「ベーコン指数」というのを聞いたことがある方はオルタナブログの読者には多いかと思います。 共演者が多く、ハリウッドの中心的存在と見なされている俳優のケヴィン・ベーコンから、共演のつながりをたどっていっ...
ぼくがロサンゼルスにいたときに関わっていた米NPO法人の日米メディア協会が主催する映画祭Japan Film Festival 2013 Los Angelesが、いよいよ5月11日から5月26日の間...
昨日の記事で、後楽園球場と「アメリカ横断ウルトラクイズ」のことを書きましたが、Facebookで大学のクイズ研究会の後輩がちょうど「ウルトラクイズ」の名場面を編集した動画をシェアしていたのを見ました。...
前にも書きましたが、ぼくがロサンゼルスにいたときから関わっている アメリカのNPO団体、日米メディア協会が、 毎年春にJapan Film Festival - Los Angelesを開催しています...
ぼくがロサンゼルスにいたときから関わっている アメリカのNPO団体、日米メディア協会が、 日本のいい映画をアメリカに住む人たちに見てもらおうと、 毎年春にJapan Film Festival - L...
クラシック曲でメロディはよく聴くけど曲名がよくわからない曲があります。 逆に曲名は知っていてもメロディと結びつかない場合もあります。 曲と曲名がちゃんと結びつくようにしたいというときにおすすめの iO...
明けましておめでとうございます。 新しい年がスタートしましたね。 今年もいい年にできるようにがんばっていきましょう。 僕は、紙の年賀状は2001年から基本的にやめていて、 その代わりに最近は年賀メール...
いつのまにかクリスマスイブイブになってしまいましたが、 僕はここ数年、クリスマスイブは特にやることがないので、 NORADのサンタ追跡を見ていることが多いです。 Googleアースのマップ上をサンタの...
僕の会社で運営している年表創造コミュニティ「Histy」の年表から 2012年を振り返る企画のその3として、今回は「芸能・文化」年表からです。 2012年 芸能・文化 1月2日 日本テレビが8年ぶりに...
11月30日に、その年の優れた映画や俳優らに贈られる「山路ふみ子賞」の 贈呈式が開催されたそうで、 僕がロサンゼルスに住んでいたときにお世話になった 映画監督のすずきじゅんいちさんが「文化賞」を受賞さ...
一般社団法人自分史活用推進協議会の代表理事の前田義寛さんが、 一般社団法人日本メンズファッション協会とつながりがあって、 その関係でチケットをいただいたので、 昨日、渋谷のセルリアンタワー東急ホテルの...
有名なゆるキャラに、ひこにゃんとくまモンがありますが、 最近はくまモンの人気が上昇していて、 キャラクターグッズの売り上げも、くまモンがひこにゃんを超えているようです。 以下の二つの記事を読んで、その...
私がロサンゼルスにいたときにお世話になった すずきじゅんいちさんが監督した日系人史3部作の最終作で、 これまであまり知られていなかったMIS(日系陸軍情報局にについて描いた ドキュメンタリー映画『二つ...
先日、「特撮博物館」を見に行ったことは前にも書きましたが、 展示のハイライトの一つが「巨神兵東京に現わる」という短編映画でした。 「風の谷のナウシカ」に出てくる巨神兵が東京を焼き尽くすというものです。...
今年の4月から6月まで、ユートリア(すみだ生涯学習センター)で 一般社団法人自分史活用推進協議会の前田義寛代表理事が講師となって 『豊かな老後のための「自分史」と作ろう』という講座を開催しました。 そ...
『二つの祖国で 日系陸軍情報局』という映画の試写を見てきました。 私のロサンゼルス在住時代の仕事仲間で、映画監督のすずきじゅんいちさんが監督した 日系史三部作の最終作となるドキュメンタリー映画です。 ...
私は大学を卒業後、出版社の学研に入社して、当時渋谷にあったヤング編集部に配属され、そこで『Momoco(モモコ』という男性向け月刊誌の担当になりました。その初めて雑誌の編集の仕事を担当するときに、仕事...
昨日は、私がロサンゼルスに住んでいたときに知り合った方々と久しぶりにお会いしました。 一人はビジネスコンサルタントの鶴亀彰さん。鶴亀さんは、まだ3歳ぐらいのとき、太平洋戦争で父親が潜水艦に乗っていて戦...
ロンドン五輪が閉幕しましたね。今大会は日本としては史上最多の38個のメダルを獲得したとのことで、史上初とか○年ぶりというのも多く、日本人選手の活躍が楽しめた大会でした。 個人的にも、たぶん日本人選手が...
だんだんロンドン五輪が盛り上がってきて、昨晩はついに体操男子個人総合で内村選手が金メダルを取り、男子サッカーでは日本がホンジュラスと引き分けて、1次リーグをトップで通過しましたね。 この二つの中継時間...
先日、元ツカサグループ代表の川又三智彦さんが主宰している「会津村塾」の勉強会で、「手塚治虫が解いた量子論世界」というテーマの話を聞いて、その中で『火の鳥』のことが出てきたので、懐かしくなって久しぶりに...
昨日は家で作業をしながら、幕張メッセで行なわれていた「脱原発」をテーマにした音楽イベント「NO NUKES 2012」のUSTREAM中継をちらちら見ていました。 圧巻だったのは、仲井戸麗市BAND+...
6月29日にTBS系で放送された『THEクイズ神』を録画しておいて見ました。各クイズ番組で優勝したクイズ王たちがクイズ神を目指して争うという形式で、クイズ問題の内容としてもわりと正統派で、クイズファン...
私は以前、芸能月刊誌の編集者をしていたことがありますが、「これからブレイクするアイドルを見分ける方法」という記事を興味深く読みました。まさに、これからブレイクするアイドルを見分けるのが仕事だったからで...
先日、久しぶりにクイズ番組の予選に行って、あっさり落とされたのですが、そのクイズ番組が6月29日の夜9時からTBS系で放送されます。 THEクイズ神|TBSテレビ 予選で通ったのは、東日本と西日本の男...
オルタナブロガーの永井千佳さんの「いい女」には男が宿るという記事を読んでいて、思い出したことがあります。 私は1990年代後半に某大手IT系会社がやっていたテレビ情報サイトの運営を手伝っていたことがあ...
ちょっと前になりますが、先週の『カンブリア宮殿』にニコニコ動画を運営しているドワンゴの川上量生会長が出ていたのはご覧になった方も多いかと思います。放送中に、社内に飾られた額縁にあった「去ってほしい社員...
私は大河ドラマ『平清盛』を初回からずっと見ていますが、27日の回は裏番組が女子バレーボールで全日本が五輪出場が決まるかどうかの試合だったこともあり、関東で10.2%と最低視聴率を更新してしまったようで...
オルタナブロガーの妹尾高史さんがPerfumeについて書いている記事を見て、つい先日読んだ以下の記事を思い出しました。 Perfumeはスタートアップのお手本 私自身は特にPerfumeのファンという...
昨日は、曳舟駅の近くにあるユートリア(すみだ生涯学習センター)で、自分史活用推進協議会の代表理事である前田義寛さんが講師をつとめる自分史講座があって、お手伝いに行ってました。終了後、東京スカイツリーが...
昨年の11月にTBS系で頭脳の祭典!クイズ最強王者決定戦!『ワールド クイズ クラシック』が放映されましたが、視聴率があまりよくなかったようなので、次回があるのかどうか危惧していたところ、次回の放送が...
日経新聞のサイトに、人気ヒーローシリーズの歴史と現在についてまとめた記事が載っていました。 世代を超えて愛される ヒーローシリーズの歴史と現在 ウルトラマン、仮面ライダー、戦隊シリーズ、宇宙戦艦ヤマト...
以前、ロサンゼルスにいたときに知り合った細井洋介さんが監督した短編映画『五歳の大黒柱』がカンヌ国際映画祭で上映されることに決まったというニュースが流れていました。 カンヌ国際映画祭で正式上映決定!日本...
往年の視聴者参加クイズ番組『アップダウンクイズ』の司会を務めていた小池清さんの訃報が流れていました。 訃報:小池清さん80歳=元毎日放送アナウンサー 『アップダウンクイズ』というと、小池さんの「10問...
Googleマップで「フォトツアー」というサービスが始まったという記事がありました。 お金がいらない世界旅行! Googleマップが世界の1万5000以上の観光名所を回れる3D「フォトツアー」を開始 ...
今年のエイプリルフールも、ネット上はいろいろな便乗企画で盛り上がってましたが、やはり一番インパクトがあったのが、ドラクエ風Googleマップでした。1日だけではもったいないから、いつでもドラクエ風マッ...
今日はエイプリルフールなので、いろいろなところで関連企画をやってるようですが、一足早くやっていた会社がありました。 KLab、人気ソーシャルゲーム「恋してキャバ嬢」をリアル店舗でOPEN! - KLa...
私は2000年末から2008年の春までアメリカのロサンゼルスに住んでいましたが、そのとき仲間と一緒に日本映画の映画祭を始めました。その映画祭がNPO日米メディア協会が主催する形でまだ続いていて、今年も...
先週末から、WEB業界の人がろくろを回しているというネタがネット上で流行っています。インタビュー時の写真がろくろを回しているような手つきになっているということですが、以下の記事が詳しいです。 WEB業...
昨日、渋谷のアップリンクで映画『フクシマ2011~被爆に晒された人々の記録』の完成披露試写会があったので行ってきました。 この映画は、映画『二重被爆』シリーズの稲塚秀孝監督が、福島県南相馬市と飯舘村を...
2月22日の『クローズアップ現代』にスティーブン・スピルバーグ監督が出ていたことを後から知って、見逃したことを残念に思っていたのですが、『クローズアップ現代』のサイトに放送内容がまるごと文字を起こして...
私は神奈川県大和市に住んでますが、昨日Facebookのフィードを見ていて、「ヤマトン」という文字が目につき、何かと思ってよく見たら、大和市のイベントキャラクターでした。ゆるキャラがよく話題になってま...
ネットで以下の記事を読んで、昔のことを思い出しました。 菊池桃子がデビューしたのは『Momoco』(学研)というアイドル雑誌だったのだが、その誌上には「モモコクラブ」というアイドル予備軍のオーディショ...
オルタナブロガーの田中淳子さんの『「心の師匠」ゴレンジャー化作戦!』という記事を読んで、ゴレンジャーの放送されたのはいつだったのだろうと、年表創造コミュニティ「Histy」の年表で調べてみたところ、1...
先日、私が代表を務める一旗会Japanの月例会があって、そこに知り合いで広告関係の仕事をしている木村さんが飛び入りで参加してくれました。みんなで今年の抱負について語り合ったのですが、木村さんからは個人...
「百式」の田口さんが書いた、「起業家に告ぐ、ユーザビリティテストを使え」という記事を読みました。田口さんが開発運営している「ドットインストール」を例に、ユーザビリティテストのやり方を具体的に説明してい...
WIRED.jpに載っていた『時を止める「タイムホール」生成に成功』という記事のタイトルを見て、子供のころに見たアニメの『スーパージェッター』を思い出しました。 30世紀から来たタイムパトロールの主人...
昨日、フジテレビで深夜に放送していた「ブレインワールドカップ知力世界No.1 大学決定戦」を見ました。世界のエリート大学の学生たちが、4人一組でクイズで競うという番組で、ハーバード、MIT、オックスフ...
お正月というと、年賀状のやりとりを楽しみにしている方も多いと思いますが、私は2年前から紙の年賀状のやりとりは一切やめて、年賀メールのみにしています。単なる新年のあいさつでは面白くないので、感謝のしるし...
クリスマスイブは、ここ数年、NORADのページでサンタさんを追跡しながら、深夜に「明石家サンタ」を見るのが恒例になってしまいました。この2、3年ぐらいは、Google Earthでサンタさんを追跡でき...
» このブログのTOP
» オルタナティブ・ブログTOP