーマンショックやら、震災発生からの自粛モードなど、経済活動が停滞してしまうことで自分たちのような末端の会社に仕事が回って来なくなるというのを嫌という程味わいました。 計画停電でも取引先との稼動日が食...

50年に少し足りないくらいの人生経験ですが、昔は父親が仕事で母親は家庭にというのが一般的で、共稼ぎというとちょっと特殊に見られたような時代もあったと記憶しています。 高度成長期を経て多くの家庭が豊かに...

契約の内容についてこちらが不満を持っていたとしても、結論からすると相手は別に不満があるなら契約してくれなくても良いって話になったりしますよね。 たとえば、TSUTAYAのTポイントの会員規約に自分とし...

連日ニュースで大きく取り扱われている関越道のバス事故ですが、楽天トラベルがバス事故の被害者に「ご乗車はいかがでございましたか?」と自動メールを送って、メールを受け取った被害者や家族らが憤っているとスポ...

祖父母から昔はこうだった…という話の多くは、それもう何回も聞いたからって経験をお持ちの方も多いと思いますが、3人に1人の子供が、祖父母の話は退屈だから聞きたくないと「デイリー・テレグラフ」紙が伝えてい...

カード会社から携帯に「26日の1時半くらいに動画サイトで課金されましたか?」って電話連絡がありました。 あと、iTunesでも5千円の取引を2回されてますが、、、って全然身に覚えがないのでちょっとビッ...

地元でお世話になった楽器屋のご主人が懐かしそうに語っていたフォークブームのときにギターが飛ぶように売れてたんだよな~って、話しをしてくれた様子が今でも忘れられません。 わたしらの年代の人たちならテレビ...

音楽の演奏能力は地道な練習の積み重ねが必要なんですけど、バンドとかそういう系の場合、とりあえず目立ちたい、モテたいみたいな欲求のとこからスタートする話しは良くあります。 自分の場合、小学校入学時に強制...

今朝の日経に大きく「ウェブデザインに意匠権」という記事が出ていましたね。 ここ最近は電子書籍ネタが多いですが、自分の会社であるCMパンチは、Webデザインの他、スタンドアロン、Web問わずアプリケーシ...

野田首相の「TPPはビートルズ」だ発言、 首相「TPPはビートルズ」=参加の意義、独自解釈で説明 (時事通信) - Yahoo!ニュース ビートルズに詳しい方々が彼らのエピソードを交え、今後の成り行き...

“ケツバット”を保護者から通報されて校長が「弁解しようがない。教育方法として誤っていた」と話しているって記事を見て、時代は変わったよな~と思っていたら、 工業高校で45人に体罰 パイプや竹刀で“ケツバ...

1965年生まれの自分ですが、10代から20代にかけて時期ってやはり何か特殊というか、地道な努力を軽視するじゃないですが、戦後復興期から高度成長期で頑張った結果、経済立国としてそこで得た結果を謳歌する...

CNET Japan に『社内公用語が英語になったら--「転職を考える」47.2%』という記事が出てましたね。 英会話のGABAが行った「ビジネスパーソンのスキルと資格に関する調査」の結果について書か...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

佐々木康彦

佐々木康彦

ドリカムのバックバンドを経て制作会社を創業。15年の社歴を持ち49歳で大学生とい う変わり種。2014年は法人向けマーケティングのコンサル、MAツールの導入/活用 支援へ業務領域を拡大すべく奮闘中。ブロガーとしての記者発表会の案内や取材打診 はfacebookからメッセージいただければと。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
yasusasaki
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ