オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

日本企業の「デジタル化」の7割以上は従来のIT化/情報化はほとんど変わらない取り組みのまま

»

ガートナージャパンは2022年3月14日、「日本のデジタル化に関する展望」を発表しました。

ガートナーでは、2025年まで、日本で「デジタル化」と呼ばれるものの7割以上は、従来のIT化/情報化とほとんど変わらない取り組みのままとなると予測しています。

日本国内でデジタル化やデジタル・トランスフォーメーション (DX) という言葉が氾濫し、テクノロジに直接関わらないビジネス層も、「デジタル化」に取り組むよう強く求めるようになっています。一方、デジタル化がバズワードとなった結果、今は「何でもデジタル化」と捉えられ、デジタル化の意味がかつてのIT化/情報化と混同されているケースも多くみられるなど混乱が生じていると指摘しています。

ガートナーでは、

『デジタル化』への取り組みには、かつてない強い追い風が吹いています。特に日本では『デジタル化』の意味が拡張、希薄化している中、日本企業は、進め方がまったく異なるIT化/情報化への方向性と、ビジネス変革の方向性を明確に区別して取り組む必要があります。企業の経営層が、デジタルへの対応の強化を戦略として位置付けても、実際には取り組みやすい従来のIT化や情報化の領域における対処にとどまり、本質的なビジネス変革を目指す動きが停滞することが考えられます。テクノロジに関わるリーダーは、こうした混乱が生じていることを理解し、『デジタル化』の取り組みの意味するところをビジネス部門や経営層に正しく説明しながら、テクノロジを活用した自社のビジネス変革を推進すべきです

と従来のIT化ではなく、ビジネス変革の推進の重要性を強調しています。

こうした取り組みを進めるには、ガートナーが日本で実施しているユーザー調査からは、IT部門とビジネス部門の協業体制は数年前から明らかに改善されつつあり、2021年の結果では良好な企業数が良好でない企業数を初めて上回り、約35%の回答企業のIT部門が良好な連携を築いていると回答しています。

スクリーンショット 2022-03-15 203932.jpg

出典:ガートナー 日本のデジタル化に関する展望 2022.3

ガートナーでは、

ビジネス部門との連携や協業は、IT部門がビジネス上の成果を獲得する上で越えなければならないハードルの1つとも言えます。今後も部門間連携の改善トレンドが継続すれば、2026年までに、半数を超える日本の大企業のIT部門は、ビジネス部門と良好な連携を実現するでしょう

としており、IT部門とビジネス部門との良好な関係性が重要な位置づけとなっています。

IT部門の人材は、これまで以上に人と関わる能力が求められるようになり、自ら考え、議論し、試し、修正し、成功への道を切り開ける人材を育成していくことは、イノベーションを進める上でも重要になるとしています。

ビジネス革新に向けたテクノロジの選択や導入などのデジタル企画力の向上を目指さないIT部門は、2025年までの間、自社のイノベーションに向けた活動に参画できないでしょうとしており、ビジネス変革やイノベーションを推進する組織としてのIT部門の役割が益々高まっていくでしょう。

Comment(0)