オルタナティブ・ブログ > 少しでもパラノイアになってみる >

知的好奇心を満たすために、いろいろなことにチャレンジする

ThinkPad X201sを3ヶ月使ってみて分かったこと

»

2010/3末にThinkPad X201s(以下X201s)が来ました。3ヶ月使用してきました。いいところも悪いところもそろそろ分かってきたのでここで一度まとめてみます。

過去にX201sに関するエントリは以下のとおりです。

ThinkPad X201sを選択した3つの理由
ThinkPad X201sを購入した(ベンチ編)
ThinkPad X201sを購入した(CPUの設定編)
ThinkPad X201sを購入した(キーボード編)
ThinkPad X201sを購入した(CPU設定とバッテリ駆動時間の関係編)
ThinkPad X201sを購入した(WXGA+の効果編)
ThinkPad X201sを購入した(まとめ編)
ThinkPad X201sを購入した(4セルスリムバッテリーの駆動時間を調べた)
Ubuntu 10.04をThinkPad X201sにインストールしてみた

3ヶ月使用して買って良かった点は下記になります。

・広い(WXGA+)
・軽い(ThinkPad X61から比較)
・キーボードが通常サイズ(ThinkPad X61から比較)
・長時間駆動が可能

やはりX201sに変更して一番痛感しているのは解像度です。こればかりはもうXGAに戻りたくはありません。性能を必要なければX201を選択する必要はないと思います。また、X410sが重いと考える人にはX201sがベストだと思います。

4セルスリムバッテリーを装着後は、持ち運びに軽さは正義だと感じました。私は外では1時間程度しか使用しないため、バッテリ駆動時間に問題はありません。このため、X61から大幅に軽くなって楽になりました。たまにX61を持つと何でこんなに重いの?と思うことがあります。もっと軽いほうがいいですが、ThinkPadにはX201sより軽いシリーズがないため残念です。

X201sの通常サイズキーボードは慣れました。最初はX61の方がよかったのですが案外すぐに慣れてしまいました。このため、不満はまったくありません。今では"X61ってどんな感じだったけ?"と思い出せません。

9セルバッテリーをつけると実家に帰省する電車の中でずっと使用できました。いえ、自分のほうがバテて使用できないほどでした。X61ではそこまでロングランで使用できなかったため、メリットは計り知れません。

しかし、長く使えば良いところだけではなくて、悪いところも見えてきます。以下が悪い箇所です。

・1度目の起動時にビデオドライバーがクラッシュして再起動が必要
・たまにディスプレイが暗くなる

最近ほぼ90%以上の確率で最初の起動時のパスワードを入れた後に、画面がブラックアウトして操作不能になります。その後、電源長押し(パワーオフ)→再度起動を行うと100%起動成功します。再起動せずに起動したときは画面上にビデオドライバーのクラッシュメッセージが出るため、問題点はそこだと思いますが解決できていません(ビデオドライバの最新化も行っています)。

私は勝手に"GPUの暖機でも必要なのかな?"と思っています。起動するまでのロスは少なくありませんが、致命的ではないので気にしないことにしています。

次の問題は頻度は50%ぐらいなのですが、使っていると急にディスプレイの暗くなります。しかし、しばらくすると元の明るさに戻ります。一度戻るとそれ以降暗くなりません。これも原因がつかめていませんが、あるサイトでも似たような報告があるため固体固有の問題ではないかと思っています。実害は短い時間のため気にしないことにしています。

長く使うことで要望が出てきます。以下が改善してほしいと思うことです。

・もっと軽くしてほしい
・もっと薄くしてほしい

私は拡張スロットを使用していません。どれだけのユーザが使用しているかわかりませんが、USB対応製品の多様化とWiMAX対応であることを考えると使っているユーザは多くないのではないかと思います。

また、ストレージも1.8インチと薄くして、電話コネクタ(レガシーすぎる)、有線LANコネクタ、外部ディスプレイの口も外すのもひとつではないかと思います(有線LANをなくすのは難しいか...)。

さらに、ストレージのカバーもSSDのみにすることでカバーのゴムを無くしてしまう暴挙にでるのもひとつではないかと思います。ThinkPadのメリットのひとつである堅牢性を犠牲になるかも知れませんが、現在のSSDの価格を考えるともういいのではないかと思います(1.8インチは入手難ではありますが)。

このように贅肉をそぎ落とせば実質の堅牢性を維持しながらも、もう少し軽く・薄くできるのではないかと思います。

当然のように筐体を設計しなおすためX201との共用パーツが使用できずコストアップの可能性もあります。ニッチ過ぎる製品になってしまうかも知れませんが軽くなるならば需要を喚起できるのではないかと思います。

X201sを使用した一番の感想は、X201でなくてX201sにしてよかった。X201sをリプレイスす場合は、X***sが選択肢のトップにあると思います(それまでそのシリーズがあればですが)。

Comment(0)