« 2007年10月16日 | 2007年10月17日の投稿 |
2007年10月18日 » |
コメントくれたikさん、みなさん、ありがとうございます。やっと観ました。
アナマガ視聴ページ( http://www.fujitv.co.jp/cs/fod/anamaga/index2.html )からSo-netのロゴをクリックして、試聴をクリック。IDとパスを入れたら観られました。
まぁ、そこそこでしたかね。自分じゃ、やっぱり斉藤舞子の能力を活かしきれなかったなぁという反省がありますが。やはり話芸の達人たちのようにはいきませんや。つか、基本的に僕が自分のことしゃべってるんだけどね。そういう番組なんだけどさー。あの天然ぶりを、もっとバクハツさせてほしかったなー。
S.kuraishiさんにコメントで教えてもらった1) http://www.fujitv.co.jp/cs/index.html
↑とりあえず、ここに行って、そのあと同じURLなのに別画面の2)「フジテレビ On Demand」に行きました。でも、再確認しようとしたら、もう移動方法がわからない。その移動がすごくわかりにくかったので、このタイトル「フジテレビ On Demand」でグーグル検索して行ったほうが早かったです。
そうすると、そこに3)「配信提携会社一覧」があり、So-netやOCNなどのロゴがある。僕の場合、ソネットなので、それをクリックして入って、もう一度4)「アナマガ」配信の場所で選んで進むと、ようやく5)有料契約画面にたどりつきました。IDとかちゃんと用意してないとその先にいけないので、まだ見てませんが・・・・。
つまり、よっぽど観てほしくないコンテンツなんでしょうかねー。
こういうののプロの人や、使い慣れてるマニアな人は、また色々いうんでしょうが、やっぱりネットって消費者にとってはまだまだ利用後進国でしかないのではないかと思いますね、こういう目にあうと・・・・。知り合いの、IT系に勤めてる人でも、これは困難な作業らしく、まだ誰も「俺は見た」って報告がないですから。
課金収益のシステムが普及しないのって、かなりの程度デザイン思想の稚拙さ劣悪さじゃなかろうかと、つい、ど素人は思うわけですがねぇ。この僕のブログの設計も含めてね。
「デザインのよさ」って、見栄えじゃないくて「わかりやすさ」「使いやすさ」が一義なんですよ。建築思想が、本当は人の使いやすさ、住みやすさ、動線の合理性であるようにね。「現代芸術」じゃないんだから。
« 2007年10月16日 | 2007年10月17日の投稿 |
2007年10月18日 » |