THE SHOW MUST GO ON:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) THE SHOW MUST GO ON

通信業界特殊偵察部隊のモノゴトの見方、見え方、考え方

「イベントマーケティング」カテゴリーの投稿

昨夜のNHK ETV特集は例のTEDのお話。開催に併せてはもちろん、それ以外にも時々話題になるイベント。政治や経済の中枢にいた人からそれこそ学生のレベルまで、色んな人がそれぞの持ち時間の中でプレゼンテ...

今は職種も変わったので少し距離が離れてしまいましたが、以前何年にも亘り機会があるごとに何度も「プロのカメラマン」の方々とお仕事をさせていただいた事があります。いわゆる「写真」もあれば「ビデオ映像」もあ...

私の通常の業務のうち、お客様へのプレゼンテーションとデモンストレーションを行うというのが最近かなり大きなウェイトを占めています。これ自体が嫌だとか、苦しいとかそんなことは全くなく、むしろ好きなのは事実...

いわゆるプレゼンテーションのプロ、みたいな形で人前で喋る役割を持ったのは、思い起こすと1988年。もう20年を超えているんだと考えると恐ろしいものがあります。思えば遠くへ来たもんだとも思いますが、そん...

ワタシがクルマを運転している時、基本的にはそのホボ全ての時間に於いてラジオを聴いてます。元々ラジオ好きという事もありますが、言い訳としてカーナビを持っていないのでラジオの交通情報を聞くしかないというモ...

立場上、いわゆるプロトタイプに接することがよくあります。これは、過去に所属した組織・会社のころから一貫しています。それがハードウェアであれソフトウェアであれ、誰かが作ったものを初めて人前で、作った人た...

ここ一週間ほど、色々と経緯があって久々に場の仕切りではなく純粋なデモ屋として動いています。元々マーケティングの特殊部隊を自認するワタシに普通のデモ屋の仕事が振ってくるわけも無く、非常に特殊な機材を使っ...

いまさらながらですが、セミナーの集客関係の話。どんなセミナーでも、どうしても都合で途中で帰ってしまう人が居ます。私もそうすることがありますし、夫々に事情はあるのですが、セミナーを組み立てる段階で当然ス...

不肖岩永のTHE SHOW MUST GO ONも、二回目の正月を迎えることが出来ました。このような場で書き続けられるかどうかとても不安だった最初の頃を思うと不思議なのですが、これもひとえに時々覗いて...

既に報道されている通り、来年のMacworldにSteve Jobsは出てこないし、Appleとしても最後にするとの事。イベントについてIT系企業の多くが通って来た道ですが、Appleもようやくここま...

イベントの世界でとにかく気合が入るのが、モーターショウ。特に通称「世界5大モーターショウ」と呼ばれるもので如何にプレゼンスを示すかが、自動車業界のひとつの評価でもある、というかあったわけですが・・・ ...

昨日、HOSPEX Japan 2008というイベントに行ってきました。前のエントリーでも触れたように、今回は出展ではなく純粋に来場者。場所は東京ビッグサイトの東の5ホールと6ホール。ということで、出...

今週はHOSPEX Japan、来週はInterBEE 2008。しばらく出展者の立場が続いていましたが、二週続けてまじめに来場者として出かける気でいます。展示会業界の状況視察?とんでもない!まじめに...

以前からいわゆるプレゼンテーションという行為そのものは好きです。実際、足掛け6年くらいの間、デモセンターでのプレゼンテーションを主たる業務として担当していたこともあります。デモのシステムを組むところか...

行きがかり上、一年くらい先を頂点とした主催イベントの企画を始めなくてはいけなくなりました。 実は単発ではなくて、春先から一連の流れを設計してゆかなくてはいけない。今の勤務先の会計年度は4月始まりなので...

展示会のブースや運営については、やはり国情が反映されます。日本でのIT系イベント場合にはスペース効率を最大限高めようとする意識が強く働くことから、壁面と壁で基本的な構造を作ることが多いと思います。もち...

世間ではお盆休みですが、そんな流れとはぜんぜん関係なく、本当に久しぶりの海外出張の準備中。商談、会議、あるいは何かの視察とかとは違い、今回は展示会に出展。役回りはブースの仕切りの統括。展示会自体は国内...

目の前にあるのは、向こう三年くらいまでをカバーする長大な諸々の活動のプラン。とりあえずやっつけなくてはいけなかったので、EXCELで作ってA3で出力。でも当然のように更新しようとすると嫌になってしまい...

昨日、ようやく抱えていた自社主催イベントが終わりました。今回の役割は今までの全体の仕切りではなく、一つのコーナーの責任者。高々1.5日でしたが、非常に注目されているお題が担当で、機材の調達からコーナー...

色んな思惑と理由で設定した主催イベントの日程。でも後付けで「その日に合わせて、あれもこれもその場でやろう云々」という話が、それこそ雨後の筍のように出てきます。イベントがイベントを呼び、それぞれが正にイ...

ゴールデンウィークにネタの棚卸しその4。たとえば提案の説明、たとえばセミナーの講師、たとえば会社の経営方針。いろんな場所でいろんな人がいろんな内容のプレゼンテーションをします。でも、もっとかっこよくす...

ある分野のマーケティング全般が現在の守備範囲ですが、その範囲では微妙にイベント屋も引きずっている今日この頃、降って沸いたのがプロモーションっていうかパブリシティの一環みたいな海外ツアー。場所はホテルだ...

新しい製品やサービス、特にコンセプトの段階から新しいものはとかく美しく素晴らしく素敵に語られます。それが形を見せるまでは。さて、問題はどんな形なのか。 コンセプト コンセプトの段階で先行して発表し、市...

イベントの現場で当然のように無線LANやBluetoothが使われています。試しにIT系の展示会に行って自分のPCでアクセスポイントをスキャンすると・・・ 出てくる出てくる イベントの性格や内容により...

カメコ今昔 2008/03/03
イベント会場で、コンパニオンの写真を撮りまくる来場者をカメコと呼ぶことがあります。「カメラ小僧」転じて「カメコ」。流石に長くイベントに携わっていると、その変化に改めて気付くことがあります。 デカいフラ...

欲張りなのか、前向きなのかはケース・バイ・ケースだと思うのですが、マーケティング活動に限らず、どうせ金をかける(かけた)なら、後になってももっと有効活用できないのか?というコメントが出ることがあります...

自分の業界内やお客様の意識の中での立ち位置を確認できるのが、イベントの効果の1つです。良し悪し含めて、全て自分の肌で感じることができるというのが、どのような種類のイベントでも実現できるのですが、逆に言...

珍しく会議でタンカを切ってしまいました。「最後にジャングルにヘリで下ろされるのはイベント屋なんだ。ちゃんと決めてくれ!」基本的には温厚な人で通しているのですが、たまには暴れたくなります。 綱引きとお見...

状況次第ですが、どちらもある話ですよね。製品の場合には前者が多いのではないかと思いますが、プロトタイプやコンセプトモデルなどのお披露目は後者が多いと思います。理由は簡単で、それがプレスも含めた集客のネ...

何事にも最初に仕様が確定する事はありません。変更があって当然なのですが、モノには限度があります。変更には手間もお金も掛かるものですが、問題は変更を要請する側がそれを何処まで理解しているかです。 SOW...

情けない話ですが、年末からずっと有る案件で忙殺されていました。その間に本当に久しぶりにセミナーの講師をやり、その記事が日経BPさんの雑誌とWebサイトに載った話をはじめとして、いくつものお題が浮かんで...

ようやく一息 2008/01/25
直前1ヶ月は土日ぶっ通しで4時間睡眠。でも、ようやく抱えていた主催イベントが終了。イベント屋の楽しいところは、とにかく会期終了で区切りが付くこと。しばらくはゆっくり眠れそうです。 予想通り準備でトラブ...

おくればせながら、明けましておめでとうございます。年末から続く忙殺状態も、結局イベントの準備なので本番を迎える2週間後までのがんばりです。 運営は・・・ 最後はなるようにしかならないのですが 今回担当...

12月に入って公私共にドタバタ。この歳になって初めて経験するようなものまで含めて本当にいろいろあったおかげで、ほとんどエントリーを書く余裕がありませんでした。でも今日は大晦日。昼間はひたすらみんなの歌...

自社主催のイベントの場合、当然来場者の歩留まりを自分の責任で読むことになります。今まであまり前例の無い形態の場合、これはとても難しい作業になります。 お呼びするのはお客様?パートナー?両方? 当然それ...

担当しているプライベートイベントが企画から実施準備に。強烈に集客する必要があって、ノミネーションリストに埋もれる毎日です。久々に真剣にExcelを使っていると、「あれってどうやればよかったんだっけ?」...

たとえ1000人だろうと5人だろうと、プレゼンテーションするならきちんと話をしなくてはいけません。わざわざ時間とお金をかけて会場に来ていただいた方なんですから。ただ、逆を言うと聞いていただかないといけ...

しばらく「場」を作る側に専念してましたが、「場」に立つ側になって気がついたことの多さに愕然としました。 昨日は珍しくセミナーの講師。 40分のガチンコ・セッション。いや、正直疲れたのですが目的は達成で...

昨日は仕込み。夜が明ければ本番。二週間ぶりのビッグサイトです。周りのトンテンカンの音に反応してキモチは本番モードです。 今回は初出展 珍しくIT系でも通信系でもない、業界関係者向けの展示会。出展を決め...

どのような仕事でもある部分共通だと思うのが、「アガリ」の姿をイメージして、どうやったらそこに行き着けるかという意識を忘れないこと。私的には初心忘るべからず、の、イロハのイです。 途中で話がブレる時、大...

藤井さんのエントリー、マーケティング筆記試験 - 結果編に刺激を受けてのエントリーです。これ、すっごく楽しいです。そうそう。要は行動原理や経緯の理解、ある結果に行き着く過程、そしてそもそも何処に目線を...

先週ビッグサイトで開催されたイベントでのスマートフォンのセキュリティー・ソリューションと題した私の講演の冒頭の話です。諸般の事情で私自身が喋ることになりました。公の場での講演主旨としては不真面目極まり...

ここで書き始めてかれこれ8ヶ月。加藤恭子さんのエントリーにふと思い立って、自分にとっての再確認を含めたタイトル名の由来をひとくさり。 とにかく時間が来れば幕が開く 基本的には一度走り始めたらとにかく幕...

昨日は朝からCEATECを見に幕張まで行ってました。出展物のレビューについては各メディアを参照してくださいということで、イベント屋としての感想をひとくさり。 基本はエレクトロニクスショウでした イベン...

誰のためのプロモーション?最後は現場のためであるべきです。でも現場の腰が引けてしまっている企画を進めるべきか止めるべきか。単純に止める判断が出来ない状況に追い込まれるとしんどいものです。 引くに引けな...

得てして文字が多すぎの解説パネル。言いたいことは山のようにあるのはもちろん理解できるのですが、語りすぎの功罪って以外と多い気がします。 カタログと同じ要素が並んだパネルこれは結構あります。カタログの場...

工事中の羽田空港D滑走路を見渡せる展望台があるらしい。元ABL (エアバンドリスナー) の私としては興味津々。でも休日は入れないらしい。えー!? nikkeiBPnetのKEN-Platzで見つけたの...

前回のエントリーでCEATECのことを書きましたが、今回は東京モーターショウ。定期開催イベントの規模としては国内最大級ですが裏の仕掛けも最大級です。自動車業界のガチンコイベント世界中の有名な自動車のイ...

9月も後半になり、そろそろ秋のイベントシーズン到来。大物で言うとまもなくCEATECです。電器電子・家電関係のガチンコイベント。モノ好きとしては単純にワクワクします。xxxxレンジャーよろしく大合体イ...

ニッパチ。つまり2月と8月は特にビジネスイベントは端境期です。理由は色々あるのですが、一番判りやすいのが、「正月を挟んで準備するのが大変なので2月は休み」&「夏は暑いしお客さまも夏休みでイベントなんか...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

岩永慎一

岩永慎一

外資IT、日本のIT系を経由して現在通信事業者に勤務。営業やSE、更にはコミュニケーション系を中心にありとあらゆるマーケティング関連の仕事を経験してきたが、現在は通信業界の特殊部隊として常に完全装備で課題に取り組む。

詳しいプロフィール

Special

- PR -
カレンダー
2013年4月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
showbiz
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

カテゴリー
エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ