« 2012年5月24日 | 2012年5月29日の投稿 |
2012年6月3日 » |
http://www.nhk.or.jp/mikaiketsu/file002/
土日にかけて全3回、ドキュメンタリーとドラマで構成された番組。驚いたのは、教団内の膨大な極秘録音テープまでが使われていたこと。番組内でもいってたが、よく押収されなかったものだ。これによって、浅原が教団設立当初から宗教国家の建設(=国家権力の奪取 番組内では武装化としていたが、出された情報だけではそこまでかどうか)を想定していたとされる。また教団設立以前からの幹部や、上祐が証言し、さらに3回目では警察の捜査状況が取材によって明らかになってゆく。
興味深かったのは全編ドキュメンタリーの3回目で、これを観ればほかはいいかもしれないぐらい。警察が各県警単位で、部分的にはオウムのサリン製造に迫っていたこと。しかし、県警上層部も警察庁も慎重な態度をとり、結局サリン散布が起きてしまう過程を追う。とくに松本サリン事件で、県警内部に化学捜査班があり、そこではやがてえん罪となる通報者について、個人ではできない、集団の仕業だと上層部に報告していたくだりは、警察内部の複雑な意思決定過程を思わせる。
なぜ、散布前に強制捜査できなかったか、止められなかったのか、というのが番組のモチーフでもあり、そういう意見もあるという。が、だとしたら警察だけではなく、サリン残留物の捜査などをすっぱ抜いてオウムを焦らせたマスコミにも責任はある。オウム報道において、日本のマスコミの、噂レベルで偽善的正義を振りかざす醜悪ぶりはひどいものだった。
それに、だからといって警察に大胆な執行を求めるのは、かえって危険だろう。また、悔しいのは被害者だけではなく、警察現場もそうであろうと思う。
» 続きを読む
« 2012年5月24日 | 2012年5月29日の投稿 |
2012年6月3日 » |