オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

NewsPicks トピックス 『デジタル政策と未来社会』のまとめ(2024.6.10~2024.6.16)

»

2024/06/13

安心・安全なメタバースの利用に向けて

https://newspicks.com/topics/mhayashi/posts/185

総務省は2024524日、「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会(第7回)」をか開催し、メタバース技術の発展と利用に関する最新の状況や課題を総合的にまとめた報告書の骨子(案)を公表

メタバース市場は急速に拡大しており、2022年には約655億ドルだった市場規模が、2030年には約9366億ドルに達すると予測されています。ユーザー数も増加傾向にあり、2022年の2億人から2030年には7億人に達する見込みです。この成長の背景には、技術の進化やデバイスの普及が大きく寄与

1章 メタバースをめぐる最近の動向
2章 メタバースの原則の検討
3章 メタバースに関する技術動向
4章 メタバースに関するさまざまな利活用事例

2024/06/12

持続的な成長に向けた「農林水産研究イノベーション戦略2024

https://newspicks.com/topics/mhayashi/posts/194

農林水産省は202464日、中長期的な視点で農林水産業の研究開発を総合的に推進することを目的とした「農林水産研究イノベーション戦略2024」を公表

農林水産研究における重点分野
・スマート農林水産業の加速化
・「みどりの食料システム戦略」の実現
・食料安全保障と生産力向上
・「持続可能で健康な食」の実現
・バイオ産業市場獲得

農林水産研究開発環境の整備
・産学官共同連携拠点の整備
・スタートアップ支援の強化
・知的財産マネジメントと国際標準化の強化
・国際連携による研究開発の推進
・異分野を含めた人材育成
・研究インテグリティの確保

スクリーンショット 2024-06-15 9.00.46.png

2024/06/11

2030年に実現する未来技術 〜制約からの開放とAIロボットとの共生

https://newspicks.com/topics/mhayashi/posts/195

内閣府は202463日、「総合科学技術・イノベーション会議(第73回)」を開催し、ムーンショット型研究開発などに関する議論・検討

今回は、「目標1:身体・脳・空間・時間の制約から解放された社会の実現」と「目標3:AIとロボットの共進化による共生社会の実現」に焦点をあて、プそのロジェクト概要と未来技術について解説

目標1:身体・脳・空間・時間の制約から解放された社会の実現

・遠隔操作アバター技術

・非侵襲での脳波計測と操作技術

・体内状況の常時見守りアバター

目標3AIとロボットの共進化による共生社会の実現

・深層予測学習AIロボット

・モジュラー型AIロボット

・分散型AIを組み込んだ汎用型ロボット

2030年に実現されること

・脳波でのアバター操作

・体内状況のモニタリング

・予測AI技術を組み込んだ汎用型AIロボット

・モジュラー型AIロボット技術

Comment(0)