「ククルス・ドアンの島(四方山話)」カテゴリーの投稿

【う】受け答え、もうちと練習してからこい。 記者会見やインタビューなどで出くわすのが、「言動明瞭、意味不明瞭」なスポークスパーソンの説明。本番中に私たちができることは、「固唾を飲んで、祈る」ことだ--...

このブログ開設以来、ほぼ毎年恒例のエントリーです。(うっかり2011年はサボっていたようですが。) 今流行りのビッグデータならぬ、どちらかというと私の経験に基づく「スモールデータ」を分析し、仮説を立て...

一か月とちょっとお休みしたブログも今日から再開です。 昨年もいろいろありましたね。(以下略) ところで、昨年はこんな感じでスタートしました。 ロードバイクで1000km。。。強者諸氏には到底かないませ...

小ネタです。 知っている人も多いと思います。そのような方はスルーでお願いします。 日本在住の日本の方で、会社に行く道中ぼんやりと、「今日はやけに電車が空いてるなぁ」と思いながらオフィスに行ったら誰もい...

先だって、飛行機の中で赤ちゃんが大泣きをして大変だった、という趣旨のブログを拝見しました。どうやらこのブログは大いに議論を誘発したらしく、私も何名かの方とお話をしてみました。 議論が発生したということ...

宝塚には、ブス25カ条というものがあるようです。どういうものかというと、 こうです。<宝塚 ブスの25ヶ条>1・笑顔がない2・お礼を言わない3・おいしいといわない4・目が輝いていない5・精気がない6・...

今日は仕事抜きの視点で。 世間では、10億人が利用するFacebookを宝の山として、「SNSの戦略的ビジネス活用」「Facebook攻略法」等のハウツーがもてはやされていますね。どうやらFacebo...

オープンソースとはなにか、について考えさせられる記事がDB Onlineに上がりました。この取材は私も立ち会ったのですが、話し手の木下(さん)はInnoDBの国内での立役者。今はオラクルのグローバルチ...

獲得選挙人数280対203(まだ途中です) ついに勝利宣言が出ました。 速報がBloombergからも出ています。ソーシャルメディアの方がはやいかな?http://www.bloomberg.com/...

受験シーズン、間もなく到来ですね。11月はいよいよ志望校の確定と、それにともなう対策を始めるときです。 現時点で、しっかりと目標を見据えて、落ち着いて対策に取り組んでいる方はいいのですが、時々、こうい...

iPad mini、いよいよ本日発売ですね。正直、欲しいです。しかし、それは新しいガジェットが欲しい、と言う意味の欲しいであって、必要だから買うのだ、と言う意志には至っておりません。なぜか。 私のお買...

昨年の第1回に続き、今年も、ふくしま会議が行われます。「3.11以降、未曾有の原発事故により福島の人々は放射能汚染と向き合わざるをえない状況に追い込まれ、暮らしが根底から一変した。そして1年以上経った...

元同僚のエピソード。 オラクルはグローバルカンパニーですから、海の向こうの仲間と頻繁に会議を行う機会があります。普段はメールや電話越しにコミュニケーションをしていても、たまにはあって話したりするんです...

Facebookで以下のようなコメントをしたら思いのほか反響があったので改めて共有してみたい。 今回のiPS臨床周りの報道は、一部マスコミの失態を被取材者に責任転嫁しすぎていると考えている。そもそもな...

ご存知、ソフトバンクがスプリント社を戦略買収という発表が行われました。WebCastで会見の模様が中継されましたので、私も視聴をしました。このくらいの規模の会見となると、遠隔地の方も関心を持つと思いま...

今や埼玉県で一、二位を争う名門校となった母校が30周年を迎えたので、イベントに参加してきました。 26年前、4期生だった私はこの学校に帰国子女として入学し、多くの友人仲間と青春時代を過ごしたわけです。...

なんちゅうタイトルを・・・ 身内の宣伝です。 以前、東京事変のカレンダーイラストを手掛けた妹の羽鳥好美が最新号のポパイ誌上で、ルイ・ヴィトンとのコラボでイラストを展開している。すべて手書きの絵である。...

スティーブ・ジョブズ氏の命日である10月5日、ユニクロのサンフランシスコ第一号店がオープンしました。オープンから6日たってもいまだに1時間待ちの行列を作っている*西海岸の旗艦店。どうやらまずますの滑り...

過日、友人と話をしていて、「サンフランシスコに行ってみるものってあるの?何が面白いの?」と聞かれて、サンフランシスコ歴数十年の私はこの意表を突いた質問に、 「えーと、ゴールデンゲートブリッジとか、フィ...

今日は、スティーブ・ジョブズの命日です。 サンフランシスコにいます。 こういう偶然ですから、昨日、足をのばして、ご自宅付近をそうっと訪れました。 写真をちょっとだけパチリ。 家の中は明かりがついていま...

オラクル・オープンワールド番外編です。Day4の今日、オリンピック女子サッカー優勝チームの功労者の一人、ワンバック選手との握手・サイン会があったので、寄ってみました。もちろん、仕事です。仕事。 展示会...

巷の話題を独占(?)しているかのようなiPhone5ですが、Facebookを見ているとスペックの話が中心で、新たなサービスや適用アプリの話はそれほど聞こえてこない。しかしなぜこれほどにまで話題に上が...

今日シェアされた外資系IT企業の広報「タレント」に必要なスキル。IT知識 高いコミュニケーションスキル 外国語(英語・中国語が望ましい) 広報のノウハウ(知識と経験) ソーシャルメディアのノウハウ(知...

昨日、43回目の誕生日を迎えました。もはや完璧なサンジオに変貌を遂げた私宛に、Facebook上で多くのメッセージが寄せられました。お気づかいいただいたことに心から感謝をします。 さて、誕生日を迎え、...

多くの報道があったのでご存知の方も多いと思いますが、レスリング48キロ級で金メダルをとった小原日登美さんは、ご自身の体重をコントロールするための食材の一つに日本そばを選んでいたそうです。 その彼女が行...

えー。イベント告知です。オラクルのではありません。 神宮外苑花火大会です。8月10日(金)19:30-20:30です。 ハッシュタグを、過去のを鑑みて今回もこれで行きたいと思います。#jinguhan...

皆さんは、転職経験はありますか?あるいは転職をしようと思っていますか? ご察しの通り、転職というのは、自分の生活の糧となる仕事環境を自分から変えていくことですから、それは、チャンスであり、リスクでもあ...

「あなたはなぜ文章を書くのか」 というオルタナトークに反応してみます。 ずばり、それが仕事の一部だからです。 広報という仕事に携わって二十余年。ニュースリリースは累計で千本くらい。このほか、記事の執筆...

イノベーションしよう!イノベーションを解き放とう!!イノベーション志向!!イノベーションのジレンマ!! とか、イノベーションという言葉をあちこちで目にして耳にすることが増えましたね。 もしもオフィスで...

昨日は、本業を少しだけ離れて、、ニューズ2U社の主催する年一回のカンファレンス、「ネットPR Day」に参加してきました。第二部の「広報視点で考える・オウンドメディアとソーシャルメディア」のモデレータ...

外苑前のオラクルオフィスからちょっと見降ろすと、なにやら赤いカーペットとクレーンとロゴが秩父宮ラグビー場の敷地内あるのを発見。 気になったので、近くまで行ってみました。 いすが会議テーブルのようなもの...

風邪をひいてしまいました。鼻がつまったりぐずぐずだったりの繰り返しで、においも味も分かりません。なによりも、呼吸が苦しくて眠るのもままなりませぬ。 しかし、仕事はついてくるわけで。。。 数日前に 40...

週末に、潮干狩り(?)に行ってまいりました。 細長ーいちょっと変わった形の、マテ貝をとりに。。。 Webで調べて、どうやら生息していそうな神奈川県は野島公園前の海岸に。 初めて、金沢八景で降り、シーサ...

今日も触発シリーズで・・・川上さんの「あなたの仕事を小学生に説明できますか?」に触発されました。 たまたま一昨日、6歳の長女が、とある算数の文章問題を解いていました。その問題には計算問題の式だけではな...

トラパパさんの気分がのらなくても、ブルーなことがあって嫌気がさしていても、体調がすごい悪くても、それでも「自分の仕事」なのであれば、どうにかして職務をまっとうするべき。 に触発されました。 勝手に尊敬...

縁あって、大阪に久しぶりに行ってまいりました。場所は、京橋の「大阪ビジネスパーク」。このあたりはなじみの方も多いらしく、相変わらずFacebookで「大阪ビジネスパークなう」などとやると、「なつかしー...

お約束の(?)金環日蝕のビデオです。やはり、ちゃんと準備して三脚を使った方がいいと猛省。前半の映像は3倍速ですので、動きが少しはやいです。また、音声はキュルキュル言っていて少々耳触りかもしれません。記...

ご覧になりましたか?金環日蝕。直前まで静観していましたが、急きょ記録をすることにしました。太陽観察用フィルターを使って、ビデオカメラで撮影です。映像は、手持ちだったのでなかなか固定できず辛かったですが...

永井さんの「なぜ私は飲み会に行かないか」に触発されました。 実は何を隠そう、私もこの数年、「自分が不必要だと思った会には行かない」のを一応原則としています。この「不必要」というのはつまり、自分にとって...

「日本人は、なぜ質問をしないの?」 京都でアメリカ人のジェニファー(仮名)と食事をしていたときに、詰め寄られました。 「ふむ、いい質問だね。」 と、私は“グローバルな人材”を装って西洋風にまずはひとこ...

「私は英語ができません。だから日本語でお願いします。」と言われると、ちょっとげんなりすることがあります。日本を停滞させているのは私たちのこうした姿勢があるからではと、飛躍ではありますが、うがった見方さ...

Facebook上で自分のまとまっていないシナプスの種を書いていると、時折多くの方から「いいね!」を頂いたりする。そういう内容はきっともっと多くの方とシェアしたほうがいいんだろうな、と考えてこちらに載...

先日、いちジャーナリスト(以下1Jさん)と雑談をしているときに、 「ところでね、玉川さん、日本企業が再生するためには何が必要なんでしょうかね?欧米アジアの海外ハイテク企業がどんどん伸びていますよね。日...

今回はさすがに余裕がなくミュージカルは断念しましたが、過去二回ほど見たことがあります。作品は、「美女と野獣」、「シカゴ」でした。 時差ボケのまま夜にミュージカルを見に行くと、日本人の私たちにはつらいで...

復しゅう者、というと恐ろしく聞こえますね。でも悪い人たちじゃないんです。地球を守ろうと一生懸命戦ってくれる者たち。。。マーヴェルがお届けするヒーロー大集合の大作が、いよいよこちらアメリカで5月4日から...

世界で最も話されている言葉は? と聞かれたらなんて答えますか? 中国語? そうかもしれません 英語? 間違いではないかも。 私は、「グローバルイングリッシュ」だと思っています。 イギリスでもない、アメ...

I want to ride my bicycle...ときたら貴方はもうQueen通です。 さて、アスリートではない私が、ダイエット目的で自転車に乗り始めたのが昨年の6月。気がつけば体重は+3kgと...

タイトルは、どうやらオルタナトークのテーマらしい。しかし、正直、気にいっていません。なぜか? どうして「若者はおじさんに付き合ってもらいたいのだ」ではないのか、あるいは、「人は興味を持った相手に付き合...

桜満開。随所で花見を楽しんだ方々の写真がFacebookとかTwitterなどであがっていて、どれどれ、と開いてみると、まぁなんて素敵な写真。皆さん、本当に写真が上手です。 カメラの性能がものすごく高...

立花岳志さんのブログを拝見して実際に自分のメッセージボックスを点検したら、5通の未読メッセージが残っていました--- 要旨を申し上げると、Facebookに普段届いているメッセージはすべてちゃんと読ん...

» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP



プロフィール

玉川岳郎

玉川岳郎

「ニュータイプになろう!」と、広報の枠を超えた様々な試行錯誤で縁ジョイ・ライフ。
Wagamatt

詳しいプロフィール

Special

- PR -
最近のコメント
カレンダー
2013年5月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
newtype
Special オルタナトーク

仕事が嫌になった時、どう立ち直ったのですか?

エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
単に商品を届けるだけでなく、サービスを通じて“ワォ!”という驚きの体験を届けることを目指している。ザッポスのWebサイトには、顧客からの感謝と賞賛があふれており、きわめて高い顧客満足を実現している。(12/17)

news094.gif ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
上司や先輩の背中を見て、仕事を学べ――。このように言う人がいるが、実際どのようにして学べばいいのだろうか。よく分からない人に、3つの事例を紹介しよう。(12/11)

news094.gif 悩んだときの、自己啓発書の触れ方
「自己啓発書は説教臭いから嫌い」という人もいるだろう。でも読めば元気になる本もあるので、一方的に否定するのはもったいない。今回は、悩んだときの自己啓発書の読み方を紹介しよう。(12/5)

news094.gif 考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
自社製品と競合製品を比べた場合、自社製品が選ばれるのは価格や機能が主ではない。いかに顧客の価値を向上させることができるかが重要なポイントになる。(11/21)

news094.gif なんて素敵にフェイスブック
夏から秋にかけて行った「誠 ビジネスショートショート大賞」。吉岡編集長賞を受賞した作品が、山口陽平(応募時ペンネーム:修治)さんの「なんて素敵にフェイスブック」です。平安時代、塀に文章を書くことで交流していた貴族。「塀(へい)に嘯(うそぶ)く」ところから、それを「フェイスブック」と呼んだとか。(11/16)

news094.gif 部下を叱る2つのポイント
叱るのは難しい。上司だって人間だ、言いづらいことを言うのには勇気がいるもの。役割だと割り切り、叱ってはみたものの、部下がむっとしたら自分も嫌な気分になる。そんな時に気をつけたいポイントが2つある。(11/14)

news094.gif 第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命
会社は何のために存在するのでしょうか。私の考えはシンプルです。人間のすべての営みは、幸せになるためのものです――。2012年11月発売予定の斉藤徹氏の新著「BE ソーシャル!」から、「はじめに」および、第1章「そして世界は透明になった」を6回に分けてお送りする。(11/8)

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ