« 2008年10月30日 | 2008年10月31日の投稿 |
2008年11月2日 » |
2008.10.30 技術論としての視線誘導論 「マンガの描き方」から
1) 渡瀬悠宇『まんが遊戯』小学館 05年 「マンガの描き方」本にあらわれる視線誘導例
拡張されたコマ概念に包含される諸技法と視線誘導
技術論と表現論 描き方教程と分析概念
○79~81p 「テンポアップのコツ」 ムダなコマ
○82~84p 「ムダも使いよう」 ムダなコマを「間」として使う
→絵のないコマの吹き出し(少女マンガ的な用法 ※文字の優位と前景化
話法の効率化と「間」によるリズム感や強調 → 「コマ」構成と「読み」の時間
コマによる空間分節の「読み」による「時間」化=コマ構成そのものの視線誘導(コマ=時間分節のレベル
» 続きを読む
« 2008年10月30日 | 2008年10月31日の投稿 |
2008年11月2日 » |