« 2009年5月13日 | 2009年5月15日の投稿 |
2009年5月18日 » |
昨年末に皆で描いて今年の頭にバージョンアップした日本のソーシャルメディアの分類図(図の公開ページはこちら)だが、いつのまにか本家の"the Social Media Conversation Prism”がバージョンアップしていた。
Future Worksの社長でありPR 2.0の筆者であるBrian Solis氏のブログに新しい図とその解説が丁寧に書かれている。解説文は非常に長いので誰かが翻訳してくれることを期待するとして、ざっと図を眺めたところ分類が以前は22だったのが24に増えている。
追加になったのは、Reviews and Rating(左下)、Forums(下)、Collaboration(右上)の3カテゴリでVideo Aggregationが廃止になった。細かく見ると以前にあったCustomers Service NetworksがCustomers Service(左)とReviews and Rating(左下)に分かれて、Niche NetworksがInterest and Curated Networks(下)、Specific TwitterはTwitter Ecosystems(右下)にそれぞれ名前を変えている。
しかし図の右下のマイクロブログ関係の部分が凄い賑わいだ。Twitter自身はMicromediaというカテゴリに属するがその関連サービスが入りきらないので別カテゴリになっているがこれが大量にある。さらに隣のLifestreamsという類似カテゴリまで巻き込んでの盛り上りようは、まさにこのところのTwitterブームを反映している感じだ。
前回勢いのあった右側のブログ関係のカテゴリは一段落ついた感じでロゴが若干減った印象。その近くに新設されたCollaborationにZOHOやmindtouchがマッピングされていて図の左のほうにあるDocuments/Contentとあわせて個人的には注目すべきカテゴリである。
しかし図を大きくしても解像度の問題でいくつかのロゴが認識できないのはちょっと残念。
« 2009年5月13日 | 2009年5月15日の投稿 |
2009年5月18日 » |
- Blog/SNS(Intra)(43件)
- Blog/SNS(Net)(69件)
- EIP/WP(54件)
- Enterprise2.0(22件)
- ITコンサル/資格(20件)
- KM(82件)
- Mobile/PDA(42件)
- SBM(19件)
- Search(Intra)(33件)
- Search(Net)(33件)
- Wiki(10件)
- ○○症候群(6件)
- その他(41件)
- アプリケーション(2件)
- グループウェア(43件)
- コンサルティング(13件)
- システムインテグレーション(23件)
- セミナー・イベント(12件)
- ソーシャルメディア(95件)
- テクノロジー(44件)
- ネットコミュニケーション(1件)
- ネットコミュニケーション論(37件)
- ハードウェア(1件)
- ビジネス(2件)
- ベンダー評価(11件)
- ローテクKM(18件)
- 人生訓(19件)
- 企業内コンテンツ管理(8件)
- 動画/ストリーミング(8件)
- 実名ブログ(39件)
- 専門知識の無駄遣い(48件)
- 情報整理(31件)
- 書籍(12件)
- 社会(45件)
- 組織/風土(11件)
- 萌え興し/B級グルメ(20件)
- 調査/統計(83件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。