| « 2007年11月16日 | 2007年11月19日の投稿 |
2007年11月20日 » |
オルタナティブブログでいえば、トラパパさんと祐川さんはプリンシパルですよね。業界とかまた個別の会社によって役職(タイトル)の付け方が大きく違うので、ときどき混乱します。
パートナー、XXXXエグゼクティブ、ディレクター、マネージャー、バイスプレジデント(副社長と訳しますけど、1社にたくさんいますよね)、アナリスト、アソシエイト、リーダー(アスキーって「リーダー」っていう謎の肩書きがありました。あれは他では見たことありません)、エバンジェリスト、シニアXXXXX、アシスタントマネージャー、チーフXXXオフィサーなどなど。
どの人がどこまで権限を持っていて・・・などというのは、会社ごとに違っていますし、個人差もありますから、仕事のときなどはだんだんと理解をしていくという感じになると思いますし、お友達の場合は役職も何も関係ないわけなのですけど、聞いたことのない役職だと、これはどういうものなんだろう?と気になったりします。
昔在籍していた某CRMベンダに「リレーションシップマネージャー」というのがありました。あれは何だったのか未だよくにわかりません。お客様とのリレーションシップを良好にするという意味だったのでしょうか?
それから、ITだと「プリセールス」という人がいますけど、組込みにはいません。そして組込みにはFAE(フィールドアプリケーションエンジニア)という人がいますが、これはITでは見かけません。ITで言う、プリセールスの役割も、FAEが担っている印象を受けます。
役職の縦と横の話がちょっとごっちゃになってしまいましたけど、みなさんの会社のおもしろい役職があれば、教えていただきたいです。
| « 2007年11月16日 | 2007年11月19日の投稿 |
2007年11月20日 » |

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命