| « 2007年12月25日 | 2007年12月26日の投稿 |
2007年12月27日 » |
先日某所にて、YouTubeを企業の宣伝に使ってみる話でちょっと議論が白熱しました。「イメージがかえって悪くなる」「ネガティブコメントがついたら逆効果だよ」と、どちらかというと今回は見送ろうかという感じの結論になりましたが、少し探してみると、IT系企業でもお使いのところはありますね。社員やユーザーがなんとなくアップしたものも多いですが、会社で率先して取り組んでいると思われるものもあります。
ローソンソフトウェア(旧名称インテンシア)のアニメビデオなど、結構おもしろいと思いました。同社の方のメールにはこのYouTube画像へのバナーがついており、そこから広まっていくことを期待しているようです。画像をアップされている方のハンドルネームもずばりViral。バイラルマーケティングを意識していることを表明されている印象です。社長ブログなどもありますね。世界で数千人規模のナスダック上場企業でもこんなことをするのだなあとちょっと驚きました。しかもERPといえば、固いイメージがあります。
枠に捉われず柔軟にやってみるのもよさそうですね。
| « 2007年12月25日 | 2007年12月26日の投稿 |
2007年12月27日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命