« 2008年6月24日 | 2008年7月1日の投稿 |
2008年7月6日 » |
情報というのは、ある程度選別された後、自分の元に届くと思うのですが、ミクシィの日記もそうかなと。マイミクの方が見たり聞いたり感じたりしたことがあがっているので、皆さんが感じたことが、新着日記に次々と出てきます。
たとえば、今日はこんな感じでした。
1.タスポをきっかけに禁煙したけど辛い(Nさん)
2.飛行機に乗らずにクレジットカード利用でマイルを貯めていたけど(陸マイラー)、最近その特典が減ってたまりにくくなっている・・・(Nさん)
3.ラジオで戸川純さんという80年代の歌手を知り、はまった(Dさん)
20代だと、知らないのですね・・・それにビックリ。
4.AMEXの勧誘、最近いつも声かけられる(Bさん)
そういえば、最近空港や地下鉄でよく見かけますねえ。
私の場合、少人数のオフィス(今日は2人しかいなかった)なので、同僚との会話が著しく少ないのです。そうなると、その会話の替わりになってくれるのは、友人とのメールやチャット、そしてミクシィの日記だったりします。
先日発表されたのですでにご存知の方も多いと思いますが、インプレスからIT Readersという、コントロールドサーキュレーションの媒体が出ます。すでにオルタナブロガーの舩津さんがオルタナではなく別ブログで書かれていますが、私も少し書きたいと思います。本日、別会社が設立され、そこでこの媒体を出されるようなので。
IT業界の人で集まる懇親会などで春先から話題になっていたのは「田口さんが・・・」というお話でした。田口潤さんと言えば、IT業界でエンプラ系に関わっている人なら知らない人はいない有名な編集長であったわけで、一体どうされるんだろうと皆さんがその動向を気にしている感じでした。
その後、業界通の某オンラインメディアの人から「加藤さん、田口さんはインプレスよ!」といわれ、その後おハガキを頂戴し、IT Readersの編集長に正式にご就任されたことを知りました。
舩津さんのブログによれば、創刊準備号では、いまいち内容がわからなかったようなのですが、田口編集長のほかにも、編集部のメンバーがすごそうな感じです。
コントロールドサーキュレーション(無料で送られてくる媒体。受け手はある一定の基準で選定されているので、申し込んだ全員がもらえるわけではない)の媒体は組込み系ではEDNやEE Timesがあり、過去そして現在、電波新聞や日経BP社出身の方が複数関わっていらっしゃいます。IT系ではCIOマガジンなどがあります。
読者にとっては無料なのでありがたいのですが、中身がなければ、無料でももらう価値はないので、難しいところです。広告の売上に依存する、オンラインメディアのような側面もあるビジネスですよね。
話をIT Leadersに戻すと、創刊号は9月に発行予定とのこと。私に届くのかはわかりませんが、購読申込をしてみました。楽しみです。
« 2008年6月24日 | 2008年7月1日の投稿 |
2008年7月6日 » |