| « 2007年12月20日 | 2007年12月21日の投稿 |
2007年12月22日 » |
その4の今回は、自力でプレスリリースを送付したりするコンタクト先をリストアップする、です。この手のリストを販売している会社もありますが、ネットで「プレスリリースの送付先はこちら」と示されていたり、交換した名刺に送付先が書いてあったりしますよね?自力でこれをリストにすればお金がかかりません。
この話をお会いする方によくするのですが「時間がないですよー。忙しくて」とおっしゃる方がいます。でも、メインの仕事に疲れたときに、ちょこっと手を動かしてリスト化するのにそれほど時間は取られないと思います。
場合によっては、電話をして宛先を確認してもいいと思います。今まで電話でプレスリリースの送付先を聞いて、断わられたケースは私はありません。ファクス番号かメールアドレスのどちらかは教えていただけています。
宛先を見つけるときにむやみやたらにinfoやwebmasterに送りつけるケースもあるようですが、希望されているアドレスに送るほうが心証もいいですし、担当者に届く可能性も高いのではないかと思います。
| « 2007年12月20日 | 2007年12月21日の投稿 |
2007年12月22日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命