オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

国内クラウド市場予測、2028年の市場規模は16兆超に

»

IDC Japanは2024年6月3日、「国内クラウド市場の最新予測」を発表しました。

IDCの調査によると、2023年の国内クラウド市場は前年比29.6%増の7兆8,250億円(売上額ベース)に達しました。また、2023年から2028年にかけての年間平均成長率(CAGR:Compound Annual Growth Rate)は16.3%で推移し、2028年の市場規模は2023年比2.1倍の16兆6,285億円になると予測しています。

2023年の市場動向

2023年の国内クラウド市場は、製品やサービスの単価上昇(為替変動による値上げの影響を含む)、ハードウェア製品の供給不足からの回復、クラウドマイグレーションの拡大といった要因により成長を遂げているとしています。

これにより、2022年の前年比成長率38.7%と比べると成長率は低下したものの、依然として順調な成長を示しています。

現在、クラウドマイグレーションは新たな局面を迎えており、これまで主流であったWebシステムや情報系システムから、カスタムアプリケーションを用いた基幹系システムへの移行が顕著になっています。

デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展

経済産業省が2018年に公開した『デジタルトランスフォーメーション(DX)レポート ~ITシステム「2025年の崖」克服とDXの本格的な展開~』以降、企業のDXに対する関心は高まり続けています。

しかし、ビジョンやリーダーシップの欠如、組織の壁、デジタル人材の不足など、さまざまな課題がDXの進展を妨げているのも事実といいます。

2020年以降、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大やSDGs/ESG/サステナビリティの理解と対応、パーパスやマテリアリティを重要視した経営方針の策定などにより、企業のデジタルビジネスへのシフトは加速しています。

さらに、現在注目を集め生成AIは、その機能性だけでなく、データやビジネスプロセスの整備を促進し、企業のデジタルビジネスの取り組みを一層促進する要因となっているといいます。

今後の展望

今後の国内クラウド市場は、カスタムアプリケーションを用いた基幹系システムのクラウドマイグレーションやDX/データ駆動型ビジネスが成長を牽引すると見られています。

生成AIの普及はインフラストラクチャに対する投資を拡大し、製品やサービスの単価上昇をもたらし、DX/データ駆動型ビジネスの成長をさらに加速させると予測しています。

その一方で、企業がDX/データ駆動型ビジネスを推進する上で、組織や文化の壁、デジタル人材の不足など、多くの課題が残されている点も挙げています。

IDC Japanのアナリストは、

ベンダーは内製化支援サービスの提供だけでなく、デジタルビジネスを促進する具体的なユースケースの提示と、それに合致した業務変革、組織変革の支援を強化するべきである

と述べています。

国内クラウド市場の急成長とDX推進のための課題解決には、企業とベンダーが一体となり、デジタルビジネスの未来を切り拓くといったアプローチが求められています。

スクリーンショット 2024-06-03 18.53.07.png

出典:国内クラウド市場の最新予測 2024.6.3

Comment(0)