オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

製造業における生成AIの戦略的活用により、2033年までに新たに105億ドルの収益獲得へ

»

生成型AIは急速に成長しており、Microsoftなどの主要なテクノロジー企業が今年、OpenAIに100億ドルを投資するなど、生成AIの市場は拡大しつつあります。

製造業における生成AIの活用範囲は、新しいデザインの作成から、最終的には生産プロセス全体の刷新に至るまで、潜在的なユースケースに拡大することが期待されています。

ABIリサーチは2023年8月30日、「製造業における生成AIの市場に関する調査結果」を公表しました。

その発表内容のポイントをとりあげます。

ABIリサーチによれば、製造業の事業者は生成AIへの投資による新たな収益機会の獲得に向けて、2026年から2029年にかけて44億ドルの大幅な増加を予測しています。2033年までには、製造業での生成AIの活用による新たな収益獲得は105億ドル(約1兆5225億円)に達すると予測しています。

ABIリサーチのアナリストによると、生成AIの成長は、市場の縦断的な機能とユースケースから派生し、テクノロジーの成熟にあわせて、3つの波が生まれ、製造業は第二波と第三波で最も大きな収益成長につながると予測しています。

製造業における生成AIによる主な事業項目には、以下の4つをあげています。

デザイン: ジェネラティブデザイン、部品の統合など
エンジニアリング: ツールパスの最適化、部品のネスティングなど
生産: 製品品質の根本原因分析、バグのあるソフトウェアコードの修正など
運用: 在庫と購入期間の管理、従業員の作業経路の最適化など

まとめ

ABIリサーチでは、製造業における生成AIの活用は、導入できるところから始めて、これらの成功体験をユースケースを実装することで、より広範なユースケースの基盤を築くことが重要であるとしています。

一方で、生成AIが浸透する前に、これまでの製造業を一新するような高機能なシステムを導入するということは避けるべきであるとも提言しています。

生成AIの成熟度をみながら、段階的に評価・検証しながら導入していくことが、ポイントなのかもしれません。

スクリーンショット 2023-10-09 163902.png

Comment(0)