2011年のまとめ「クラウド ビフォア・アフター:2011年、震災後のクラウドを振り返る」
»
2011年はITmediaエンタープライズに震災後のクラウドを中心とした「クラウド ビフォア・アフター」を連載させていただきました。そのまとめの記事となります。
読者の皆様からの評価もいただき、幸いにも2012年も同様に連載をさせていただくことになりました。来年も引き続きよろしくお願いします。
2011年は東日本大震災の影響により、事業者の相互連携、社会サービスとしての期待、そして融合産業創出やエコシステムの形成など、クラウドへの評価と期待が高まった1年となった。震災とクラウドについて、この1年を振り返る。
関連記事
- 郊外型データセンターの今とこれから
業界各社の郊外型データセンターの展開は、今後の日本のIT産業の行方を左右する重要な取り組みの1つだ。 - クラウドが創造する新たな日本
クラウド事業者が業界やレイヤーの枠を超えて連携し東北の復興や日本の国力強化に尽力する動きが、民間横断で起こっている。 - コミュニティークラウドが進める東北復興と地域活性化
データの収集や蓄積、情報共有が容易なコミュニティークラウドを活用して、農業や水産、観光の分野を活性化させる。 - クラウド ビフォア・アフター:震災復興に向けた「融合産業」の創出
東北で「エネルギー×IT」「医療×IT」といった「融合産業」を創出し、被災地復興と日本の産業発展を目指す。 - クラウド ビフォア・アフター:スマートシティ、スマートコミュニティが変える地域社会
震災から復興し環境に配慮した都市を創るために、スマートグリッドを活用したスマートシティ、スマートコミュニティを構築する官民協働一体となった取り組みが必要だ。 - クラウド ビフォア・アフター:社会インフラとしてのクラウドへの期待
事業継続性に優れ、機動性、復旧容易性の高いクラウドを社会インフラとして採用検討する動きが、各自治体で始まっている。 - クラウド ビフォア・アフター:公共サービスとして広がるソーシャルメディア
3月11日の震災を機に、自治体のソーシャルメディア活用はどのように変わったのか。国際大学GLOCOM客員研究員林雅之氏が解説する。
「クラウド・ビジネス」入門
電子書籍版刊行記念 定価700円→350円
※担当キュレーター「わんとぴ」
@cloud_1topi(クラウド) @ict_1topi(情報通信政策) @ebook_1topi(電子書籍)
@mobile_1topi(モバイル) @smarttv_1topi(スマートテレビ)
@localict_1tp(地域活性化)@smartcity_1tp(スマートシティ)
SpecialPR