“和製Second life”の可能性
»
“和製Second life” 3D仮想空間「meet-me」α版が今冬に公開されるようです。昨日のIT関連記事にはいくつかとりあげられています。ITmediaの「東京をリアルに再現する“和製Second Life”」の記事によると、「国産ならではの親切さやキャラクターデザイン、アダルトコンテンツの排除などでSecond Lifeとの違いを打ち出し、子どもや女性も楽しめる世界を構築するとしている。」コンセプトとのことです。また、「将来的には東京エリア以外にも拡大する予定」のようです。
そのため、このモデルがうまくすすめば、公共性や地域性の高い新たなコンテンツも生まれてくる可能性は十分あるのではないかと考えています。
公共性や地域性の高いコンテンツの例として、
・地域コミュニティ再生、地域観光振興(観光誘致)、地域情報
・子どもの教育やコミュニケーションツール
・住民手続き(電子申請)
・在宅勤務、テレワークの推進
・地域の選挙活動 (Second lifeでは民主党の鈴木寛氏が設置済)
等が考えられるのかもしれません。
と、ポジティブな意見を述べてみました。まだ内容の全貌が公開されていないので、あまり多くのことは書くことはできません。ただ、Web2.0というキーワードに代表されるSNSやブログ等に「そろそろ飽きてきたかな?」と感じる人から、“和製Second life”にどっと人が流れることも可能性としては考えられます。“和製Second life”の今後の動きを少し注目してみたいと思っています。
SpecialPR