オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

特集 : 広報視点で考える 自治体のソーシャルメディア活用(月刊広報会議9月号)

»

月刊広報会議 2011年9月号の特集は「広報視点で考える 自治体のソーシャルメディア活用」です。

ylujm.jpg

ソーシャルメディアで地域情報が変わる
自治体ソーシャルメディアの最新活用と課題
企業と自治体 理想的な関係をどうつくるか
全員がウィン・ウィンになる理由を明確にする
地域の新しいインフラは“笑いの力”
外の視点と中の視点で進める地域活性化
ソーシャルメディアと向き合い始めた自治体の取り組み
ソーシャルメディアの知見を庁内外で共有する
市民との対話で求められるコミュニケーション・ポリシー
市民と行政の距離をどう近づけていくかに

東日本大震災後、自治体のツイッターは急増。 同時に生活者もそれをフォローし、 これまであまり注 目していなかった自治体の情報に目を配るようになった。 これまで広報と同時に“広聴”を謳ってきた自治体にとっては、 生活者の声を直接聞く機会が生まれている。 同時にさまざまな企業が自治体と組み、そこで新たなニーズが見え始め、 さらなる発信を始めようとしている。 従来とは違う形での情報発信、そして広聴、傾聴。 まさにいまは自治体のコミュニケーションが大きく変わる段階に入ってきている。

巻頭の「ソーシャルメディアで地域情報が変わる」を担当させていただきました。
自治体にとってのソーシャルメディアのあり方や震災後の活用、公共サービスとして生まれる効用、自治体がソーシャルメディアを活用する上でのポイントなどを紹介しています。

自治体ソーシャルメディアの最新活用と課題
城県の「うまもんどころ茨城」、和歌山県有田市の「AR-ARIDA」、新潟県十日町の「とおかまちナビ」、福島県の「新浪微博」、佐賀県の「コロニーな生活☆PLUS」

企業と自治体 理想的な関係をどうつくるか
川崎フロンターレ×川崎市

全員がウィン・ウィンになる理由を明確にする
楽天市場「まち樂」×47都道府県

地域の新しいインフラは“笑いの力”
吉本興業「あなたの街に”住みます”プロジェクト」×47都道府県

外の視点と中の視点で進める地域活性化
トレードマーク鳥取×鳥取県

ソーシャルメディアと向き合い始めた自治体の取り組み
岩手県:情報拡散か、交流重視か目的によって発言方法を変える
茨城県つくば市:ソーシャルメディアの知見を庁内外で共有する
千葉市:市民との対話で求められるコミュニケーション・ポリシー

これからの自治体広報(インタビュー)
武雄市:市民と行政の距離をどう近づけていくか

以上です。

 

masayukihayashiをフォローしましょう 

※「わんとぴ」キュレーター担当しています

OneTopi「地域活性化」@localict_1tp(地域活性化) OneTopi「クラウド」@cloud_1topi(クラウド)OneTopi「電子書籍」@ebook_1topi(電子書籍)

OneTopi「情報通信政策」@ict_1topi(情報通信政策)OneTopi「モバイル」@mobile_1topi(モバイル)

OneTopi「スマートシティ」@smartcity_1tp(スマートシティ) OneTopi「SmartTV」@smarttv_1topi(スマートテレビ)

Comment(0)