谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) 谷誠之の 「カラスは白いかもしれない」

人を動かすものは何でしょうか?様々な「座右の銘」から、それを探っていきたいと思っています

「コミュニケーション」カテゴリーの投稿

今週は、DiSC なるものを勉強しています。 DiSCの詳細はこちらをご覧いただくとして、今回は、そのセミナーを受講していてとっても勉強になったことをひとつ。それは、DiSC のコンセプトともいうべき...

前回ブログを書いてから、2か月近くたってます。遅筆ですみません。 さて、前回「相手からの信頼を得るためには、『信用』と『態度』だ」という話をしました。これはこれでとっても大切なんですけど、ビジネスの世...

前回は、「信用」と「信頼」の違いについて触れました。 何らかの実績や成果物に対して「信用」する、その実績や成果物を根拠にその人の未来を「信頼」する、というような違いがある、とまとめました。 では、そも...

かなり前に、「『怒る』と『叱る』の違いをご存知ですか?」などという記事を書かせていただきましたが、今日は3年半ぶりに似たような言葉あそびをひとつ。 さて、「信用」と「信頼」、意味の違いをご存知でしょう...

今日は、ちと理屈っぽい話題です。結論は、「数字は面白い、けど怖い」ということであり、もっと言えば「定量的に表現したことが必ずしも真実を語っているとは限らないから気をつけましょう」ということです。例えば...

先日の出来事です。私の友人に、大の Apple 信仰者がいます。(ここでは、Apple 信仰者そものの是非、それぞれの機器の機能の優劣はいったん棚上げにします)彼は良くも悪くも Apple 製品が大好...

先日、あるショップ(ここでご紹介するのも変なんですが、引用するからにはちゃんとご紹介しておかなきゃ)から送られてきたメルマガに、こんなことが書いてありました。(匿名希望様より) はじめまして。いつもメ...

いわゆるヒューマンスキル系のトレーニング(コミュニケーションとか、プレゼンテーションとか、リーダーシップとか、最近の流行ではファシリテーションとか問題解決技法とか)を実施している立場の人間として、こう...

継続は力なり 2009/08/30
みなさん、大変ご無沙汰しております。忙しさにかまけて、ついつい当ブログの更新をさぼっておりました。 先日、前職で一緒だった友人に会いました。その友人の奥さんが、毎日ブログをつけておられるとのことで、偉...

あけましておめでとうございます。ここ「オルタナティブ・ブログ」でも、大変ご無沙汰しておりました。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、お正月の間は車で移動することが多い人もいますね。2ヵ月ほ...

友人から「これ、おもろいで(関西弁)」と薦められて読んだ本があります。「夢をかなえるゾウ」という本です。すでに大ベストセラーでもあるので、ここで詳細を書くのは省略しますが。簡単に言えば、「成功のための...

細かい理屈はヌキにして、「勝ってばっかり」の人と、「負けてばっかり」の人がいることは事実です。短絡的に「勝ち組」「負け組」(ああ、この言葉も流行遅れの感があるなぁ)と分けることは好きではないのですが、...

ええと、大変ご無沙汰していました。 7月、8月は怒涛のように忙しかったのですが、なんとか一段落しました。これからまたちょくちょく書かせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします。 さて、復活最...

先日、あるパートナー企業の方にある仕事の依頼をしました。結局その仕事の依頼は断られてしまったのですが、私はそのとき、なんとなく(しかし、強烈な)違和感を感じました。 パートナー企業のほうも都合はあるだ...

新入社員研修の期間は会社によってさまざまです。 入社数日ですぐ事実上の配属になり、OJTとも現場投入とも言える実地訓練を受ける方々もおられます。逆に5月末、6月末、長いところでは9月末とか11月末まで...

世間(の一部)で話題になっている、いわゆる「コンビニ言葉」ってのがあります。たとえば ○○でよろしかったでしょうか? ○○になります。 ○○円からお預かりします。 ってなやつです。これらは日本語の文法...

先日、友人の家に自家用車で遊びに行ったときのことです。 彼の家(マンション)には、来客用の駐車場があります。私はそのことを知っていますが、その来客用の駐車場に車が何台停められるかということは知りません...

仕事やプライベートなどで、技術的に難しかったり納期的にタイトだったりの用事を依頼されるとき、依頼主はそれでも気を使ってくださって「できますか?」とお尋ねになります。 そのとき私は、可能な限り「できませ...

昨日、電車に乗って帰る途中の出来事です。隣に座った40代半ばのサラリーマン風の2人組みの話が、聞くとはなしに耳に入ってきました。だって、声が大きかったんですもん。その人たちによると、ある40代の人が、...

ビジネスで使うPCには、Windows XP機がいいか、それとも Windows Vista機にするのがいいか・・・ 実はまだ、とっても悩んでいます。いや、自分で使うのはまぎれもなく Windows ...

おひさしぶりです。 ええと、まずは例え話から。 ある難病に効く特効薬が発明されました。その薬を飲むと、今までなおらなかったと言われている病気がたちどころになおるのです。その病気に苦しんでいる人たちのお...

おとなの学習 2008/03/05
本間正人さん、といえば、私がこの世界(対人能力育成業)にどっぷりと浸かるきっかけを与えてくださった方です。幾度かメールをやりとりさせて戴いたことはあるのですが、直接お会いしたことはありません。 本間さ...

いや、辞書の上での意味はほとんど一緒なんですけどね。広辞苑なんて、「おこる」の意味に「叱る」って書いてあるぐらいですから。 ただ、コミュニケーションとか育児とかの世界では、「怒る」と「叱る」は別だ、と...

先輩が後輩に対して何らかの注意をしたり、上司が部下に苦言を呈したり、プロジェクトマネージャがメンバーに進捗の遅れを問いただしたり、・・・ そんなシーンは随所にありますよね。でも、効果的な叱り方、注意の...

何をやったかよく知らなくても、「山本五十六」という名前を聞いたことはあるのではないでしょうか。お父様が56歳の時のお子さんだったので「イソロク」という名前になったとか。 彼がどんな人かということはとり...

我ながら、なんちゅータイトルだ、と思いました。 今回は、乱れに乱れている敬語についてお話します。 ボクシングの世界の某兄弟は、誰に話しかけるときにも敬語を使いません。それが彼らのポリシーなのか、それと...

今回は、相反するふたつのお話をします。 まず、ひとつめ。「断言しましょう」というお話です。最近、プレゼンテーションの場で「~と思います」という表現を非常に多く耳にします。  ・それでは、休憩に入りたい...

今日はネコの日ですねー。 前回の記事では、相手を受け入れましょう、と書きました。そのために、相手の話を横取りしないように、というようなことも書きました。 ここで、「相手の話を横取りする」ということにつ...

「まず、相手を受け入れる」--- これは、コミュニケーションの基本中の基本です。しかし、これができていない人が、いかに多いことか。 相手を受け入れるというのは、相手の意見や考え方を素直に受け入れること...

サービスとか顧客満足とか・・・これ、本当に難しいですね。 かなり前になるのですが、仕事で東京の浜松町に行ったことがあります。私は関西(兵庫県)に住んでおり、東京に行くときはたいてい神戸空港から飛行機で...

今日、あるセミナーで、一生懸命「伝えて」きました。とはいえ、私の出番は5分ほどだったんですけどね。上記リンクの「ITIL®プロフェッショナルのための今後の資格」というセッションで、5分ほど時間を戴いて...

カラスは白いかもしれない --- この、どう解釈していいかわからない言葉は、私が人とコミュニケーションをとるときの大事な注意事項になっています。 「白いカラス」、といっても、それはアメリカの人種問題を...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

谷 誠之

谷 誠之

IT技術教育と対人能力教育に従事して約20年。「ITと人間関係はビジネスの両輪である」を合言葉に、日夜東奔西走しています。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
tani
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ