オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

財務部門はAIと人間との協働で進化する

»

ガートナーは2024年9月12日、財務部門のAIに関する影響に関する予測を公表しました。

Gartner Predicts That 90% of Finance Functions will Deploy at Least One AI-enabled Technology Solution by 2026

ガートナーの予測では、2026年までに財務部門の90%がAIを導入する見通しです。しかし、AIによる自動化が進む中でも、従業員数の削減は10%未満にとどまるとされています。

背景には、AIと人間がそれぞれの強みを活かしながら協働する新しい財務の働き方が求められていることが挙げられます。

AIが得意とする領域とその限界

AIは、大量のデータを短時間で分析し、繰り返しの多い単純作業や意思決定を自動化することが得意の領域です。たとえば、売上予測や経費報告の承認、支払い条件の最適化など、特定のルールに基づく業務はAIによって迅速かつ正確に処理できます。また、AIはデータに基づいたアドバイスを提供することもでき、これにより財務部門は業務の効率化を図ることができます。

その一方で、AIには限界もあります。予期せぬ事態や複雑な問題に直面した際には、AIだけでは適切な結論を導き出せないことがあります。このような状況では、人間の創造力や経験に基づいた判断が重要になります。

人間とAIの協働--新しいビジネスモデルの創造

ガートナーは、人間とAIが互いの強みを活かし協働するプロセスを「人間-機械学習ループ」と呼んでいます。このループでは、まずAIが自動化できるタスクを担当し、人間がその結果を基に戦略的な判断やプロセス改善に取り組むというサイクルが生まれます。この協働によって、財務部門は継続的に効率を高め、業務の質を向上させることにつなげられます。

出典:ガートナー 2024.9

たとえば、AIが売上予測を生成し、業務の効率化を進めた結果、人間はそのデータを活用して、さらに高度な戦略や新しいビジネスモデルを考案することができます。このように、AIによる自動化がもたらすメリットを最大限に活かしつつ、人間が持つ独自の価値を引き出すことが、今後の財務機能の進化に不可欠であると指摘しています。

今後の財務部門の展望とAIの影響

2026年までにほぼすべての財務部門でAIが導入されることにより、業務の効率化や正確性は大幅に向上する見込みです。ただ、AIによってすべての問題が解決されるわけではなく、人間の創造力、直感、そして状況判断能力が依然として不可欠な役割を果たすとしています。

AIと人間が協働することで、単なるコスト削減や業務効率化にとどまらず、イノベーションが生まれ、財務部門全体の役割が変化する可能性があります。この新しい働き方により、企業はより高度な意思決定を行い、競争力を高めることが期待されます。

AIと人間の協働は、財務機能を進化させるための鍵となります。これからの財務部門は、AIの力を借りつつも、人間の価値を最大限に引き出すことで、持続可能な成長とイノベーションを実現するというアプローチがますます重要となっていくでしょう。

スクリーンショット 2024-10-26 164512.png

Comment(0)