« 2009年5月22日 | 2009年5月23日の投稿 |
2009年5月27日 » |
トラパパさんこと北添さんが「カーナビ、すげーな。やっぱ定期的にIT投資はするもんだ(笑)」を書かれていたのを読んで私もふと自車のナビの地図データをバージョンアップするのを検討してみた。
うちの今の車のカーナビは富士通テン製のECLIPSEでデータはもう3年以上前のものだ。今私の住んでいるところは新路線が通ったあとで区画整理も進行中なので、新しい道路がどんどん出来ていて最適ルートは常に変わっているし、そもそも首都高速中央環状線(新宿~池袋)などが反映されていないカーナビはとっても不便に感じていた。
ところが富士通テンのホームページを調べてみて驚いた。地図データの更新用DVD-ROMがなんと2万5千円もするのだ。今や小型カーナビが3万円を切って発売されゲーム機にもナビゲーションソフトが出ている時代なのに。例えば先日マウスコンピュータとの統合が発表されたiriver japanのCaroNaviだったら約3万円で買えてさらにゆりしー(落合祐里香さん)の声でナビゲートしてくれるというのにだ。
もちろん画面が小さいとかダッシュボードに組み込めないとか地図データは更新不可だとか、小型カーナビが安価である理由も踏まえた上でそれでもこの価格設定はどうなのだろう。ちょっと前までの小型&低価格のカーナビが無い時代に乗り換えがしにくい既存顧客からお金をむしり取れる時代ならともかく、カーナビにも価格破壊が進み競争が激しい時代になった今となってはさすがに見直した方が良いんじゃないだろうか。
以前の車に載っていたトヨタの純正ナビの場合は、更新用ディスクは1万円以下で購入できたので2年おきくらいに買い換えていたけど富士通テンのこの金額だと更新する気にならない。たかだかデータディスクだけどもっと競争力のある価格にして、数が出るようにしたほうが結局は業績にも貢献できるんじゃないのかとか余計な事まで考えたりもする。
» 続きを読む
« 2009年5月22日 | 2009年5月23日の投稿 |
2009年5月27日 » |
- Blog/SNS(Intra)(43件)
- Blog/SNS(Net)(69件)
- EIP/WP(54件)
- Enterprise2.0(22件)
- ITコンサル/資格(20件)
- KM(82件)
- Mobile/PDA(42件)
- SBM(19件)
- Search(Intra)(33件)
- Search(Net)(33件)
- Wiki(10件)
- ○○症候群(6件)
- その他(41件)
- アプリケーション(2件)
- グループウェア(43件)
- コンサルティング(13件)
- システムインテグレーション(23件)
- セミナー・イベント(12件)
- ソーシャルメディア(95件)
- テクノロジー(44件)
- ネットコミュニケーション(1件)
- ネットコミュニケーション論(37件)
- ハードウェア(1件)
- ビジネス(2件)
- ベンダー評価(11件)
- ローテクKM(18件)
- 人生訓(19件)
- 企業内コンテンツ管理(8件)
- 動画/ストリーミング(8件)
- 実名ブログ(39件)
- 専門知識の無駄遣い(48件)
- 情報整理(31件)
- 書籍(12件)
- 社会(45件)
- 組織/風土(11件)
- 萌え興し/B級グルメ(20件)
- 調査/統計(83件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。