トラパパ@TORAPAPA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) トラパパ@TORAPAPA

IT、特にコンサルに携わる方々を癒すメッセージを、ついでに趣味のダーツ話も交えて・・

« 2009年2月2日

2009年2月3日の投稿

2009年2月4日 »

なんか

 

全体的に、今月は調子がいいかも♪

 

まあ、油断は大敵ですが・・・苦笑

 

営業は、引き合い好調で、ちょっときついくらい相談を受け付けています。

少々順番待ちになってきていて・・・お客様に申し訳ないデス。

期待の新規案件が2つ、既存案件はコンサルティングが4つ、派遣サービスが3つ、そして今日新しく少し遅咲きっぽい新規案件の相談が1つ、・・・なかなかタイムマネジメントが大変です。

 

でも、相談が来るだけで、大変ありがたいことです。

同時に、だからといって既存案件をおろそかにもできません。品質管理や進捗管理も注意しないと・・・

 

そんな昨晩のプライベートタイム、今年2回目のダーツの試合に参加しました。

そういえば昨年はずっとRATING109をうろうろしてたら、一気に7まで落ちて・・・(号泣)

1112月、そして先月と、エイトマンの日々(苦笑)

口では「RATINGじゃない、いいダーツを投げるんだ」って言ってても、

やっぱり悔しい。

その「証明」と「美技」のはざまで、自分のプライドが揺れてるんだろうな。

そういう、葛藤と戦ってました。

誰にも相談できず、しかもちっぽけな一個人の趣味の件で・・・

昨晩久しぶりのリーグ戦では、志願して初戦の501ペア戦、ファーストを志願。

1スロー、HAT3本ともBULL150点)!!

やったー!いい感じ。昔全国大会の予選で、わけわからずHATスタートしたときは、かえってパニックになって、そのあと1回もBULLに入らず、初戦で敗退したけど・・・

今日は大丈夫。

テイクバックからリリースまで指先がきちんと感触を伝えてくれる。大丈夫。

パートナーもすごい。TONアベ出してくれた。えーと・・・残り38OPEN OUTなんで最後は19x2で慎重な纏め。先勝!!

しかーし。チームとしては結局惜敗しました。悔しい・・・

まあ、まだ前回自分が出れなかったときは惨敗したそうだから、今日はチームとしても良しとしよう。次回はきっちり、ね。

 

ずっとじゃないけど、自分が貢献できてる、周囲からもそれなりに一目されてる、という実感があるので、とても楽しい、気分のいいダーツでした。

まあ、 こんな感情持つようじゃ、俺もまだまだちっちぇえ人間だよなぁ・・・爆

 

ふと思いました。

気分がいいときは、

決してヒマじゃなくて、

それなりに思い責任を背負って、

忙しいし、それなりに辛いこともいっぱいあるんだけど、

1つ1つの節目で、確実に、充実している。

 

結果も出せている。

100100勝なわけないけど、結果は出せている。

貢献できている実感がある。

みんなにいろんなシーンで注目されている気がする。所詮自己満足の世界かも知れないけど。

だから自信を持って行動できてる。

自身をもって言動し、その顛末、もたらされる結果に責任が持てる。だからふりかえらない。

基本的に、常にポジティブ志向。自分が演出し、周囲に創る前向きな雰囲気、自分の得意な世界。

 

プライドがあるんですね。それなりに高い、自分のプライド。

それが満たされている。

だからうれしい。だから頑張れる。疲れていても平気。明朝にはまたやる気が戻っている(まあ現実は早朝は結構寒がりの私にとって布団から出るのはかなーり辛いことなんですが^^;)。

謙遜と言う言葉がある。

「私のプライドなんて、大したもんじゃないです。ちっちゃいちっちゃい」

 

いや、違うな。俺はやっぱり、プライドが高い。

満足できる一日を過ごせた実感があるたびに、そう自覚します。でもなんでこんなにプライド高いんだろう。得じゃない気もする・・・

 

うーん。

でも。

高くていいじゃん。プライド。

プライドない方がやばいでしょう。みんな自分の経験と感性に基づいてプライドがあるはずだ。高いなら高いでいいじゃん。

ただ、どんなプライドなのか、自分のプライドの特性を具体的に分析し、理解しておくことは、大切ですね。それはとても大事なことです。

 

プライドが高いことを認めたくない自分が去年までいました。

でも、もう自覚した。これからはプライドの高い自分と、素直に客観的に見つめあって、冷静に自分がすべきこと、果たすべき役割、後進に伝えるべきメッセージ、妻子に残すべき物事、大事に大事に考え、行動していこう。少しでも悔いがないように・・・

 

えと・・・っていうか、なんで、ダーツなんかやってるときにそんなことをポジティブに自覚できんのさ?!って自分ツッコミをよそに(爆)、もっともっと頑張ろう、って気合いを入れ直したのでした。

 

ところで大体こういうエントリかいた日に限って、その晩のダーツは絶不調だった気がする・・・どうしよう。書いちゃった(笑)。あーあ、せっかく上向きになってきてるのに・・・

TORAPAPA

« 2009年2月2日

2009年2月3日の投稿

2009年2月4日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

北添 裕己

北添 裕己

アクセンチュア、ヘッドストロングを経て現在、キタゾエアンドカンパニーで金融機関主体の経営・ITコンサルに従事、特にプロマネ領域にカリスマ的手腕を発揮

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
torapapa
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ