オルタナティブ・ブログ > 『ビジネス2.0』の視点 >

ICT、クラウドコンピューティングをビジネスそして日本の力に!

日本のスマートグリッドの大規模実証事業について

»

経済産業省は11月13日(金)、第一回次世代エネルギー・社会システム協議会を開催しました。

本協議会では、低炭素社会づくりの鍵を握る自然エネルギーの大量導入や民生・運輸対策を進めるにあたって、省エネ・CO2削減と成長戦略の両立する方策を「見える化」することが重要であるととしています。また、そのためには、「次世代エネルギー・社会システム実証事業」を立ち上げ、ITを活用した最新の省エネ・新エネ技術を全国2箇所程度に集中投入するということを明らかにしています。

その実証事業イメージが以下のとおりです。

image

 

実証事業実施の背景には、           
様々な取り巻く環境の変化があるとし、以下の項目に分けています。

<需要面の変化>   
・スマートハウスで快適と省エネを実現   
・地区内にEVが走行。充電スタンド設置   
・太陽光発電の普及、街灯はLED照明に。

<流通面の変化>   
・日本型スマートグリッドの実証   
・電気自動車の普及   
・充電スタンド・駐車場の整備   
・負荷平準化への貢献をエコポイントに

<供給面の変化>   
・世界最先端の電力系統安定化   
・集中電源と分散電源の両立   
・需要家間のエネルギー融通システム

<その他>   
・APECを通じて世界に発信   
・必要に応じて制度の検証・改正

   

また、実証事業を実施する5つのねらいとして、

1.新エネ大量導入に伴う系統安定   
-自然エネルギーの大幅拡大を睨んだ強靱な電力インフラを整備   
2.ITの活用による省エネ・負荷平準化   
-ITを活用、快適と省エネを実現する次世代の暮らしのショーケースづくりを   
3.「システム」として売り込む成長戦略   
-システムとしての海外展開も睨んだ成長戦略の策定   
4.標準   
-次世代システムに適した標準を早期に作り、世界をリード   
5.実証から実現に向けたビジネス環境の整備   
-関係省庁(国交省、農水省、文科省等)との連携や自律的ファイナンスの仕組みづくり。関連制度の見直し。

 

これらの内容を見ると、自然エネルギーやITの活用、そして成長戦略やビジネス環境の整備等、様々なテーマを盛り込んでおり、壮大な実証事業と言えるでしょう。

スマートグリッドは世界規模で大きな動きが出ており、成長分野に位置づけられています。まだまだ詳細は見えていませんが、日本でのこの大規模な実証事業の取り組みが、今後スマートグリッドの市場においてどのような影響を与えていくのか、注目されるところです。

Comment(1)