| « 2007年11月19日 | 2007年11月20日の投稿 |
2007年11月21日 » |
いつもお笑いはよく見ているのですが、一応ニュースもチェックしておこうと思ってチャンネルを変えると、犯罪や自殺の報道が目立つ気がします。
いつも思うのですが、「こんな手口の詐欺があるから気をつけよう」的なニュースは、犯罪防止に役立つと思います(マルチ商法的な詐欺、おれおれ詐欺、ネット詐欺など)
でも、犯罪の方法や自殺の方法を解説するような報道は、ネガティブな効果が大きいのではないかと感じます。(「こんな方法もあったんだ」ど気付きを与えてしまう)
事実を伝えることは大事だと思うのですが、ニュースの時間は限られているわけで、そうならもっと優先順位の高いニュースがあるような気もするのです。どうなんでしょうか。
ちょっと知人の宣伝なのですが、私の大学院(修士)の同期で、落ちこぼれの私が大変お世話になった松田岳士さん(博士)が関わっている、「青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター」の開設記念フォーラムについて紹介させてください。12月3日に開催とのことです。
参加費は無料だそうなので、産学共同の教育や研究に興味をもたれている方はよろしければ上記リンクをたどってご参加ください。
| « 2007年11月19日 | 2007年11月20日の投稿 |
2007年11月21日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命