« 2012年5月15日 | 2012年5月16日の投稿 |
2012年5月20日 » |
5月15日(火)、二回目の血液検査の結果を聞く。脈拍は少しずつ下がっているが、甲状腺ホルモンの分泌は抑制されていないという。なので、今日から投薬を増やす。薬(メルカゾール)は、当初一日6錠だったが、投薬中に自己判断で7錠に増やした。が、今回は先生の指示で9錠にする。本来は医師の判断を待たず勝手に投薬量を変えるべきではないが、毎日脈拍と血圧を、定期的に体重をはかり、症状もこまかにチェックしているので、自己判断で増やした。医師からは「ご自分の病気をよく認識されているので、それでよろしいかと思います」といわれた。しかし、30年ほど間をおいて再発したというのは不思議なのか、「風邪ひきませんでしたか?」と聞かれた。亜急性甲状腺炎といい、甲状腺にウィルスが入ったりして発症する場合があり、それを疑われたようだが、その場合強い痛みを喉に感じるようだ。たしかに2月に半月ほどインフルエンザで倒れたが、時間差がややある上、痛みはない。このトシでの再発は珍しいのだろうか。
また、この病気は治療に時間がかかり、投薬の増減が難しい。昔治したときも、行き過ぎて機能低下症になりムーンフェイス(顔がむくんで丸くなる)になった。きちんと通院して検査することが必要である。
» 続きを読む
« 2012年5月15日 | 2012年5月16日の投稿 |
2012年5月20日 » |