トラパパ@TORAPAPA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) トラパパ@TORAPAPA

IT、特にコンサルに携わる方々を癒すメッセージを、ついでに趣味のダーツ話も交えて・・

« 2009年3月23日

2009年3月24日の投稿

2009年3月25日 »

やっと・・・やっと、弊社派遣・紹介サービス事業部のWEBサイトができました!!

 

不況の中で派遣事業自体も苦境にたっていますが、昨年の予算からきりつめてインフラつくって、コンテンツとりあえず詰めて、いろいろ社内調整等に時間かかったけど、やっとOPENできました。

 

今後時々これに特集した記事もUPさせてください。

 

まずはお知らせまで・・・

 

 

(以下、当職メールフッタより)

><><><><><><><><><><><><><><><

北添 裕己 (きたぞえ ゆうき)

株式会社ヘッドストロング・ジャパン

ヴァイスプレジデント

プロフェッショナル派遣カンパニー代表

兼金融サービス業コンサルティング統括

一般労働者派遣事業許可 般13-303566

有料職業紹介事業許可 13-ユー303128

Yuuki Kitazoe

Vice President and Representative of Staffing Service Unit

03-5470-0555代表)/0583プロフェッショナル派遣カンパニー

HP & Mail Address

http://www.headstrong.com/

http://www.headstrong.co.jp/

http://staffing.headstrong.co.jp/

Blogs & Article & Book:
http://blogs.itmedia.co.jp/torapapa/

http://executive.itmedia.co.jp/c_vndrmgmt/portal

http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/0801/04/news002.html

http://careerconnection.jp/review/officialUser03.html

http://type.jp/s/book/etype/0805/

http://www.amazon.co.jp/dp/4534043449

><><><><><><><><><><><><><><><

TORAPAPA

あーあ、つい離婚まいねえ。藤原紀香も陣内智則も両方好きでしたけどねえ。

芸能人としての外見とプライベートは違うでしょうから、その辺なんとも言えないけど・・・

私がいう筋合いじゃないけど、「格差結婚」と言われた点は、どっちかというと世の中のある集団層に、結構大きな光を与えた気もしたんですけどねえ(考えすぎですかね)・・・

それにしても、会見不謹慎ないもの

これで彼の今後の価値が決まるような気がします。一応、「彼の問題」が原因になってますんで。

 

一般的なプレゼン手法から考えても、そこを芸人ということで笑いをとることは許されませんからね。祝儀3万円ってた(笑)がいい例です。

彼は一般の食中毒事件から比較してもかなり優秀なスピードと姿勢で謝罪会見をしましたからね。彼の焼き肉店の評判はさらにあがったことと思います。私は正直あれをみてから食べにいきたくなりました。ちなみに妻の評価は、「ああ、あの伝説連続ないない」だそうで(爆)。・・・でもとにかく彼はうまいプロモーションをしたように記憶しています。

私のような一般人のレベルからみると、紀香はこれを機にいくらでもイメージアップができそうです。彼女に非がないですもんね。

詳細、本当のところは誰にもわからない。だから表面上のNEWSからしか判断できないけど、これまでの例から見ても、彼女側はスピーディにタレント街道をさらに駆け上っていきそうです。

年齢的にもセカンドチャンス十分ありますし(これは陣内もおんなじですけど)、むしろちょうどいい年齢ということで好感度をおしあげるかもしれません。

 

対して、陣内は本当に慎重な対応が必要でしょう。

芸人ですからこんな話もしたたかに活用もしないといけないのでしょうが、とはいっても、まあ下手しなくても三途の川は目の前ですからね。過去の例からしても、大抵の芸人がうまくリカバリはしていますが、さすがにそこには触れてないみたいですからね。

「格差結婚」と言われた部分がどう影響するかが気になります。

その第一関門ですね、今日の記者会見。

 

私の業界でも残念なことに、離婚とか家族不協和は結構あります。

昔、私の部下が目の前の席で携帯もって(元)奥方と離婚届の書き方について会話しながら仕事してました。ある意味プロですなあ(爆)・・・え、いや、不謹慎でしたか、スミマセン。

とにかく残念ながらよく起きてしまうのですが、正直ビジネスにダイレクト・インパクトはないですね。

芸能関係だとイメージを売る部分があるからセンシティブですが、コンサルティングには局所的な影響しかないでしょうか。たとえばキッズやブライダル向けコンサルティング業態では、こういう「バツ」歴はデメリットかもしれませんのが。でも一般的には当業界では影響がないといえるでしょう。

なので、プライベートを引き合いに営業・プロモーションする術を私自身は知りません。だから変な評論する資格もないとは思いますが・・・それにしても心から祝福できるカップルだっただけに残念ですねえ。

 

お二人のセカンドライフが新しい形で幸有りますように・・・

TORAPAPA

« 2009年3月23日

2009年3月24日の投稿

2009年3月25日 »

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

北添 裕己

北添 裕己

アクセンチュア、ヘッドストロングを経て現在、キタゾエアンドカンパニーで金融機関主体の経営・ITコンサルに従事、特にプロマネ領域にカリスマ的手腕を発揮

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
torapapa
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ