« 2011年11月6日

2011年11月7日の投稿

2011年11月9日 »

http://www.12bis.com/bande-dessinee/akira-toriyama

出ました。ジャーナリストが書いたもので、今年、イズミノさんと一緒に取材受けました。
著作の中で活かして引用されるようなものだと思っていたら、僕の話のページがあるんでした。
でも、フランス語なので、読めましぇんが。

natsume

http://www.asahi.com/obituaries/update/1104/TKY201111040173.html

松岡陽子マックレインさんが、今月2日に逝去された。朝日新聞社の知り合いからメールで知らされて、本当にびっくりした。

今年5月、松岡さんは学習院大学に講演に来られ、その折、ほんの少しお会いした。とてもお元気そうだった。また、つい先月「漱石財団」解散についてメールで米国におられる松岡さんにお知らせしたときも、とてもしっかりした返信をいただいていたので、まったく信じられない気持ちだった。

ようやく報道を確認し、ブログに書かせていただいている。
学習院で最後にお会いしたときも、返信メールにも、「もう日本に来られないから」とおっしゃっていたが、その時は、あまりにお元気そうなので、半信半疑だった。

「漱石財団」に関してご協力いただき、その件で何度も「房之介さんがしっかりしていてくれて、本当によかった」とおっしゃった。最後にお会いした時も、先日のメールでも、そうだった。「しっかりして」いたかどうかはともかく、それは僕にとって大きな励ましになっていた。

とても残念で悲しい。脳内出血による突然の死であるが、87歳だったことを思えば、天寿をまっとうされたのかもしれない。

心からご冥福をお祈りします。

natsume

今は、李先生が日本に住んでおられるので、毎月前半に講習会と体験教室をやっている。僕は基本木曜の講習会にしか出ないのだが、先週の土曜は知り合いが体験教室に来るので、久しぶりに顔を出した。

体験教室は、初めて体験する人や、初心者の人のために開いており、1時間半で龍形走圏と単換掌をやる(場合によって、体験者が多いと変わる可能性もある)。ほんとに久しぶりに、李先生の指導で龍形と単換掌をみっちりやったら、単換掌の感じが変わった。

集中してやったせいか、扣歩、擺歩もきちんと意識し、これまでより背中を使ってゆっくり単換掌を試みることができて、あらたな感覚が生じた気がする。今までより、さらに背中を伸ばして、肩甲骨のあたりを広げ、力の感覚を感じたように思う。

これは、なかなか僕にとっても重要な変化で、たまに体験教室にも出ようと思った。

ところで、新規参加者にいきなり龍形走圏は難しいのではないか、と思っていた。僕は、最初の一カ月を熊形走圏、次の一カ月で龍形、三ヶ月目に単換掌という順序で習ったので、今でも熊形を基礎にしている。毎日の練習も、一番多くやるのは熊形。まずは、上半身を緩めて、すべてのものを下に落とす、という要素を重視したやり方だ。

なので、終わってから李先生に「ビギナーには熊形のほうがいいのではないかと思いますが、どう思われますか?」と聞いてみた。そしたら、李先生は「熊形は、前のめりになりやすいので、まずは体の中心軸をまっすぐ立て、中正を意識するために龍形のほうがよい」とおっしゃった。

年に二回一カ月半ほど滞在して教えられた頃と、今のように毎月教えられる状況では、教え方が異なるのかもしれないし、あるいは李先生の考え方自体変わったのかもしれない。僕の頃の教えられ方が日本バージョンだった可能性もある。

いずれにせよ、現在は「まず中正」が至上命題のようだ。僕も、それを意識しよう。それと、中正のまま、できるだけ中心軸を捩じること。

今月、次回の体験教室は、12日(土)の午後4時~5時半に文京スポーツセンター剣道場で行われる。できるだけ参加してみよう。

natsume

どこの何が、ってものでもないけど、「モヤさま」好きだなあ。人形町、面白そうに見えた。
モヤってるところを見つけるセンスが好きだし、ゆるゆるなイジり方もいい。
大体歩き方がゆるいしね。

でも、こことんとこ三村は痛風だし、大竹は盲腸・・・だったかな、それでもけっこうがんばって出てるので、じつは一生懸命なのかもしれない。そこが見えないとすれば、さすがかも。

大江アナもいいよなあ。一見しっかりしてそうだけど、けっこう抜けてたり、ボケなところが好みです。

natsume

« 2011年11月6日

2011年11月7日の投稿

2011年11月9日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

夏目 房之介

夏目 房之介

72年マンガ家デビュー。現在マンガ・コラムニストとしてマンガ、イラスト、エッセイ、講演、TV番組などで活躍中。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
最近のトラックバック
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
natsume
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ