オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

データ利活用・連携による新たな価値創造に向けて 〜日本型協創DXのリスタート

»

日本経済団体連合会(経団連)は2023年5月16日、「データ利活用・連携による新たな価値創造に向けて ― 日本型協創DXのリスタート ―」を発表しました。

本提言では、はじめに Society 5.0 for SDGs で目指す未来像と、求められる取組み、そのために必要なデータを改めて確認しています。

次に、今後各分野で企業がデータ連携の中核を担ううえでの現状と課題、ならびにそれを解消するために政府・企業が取り組むべきアジェンダを提示しています。

そのうえで、KPI(Key Performance Indicator)等、具体的なプロジェクト実行に向けた今後の進め方を明確化し、経済界のリーダーシップのもとで、いかに社会課題の解決、生活者価値の創出を目的としたデータ利活用・連携に取り組むべきか明らかにしています。

本提言を、日本型協創 DX による Society 5.0 for SDGs 実現に向けた再出発の号砲としたいとしています。

目指す未来像と方策では、どのようなデータが必要かを整理しています。

スクリーンショット 2023-05-21 19.58.41.png

出典:経団連 2023.5.16

経団連のアクション ―いかに新たな価値を生み出すか― という観点で3つのアクションプランを示しています。

・データによる価値協創宣言

データ利活用・連携によっていかに生活者価値を生むかという観点から、2019年策定の「個人データ適正利用経営宣言」を改訂。個人データの適正利用はもとより業種・分野の垣根を超えた広範なデータ利活用・
連携を推進。

・データによる価値協創PJ
日本型協創DXによってSociety 5.0 for SDGsを具現化する「データによる価値協創プロジェクト(仮称)」について、具体的かつ持続可能な取組みを募集、2023年秋頃を目途に公表。その際、目的とする価値を参加
企業で共有することが最も重要。

・今後の進め方とKPI
どのような価値が得られるのか、ステークホルダーの理解を得たうえで、価値分配の方策を明確化。2030年をゴールとして社会課題の解決、生活者価値の創出を目的としたデータ連携に取り組み、日本型協創DX
によるSociety 5.0 for SDGsを具現化。

スクリーンショット 2023-05-21 20.03.55.png

出典:経団連 2023.5.16

目次や資料は以下のとおりです。

【概要】

(PDF形式)

【本文】

(PDF形式/本文の目次は以下のとおり)

Ⅰ.はじめに ― なぜデータ利活用・連携か ―

Ⅱ.目指す未来像と方策

  1. 未来像の再確認
  2. 実現に向けた方策
  3. 経済界の役割

Ⅲ.現状の整理

  1. データの種類と連携の類型
  2. わが国企業によるデータ利活用・連携の進捗
    1. (1) データ利活用の進捗
    2. (2) データ連携の進捗

Ⅳ.具体的課題と解決策

  1. 目的・利益を共有できない:連携しているが効果が出ない、実証止まりで社会実装につながらない等
    1. (1) 追求する価値の明確化とビジネスモデルの構築
  2. 各主体の理解不足:連携する意思がない、協力してもらえない等
    1. (1) 社会的受容性の向上
    2. (2) 地方公共団体の理解増進
    3. (3) 企業の意識改革と行動
  3. 環境整備の不足:連携して良いのか不明、連携できるデータがない等
    1. (1) 法制度のあり方
    2. (2) オープンデータのあり方
    3. (3) 基盤・技術のあり方

Ⅴ.経団連のアクション

  1. 「個人データ適正利用経営宣言」の改訂
  2. 「データによる価値協創プロジェクト(仮称)」の募集
  3. 今後の進め方とKPI

Comment(0)