「ビジネス」カテゴリーの投稿

ちかっぱ道場 2012/05/01
企業の強みは何か?、当事者自身も自覚していないことが多いものです。 社長の個性や経営のやり方で企業風土なるものが出来ていきます。 意識的に作ったものではない企業風土は、なかなか変わることがなく、 その...

ネットショップの売上増加策は、なかなか悩ましい問題です。 PVを増加させる、転換率を上げる、客単価を上げる、 それぞれにいろんな方法があり、 広告を打つ、懸賞を出す、回遊性を上げる、リンクを張る等々、...

以前このブログで紹介したピカイチジャパンで、新しいサービスが始まりました。 このサイトは、日本各地のこだわり商品を紹介するサイトで、今まで地元の人しか知らなかった商品を知ることが出来、オフィシャルサイ...

毎日が勝負のベンチャー企業では、毎日を充実させることが重要です。仮説検証、PDCAサイクル、といったことも、1日の充実から始まります。 企業成長のお手伝いをする立場として、社員それぞれが毎日を充実させ...

「ITで医療は変わるか?」と言われ続け、電子カルテを初め、様々なソリューションが出てきましたが、今はiPad/iPhoneの活用に焦点があてられているようです。医療3.0というバズワードが先行しました...

独自性に溢れ、こだわりのある商品を日本全国から発掘するプロジェクトがスタートしました。 ピカイチジャパン 東京中心の情報発信のなか、地方には素晴らしい商品がたくさん存在します。 そういう「あっ」と驚く...

先週金曜日の日経に載っていましたが、中国政府は外資系企業にインターネットによる通信販売を解禁しました。 7月のビザ緩和で中国人観光客への関心が急激に高まったのと同じく、中国の動きは日本の経済にとって看...

心理学の定説に、「知識が増えれば、興味が増す」というのがあります。この定説に基づけば、いちごの消費を増やすには、いちごに関する知識を増やせばいい。知識を増やすには、問題を解いてもらのがいい。ということ...

このブログでも時々取り上げた中国人富裕層をターゲットにしたビジネスですが、内容がよくまとまっている本が最近出版されました。 中国人から儲ける本 今や日本を訪れる中国人は、年間100万人を超えました。日...

2年半ほど前、受託開発と自社開発というコラムを書き、賛否両論いろんな意見を頂きました。 「中毒性」ある受託開発がソフトウェアベンチャーの躍進を阻む 受託開発では技術・人材が蓄積しない、という反論でした...

一昨日、Jcastニュースが3周年を迎えました。インターネットに適したコンテンツ提供を目標とし、メディアを見るメディアというポジションで炎上メディアとも呼ばれ、1.5次情報というスタンスで500万人を...

iPhone専用のマンガが、来月からスタートします。 世界初のiPhone専門出版社が誕生! MANGA SOURCEのマンガは全てiPhone用にコマ割り、作画されたものであり、とても綺麗に表示され...

結婚披露宴の新しい演出として、カップルのエピソードをマンガで紹介するサービスが秘かなブームのようです。 あなたの「結婚物語」マンガにします! マンガの持つ表現力を活かしたいいサービスだと思います。以前...

ゴルフ会員権業者は、仲介手数料が主な収入源であり、顧客との関係は良い意味でも悪い意味でも極めてドライである。そうでなければ効率的でないし、収益性も上がらないと業界では思い込まれている。その中で異彩を放...

先日、沖縄でITビジネスを展開している社長と話をした際、インド人技術者は東京には住めないが、沖縄なら住める、という事を聞きました。その会社は、インドの会社と合弁会社を設立予定で、インド人技術者を今春2...

いいサービスだから売れる訳ではありません。 約1ヶ月前に日経に掲載された低価格・高品質のサービスの反応も企業側の期待ほどにはなりません。 電子看板ソフト 低価格レンタル イージー・ライブの特徴 最初に...

ベンチャー企業を評価する際に、行政機関からの助成金を受けていないことを重視している。一般的には、助成金や補助金を得ていることをプラス評価することが多いし、投資判断のポイントにするベンチャーキャピタルも...

昨日、Z会の「親子のやる気ラボ」というサイトがオープンしました。 その中の動画広告は、男女の高校生役以外のエキストラ、全員Z会社員なんだそうです。社員自身が自らの事業をPRするっていうのは、いい流れだ...

コールセンターなどで使われる「インバウンド」という言葉には、「訪日外国人旅行」という意味もあるようです。 インバウンドポータルサイト-やまとごころjp 外国人旅行者受入数で日本は国際ランキングで現在3...

昨日の日経1面のトップ記事は、中国向けネット通販でした。 このブログでも郵政公社の同様の事業の紹介を今年8月にしています。 郵政公社の中国人向け新規事業 いわゆるネット(コマース)モール事業なので、出...

キャピタリストは、個人として投資の判断を行う。組織に属して決裁手続きを経ることがあっても、あくまでも個人の判断が最初にある。事業環境やビジネス戦略は自ら思い描くものであり、経営陣に対する評価は好き嫌い...

携帯向けCMS 2008/10/22
ネットの利用がさらに進んでいくことは疑いのないところですが、利用端末がPCから携帯電話にどのくらい移っていくかは興味深いところです。マクロで捉えるよりは、年代別とかのマーケティングが必要なのでしょうが...

犬が人に噛みついてもニュースにはならないが、 人が犬に噛みつくとニュースになる。 中学生の時、国語の授業で新聞記者の心得として教わったことです。奇抜なネタ探しが続くマスコミではスクープ合戦が続き、捏造...

この秋、TVの情報をネットで検索する動きが加速しそうです。 ポータル初!「goo」で、テレビ番組内で紹介された場所や商品などの情報をいち早く入手できる「TVトピック検索」を提供開始 先週のエントリーで...

郵政公社が北京オリンピックで盛り上がる中国人向けにネット通販事業を開始します。 中国向けインターネット・ショッピング・モールの新設 TVなどでよく放映されるように中国人(富裕層)の日本観光ツアー熱は過...

TVや新聞などのマスメディア広告が凋落傾向にあるのは、毎年発表される電通の調査で分かります。 それに対して伸びているのが、インターネット広告であり、フリーペーパーです。 ただ、インターネット広告が新し...

全国一律の成長モデルから抜け出すことが、自立には欠かせないと思います。 観光客はいらない、農業で自立する 8月5日の夕刊で、時宜を得た嬉しいニュースを読んだ。2007年度の食料自給率(カロリーベース)...

ユーザ主導のイノベーションは、著作権問題と密接な関係があるようです。 Perfumeはニコニコを知らなかった “嫌儲”や著作権、ユーザー創作物の課題 「生産手段がユーザーに移っている」――議論の前提と...

ベンチャー企業は、井の中の蛙が多いものです。 自閉的なチーム組織を活性化するベンチマークという手法 社会に新しい価値を提供するベンチャー企業は、多くの場合、世間知らずです。世間知らずが功を奏することも...

人生(社会)に定年はありません。定年があるのは、会社だけです。 花柳界というお仕事 80代になるその母親は、今でもハイヒールを履き、お洒落をして小走りに娘の関係者に挨拶に回る。娘と共にハワイに行き、ブ...

成功確率の低いビジネスを一緒にしていくには、相性が重要です。 投資の判断基準は、好ききらいですね 基本的にポジティブ。考える前に行動してみる、分からなきゃ試してみようという方がいい。考えて考えて、やめ...

分かっていない人が多いビジネスほど、成長の可能性を秘めています。 一般人はそこまでネットを使わない 使っている人にとっては当たり前のツールでも、知らない人・使わない人にとっては「なんじゃそりゃ」です。...

会社替え 2008/05/31
5月末で、今の会社を退職し、明日から新しいスタートを切ります。私のキャリアを大括りにすると、ベンチャー企業に投資をする側と(投資を受ける)ベンチャー企業側を行ったり来たりしています。年数だけを通算する...

空気依存症 2008/05/23
空気に依存し過ぎるのは危険だと思います。空気を創っていく存在でありたい、と思います。 “空気”に依存してませんか? もちろんここで言う“空気”は、「空気読め」「KY」などと言われる、アレである。複数の...

知らないことで、想像力は膨らむようです。 子どもの掲示板やSNS利用、ネット苦手な親ほど心配 ネットに詳しくない親ほど、子どもがコミュニケーションサイトを利用する際にさまざまなことを心配する――Web...

素人の魅力 2008/04/09
素人は素人に徹することが強みになると思います。 欽ドンって、CGMの先駆者じゃないか? 遥か昔。僕の青春時代のことですよ。例えば、夜中のラジオはカメ&アンコーのオールナイトニッポン。この番組にハガキで...

市場の遷移 2008/04/08
日経新聞の「デジタル」の利益が、「紙」の利益を超えたそうです。 「デジタルの利益が紙抜く」 日経新聞「成長神話」の危うさ 日経新聞社によれば、「『デジタル』の利益が『紙』を逆転」したのは、同社の200...

成長だけが企業の使命ではないことに、そろそろ気づくべきかも知れません。 企業の「成長という幻想」 もう産業としては成熟産業なのだから、「成長、成長」とあせらなくてもいいんじゃない?少し前までは、団塊の...

子供は、楽しみ方の天才です。 子供心 何かの本に書いてありましたが、『雪が嫌になるのは【子供心】をなくした大人になった証』らしいです。 鬼ごっこや雪合戦、子供は何でも楽しみます。大人になると、そういう...

先月出版した本「愚直に積め!」に関して、いろんな人から感想を頂いた。出版の目的のひとつには、平均寿命が伸びているにも関わらず、近視眼的なスタンスで結果だけを追い求めている風潮に警鐘を鳴らしたい想いがあ...

誤植で注目度が高まったのは、事実です。 【トレビアン】ネットで話題の『はみちつパン』とは!? ネット上で『はみちつパン』が話題になっている。正式名称は『ミルクホットケーキ(はみちつ&マーガリン)』。こ...

ビジネスは顧客の創造であり、企業の存在意義は顧客に対して提供する価値に由来する。社会に新しい価値を提供するベンチャー企業の視線は、常に会社の外に向いている必要があり、ビジネスの種は会社の外にしかない。...

スペースインベーダーの圧倒的な影響力がリバイバルするか、注目です。 「インベーダー」30周年で大人を再侵略 タイトーブランド一新 タイトーは3月7日、4月からのブランド戦略の基軸に「スペースインベーダ...

共有することで、発展がはかれると思います。 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授 著作権法の国際法「ベルヌ条約」が生まれたのは1886年。保護対象として想定されていたの...

プーペガール 2008/03/06
昨日に続き、女性向けコンテンツのご紹介。 謎の人気サービス「プーペガール」とは? プーペガールというサービスを一言で説明すると「ファッションに特化した登録制SNS」ということになります。「プーペ」とい...

女性のPSP利用 2008/03/05
女性にゲーム機を使ってもらう果敢な取り組みです。 「ファッションも娯楽」だと思う――女性による女性のためのツール 「マイスタイリスト」は、PSP専用カメラで自分のワードローブの中のアイテムを撮影し、デ...

ほとんど会社にいない私にとっては、共感するエントリーでした。 カフェで仕事をすることのメリット デフォルトのPCや、他人のPCを使って仕事をしてみると、いかにそれが使いにくく、「あれもなければこれもな...

ビジネスはコミュニケーション、基本的に物々交換の世界である。貨幣経済の時代になって、物の価値はお金に置き換えられているものの、ビジネスの実体が変わっている訳ではない。ビジネスが成り立っている以上、価格...

便利だから必ず普及するって訳じゃないですよね。 RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳 確かに理論的に「便利」なものってたくさんあると思う。ソーシャルブックマークだってそう。でもフツーの人たち向...

無知の知 2008/02/21
知ってか知らぬか、「続きはウェブで」の新しい方法かも、知れません。 "4000円"で検索って... テレビジョンをみておりましたら、綜合警備保障ALSOKのCMで、例の「続きはウェブで」のあの検索窓が...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

辻 俊彦

辻 俊彦

ベンチャーキャピタリスト。専門分野は、メディア系、ITサービス系。

詳しいプロフィール

カレンダー
2012年5月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
tsuji
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


Special

- PR -
最近のトラックバック
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ