「アプリケーション」カテゴリーの投稿

中国のインターネットの一役を担っているのはQQ。中国のインターネットユーザの95%以上がQQを利用しているという。中国のチャット文化はQQによって育てられたといっても過言ではない。 現在、国際版のQQ...

ビジネスでWebチャットを利用する話になると、ECサイトなどB2C向けの問合せ対応手法だと思われがちですが、実際B2Bビジネスでも問合せ対応でWebチャットが大活躍しています。 日本では、日本IBMの...

ネットで「集客 接客」で検索すると、「ネットショップ成功のサイクルは「集客 → 参客 → 接客 → 増客」という記事がトップに出てきます。これは、楽天市場公式ネットショップの教科書オンライン版資料で、...

いきなり下記の画像を見たら、何なのか分らないでしょう。これは、中国の「北方汽车专修学校」という大手自動車修理技能訓練職業学校のWebサイトを閲覧すると出るポップアップウィンドウです。 ここで「はい」を...

7月2日に、コールセンター関連製品を提供する最大手の日本アバイア株式会社が「企業への問い合わせ手段、インターネットやEメールを好む消費者増える: コンタクトセンターのマルチメディア対応が重要に」という...

前のブログで、【中国の常識は日本の非常識】中国EC上位10サイトに4サイトにチャットサポートと書いたが、1サイト漏れていたので、訂正します。 これでチャットサポートを提供するネットショップの割合も、ト...

body,td,form{font-family:quot;Times New Romanquot;,quot;MS Gothicquot;, quot;微软雅黑quot;,quot;宋体quot;,...

SBI 損保がLive800チャットを採用した理由(前編) コールセンター構築運用専門誌の月間コンピューターテレフォニー5月号に4フルページでLive Chatが紹介された。 月刊コンピューターテレフ...

ダイヤモンドホームセンター【第7回】(2010年01月05日)の「実際に使って比較した!ホームセンターのインターネット通販」の記事に、大手ホームセンターオンラインショップのトステムビバの紹介に、Liv...

米リサーチ会社のAberdeen Groupが「Inside Sales Enablement:Let Them Drink Coffee!」というタイトルの企業のインサイドセールス実態調査レポートを...

日経ビジネス12.7号特集「団塊モンスター」に通販大手のニッセンがネット関連の質問に専用の問い合わせ窓口を開設することについての記事があった。背景には、コールセンターに対応できないネット関連の問い合わ...

amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;amp;...

「何かお困りですか?日本IBMもライブチャット導入」で紹介したIBMライブチャットの招待ウィンドウ。...

Sat, Jun 20 11:07 100のつぶやき達成記念 08:29 MySpaceって凄く見づらいサイトで、よくこんなのが人気になるなーと思ってたんだけど、最近はFacebookに水をあけられて...

「ヤフー!アクセス解析」の一般無料化について各メディアより報道されている。目が引かれたのは報道のタイトルにリアルタイムという言葉をつけてあることだ。 「ヤフー!アクセス解析」のサイトを見てみると、確か...

Google I/O 2009レポート【詳報】Google Waveとは何なのか?で紹介されている、入力中の文字が相手側にリアルタイム的に表示される機能は、Live800などのWebチャットでは標準の...

Live800サービスを推進する上で、企業顧客間コミュニケーションについて興味を持つようになった。 ネットで「企業顧客間コミュニケーション」を検索したら、 日本オラクル、顧客コミュニケーションの仕組み...

ミーティングの冒頭でのけんじろうさんのご紹介によると、IBMは非対面営業より対面営業が得意であるとのこと。 IBMは非対面営業の弱点を補強する狙いもあり、インターネットの普及と共に、IWebでの情報も...

「中国企業の顧客開拓」とのブログ記事を見かけた。マレーシア在住の日本人ブロガーが中国のあるWebサイトで訪問者としてLiVE800に出会った体験と賞賛の感想が書かれている。 以下は、このブログの抜粋で...

昨日、BPIAにおいてアイセックジャパンの一瀬社長と共同でLiVE800のプレゼンテーションを行った。私がプレゼンテーションの冒頭で、IBMのライブチャットの採用をブレーキングニュースとして紹介しまし...

LiVE800の日本での正式リリースは、2008年年3月31日。必ず日本でも受け入れられるとの信念を持ちながら、先見性のある中小のパートナーと顧客を囲い込むかとができた。 今日のIT関連ニュースでは、...

家族や友達との連絡、仕事上での連絡などでは、電話が便利だが、何か問合せする時、いろいろな不便を感じる。プレゼンテーション資料を作成しているうちに気がついた。...

富士通総研の2000年3月のインターネットビジネス先進事例によると、米LivePerson社が6名の社員でNASDAQで上場を果たしている。 そのLivePerson社が2000年に14ヶ国語対応とア...

LiVE800に関してブログで数回投稿したが、まだLiVE800がどのようなサービスなのか分からない方が多い。(知名度がないので当たり前か) ウェブでチャットできるサービスと説明すると、「MSのインス...

4月22日刊行の東京IT新聞に掲載されたLiVE800紹介記事。 「電話のリアルタイム性とメールの記録性を融合」http://itnp.net/category_betsu/9/1315/ 当ブロガー...

Live800はチャットソフトであるが、MSNメッセンジャーやYahoo!メッセンジャーとは設計思想が根本的に違う。メッセンジャーソフトはあくまでも個人間のコミュニケーションのために設計されており、コ...

Live800(live800.jp)が今年4月正式リリース以来、100社近くの導入の成果を挙げた。小規模なWebサイトだと、数日で導入可能だが、中規模なサイトになると、どうしても検証や顧客対応のプロ...

v90298(訪)との対話開始時刻:2008-06-14 17:51 v90298(訪)の発言(2008-06-14 17:52:14): このチャットはOSはWinのみ対応ですか? 丁の発言(200...

CM閲覧後にすぐ問合せしたい場合、1クリックで問合せ(デモ) 北京オリンピック live800 LiVE800 var CmizerOptions = new Object(); CmizerOpti...

実店舗では、来客を接待するのが当然であるが、Webサイトの来客には、今までリアルタイムにアプローチし接待する方法はあまりなかった。せっかく広告やSEOなので集めた客も、すぐWebサイトを置去りにして行...

Web Marketing 2.0でLive800の展示を行った。このようなサービスを探していたとの声が多くあったので嬉しかった。 東京わんこサイトを運営されているkenkenさんが、展示会でLive...

Live8000サービスリリースから間もないが、想定以上問合せが入っているそうだ。昨日、若手の営業マンがLive800で問い合わせを受けた直後、対話記録をメールで送付してきた。(同じ対話内容は、Liv...

ある豪華なパーティで美女に目を引かれ、数人の知人にその美女を知っている人がいないか聞いても、皆知らない。ちょっとがっかりしているところ、ふと振り向くと、もっと魅力のある美女が自分の親友と話をしているの...

新規事業のLive800チャットはサービスインしました。期限の制約のない無料版もあるので、多くの方々にご利用いただけるとうれしい。 同類のサービスがあまりないので、お客様にどう説明したらよいか皆頭を抱...

私の目安箱 2008/03/19
新サービスのリリースが迫っているところ、思わぬ活用法が同僚に見つかりました。本来、担当が忙しい時のために設定するはずの自動応答メッセージが、目安箱として使われるという発想です。 この発想を受け、自分の...

新規事業に関する同僚との内部チャットですが、ネタこぼしとしてブログに掲載します。 [17:52:07] tsuyoshiの発言: そういえば、オールスタッフの担当者は感動して帰っていきました[17:5...

Smalltalkの調査で自然にSmalltalkのオープンソース版Squeakに辿り着いた。Squeakで検索すると、トップに出てくるのはいつもスクイークランド。どうも期待のSqueakサイトではな...

Smalltalkで開発を行うプロジェクトに初めて関わることになった。 Smalltalkはオブジェクト指向言語の元祖として有名なので、その名前を知っている人も結構多いと思うが、実際に触ったことのある...

Visual Basicの生みの親のAlan Cooperの2冊目の著書の書名は「The Inmates are Running the Asylum」である。直訳すると「精神病患者が病院を管理してい...

基幹システムの共通系の設計が遅れていたので、工期の挽回のため開発メンバーは予定通りに投入。TDD手法の導入の絶妙なタイミングだ。 開発人員は、設計メンバーが3人、開発メンバーが10人という構成。設計メ...

書店で新装刊の「月間アスキー」を見かけ、手にしてみたらびっくり。シリコンバレーにいた時に勤めた会社の社長の原丈人さんのロングインタビューが新装刊スペシャルとして掲載されていた。 インタビューの主旨は次...

中国の招商銀行が、クレジットカード利用者に新しいサービスを提供し始めた。利用者宛てに、クレジットカードの利用日の翌日に、前日の利用明細が電子メールで送られてくれるサービスだ。 もしクレジットカードが不...

Gmailをメインメーラーとして使っている。しかし、どうもおかしいのは、検索エンジンをお家芸にしているGoogleは自社のGmailに蓄積されているメールを検索してくれない事象が発生する。 メールの内...

mixiを利用する頻度が高くなるにつれ、その使い勝手の悪さに気になってきた。 起因は、マイミクシィに何回もメッセージを送ったが、届かなかったことである。不思議に思ったので調べてみたら、原因が分かった。...

以前、ホームページの漢字に振りかなを振ってくれる「ふりがなめがね」を紹介したが、今度はホームページの内容を読み上げてくれるサイト「らくらくウェブ散策」を見つけた(ダウンロード必要)。 読み上げのサイト...

UI設計に関する情報が豊富なので、覚えておく。 UI に関する情報源...

拙訳「交互設計之路」(中国語版)が出版されました。「交互」というのは、インタラクティブの意味。 本書の原著者は「VBの生みの親」と称されているAlan Cooper。Cooperはシリコンバレー、また...

「Ajaxの統合開発環境でもマイクロソフトが先行する予感」を読んで、「DDJ)Mr. Grimes' Farewell」を思い出した。Richard Grimesは3年を渡って「Dr. Dobbs J...

オフショア開発ビジネス関係者に関わる情報を提供します。 概要・特例措置 横浜は、新横浜の半導体開発、横浜駅周辺のソフトウェア開発、関内・山下地区のデジタルコンテンツ制作など特徴あるIT産業の集積が見ら...

始めまして 2005/12/09
始めまして、Chris Dingです。 自分のブログをスタートし始めた途端、オルタナティブ・ブログの存在を知りました。ここでブログを書くと、もっと多くの方々に読んでいただけると思い、ブロガー応募しまし...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

Chris Ding

Chris Ding

ソフトウェアのオフショア開発ビジネスに携わりながら、インタラクティブデザイン、水平思考、ネット直販などを研究

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のトラックバック
カレンダー
2013年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
omowaku
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ