| « 2007年10月10日 | 2007年10月11日の投稿 |
2007年10月12日 » |
ドラゴン桜外伝ということで、今日からモーニングで始まった「エンゼルバンク」。なかなかおもしろそうです。ただ、私の関わっている、外資系ITの業界にはちょっと合わないかなという印象も持ちましたが、全部が当てはまらなくても、得るものがありそうな印象を受けました。
気になったのは、漫画自体がもしかしたらリクルートエージェントさんのタイアップなのかなと思ったこと。最後にキャリアアドバイザーの方が写真入りで出ていたのと、取材協力:リクルートエージェントと入っていたのでそう思いました。最近は漫画もタイアップなんでしょうかね?どんどん新しい宣伝手法が出てくるんだなあと感じました(漫画のタイアップってよくあるのでしょうか?あまり知らなかったのですが)。
ただ、どちらにしても、内容的に期待できそうなので、次号も楽しみです。でも個人的には矢島がどうなったのかという続きが気になっているのですが・・・
| ドラゴン桜 21 (21) (モーニングKC) | |
![]() | 三田 紀房 おすすめ平均 ![]() 名作として読み継がれるのは間違いない。が、 涙のフィナーレ やはりすごい作品であったことは間違いない 望みどおりの結果を得ることが出来た者と出来なかった者。 バランスとって満点つけておきますAmazonで詳しく見る by G-Tools |
先日、部屋のインテリアにと、英語で書かれた昔の東京の地図を購入。このお店はインテリア雑貨のお店で、恵比寿、新宿、町田などにあるので、ときどきふらふらと行きます。何故か動物型のペンも充実しており、以前は猫のペンを飼いました。今回は木彫り熊のペンに心惹かれましたがやめときました。
さて、この地図、いつの地図なんでしょう?東京ドームはまだないようです。あれ、山王に山王ホテル。そして両国にメモリアルホールという大きな建物が。恵比寿と目黒の間には日本ブルワリーが。東京タワーもないようです。
少し調べてみましたが、50数年前のものの復刻版のようです。
日本史の授業、何故か大昔の歴史は中学、高校と習ったのですが、明治はかなり駆け足、大正、昭和は時間が足りずすっとばされて「教科書読んでおきなさい」で終わったような記憶があります。授業のせいにしてはいけませんが、調べないと知らないままだった歴史がたくさんありそうです。
| « 2007年10月10日 | 2007年10月11日の投稿 |
2007年10月12日 » |


涙のフィナーレ

顧客に“ワォ!”という体験を提供――ザッポスに学ぶ企業文化の確立
ちょっとした対話が成長を助ける――上司と部下が話すとき互いに学び合う
悩んだときの、自己啓発書の触れ方
考えるべきは得意なものは何かではなく、お客さまが高く評価するものは何か
なんて素敵にフェイスブック
部下を叱る2つのポイント
第6回 幸せの創造こそ、ビジネスの使命