« 2009年5月6日 | 2009年5月8日の投稿 |
2009年5月11日 » |
2009/5/1のeMarketerにメディアの信頼度の調査結果が紹介されていた。イギリスに本拠を置く世界第二位の調査会社TNS(日本法人はテイラーネルソンソフレス・インフォプラン)が2008年12月に日本を含め、16カ国、約28,000人、18才から55才までの男女を対象に実施したDigital World, Digital Lifeの調査結果からデータが引用されたいたので、ちょっと手元で再入力して比較してみた。(注:TNSのプレスリリースには16カ国とあるがeMarketerには15カ国分しか掲載がなかったのでここでのデータは15カ国分になっている)
15カ国の平均を計算してヒートマップにしたのが上の図。日本人は他国に比較して友人からの口コミをあまり信頼しない事、新聞は信頼する割には業界紙や専門家のレビューなどは信頼しないことあたりが特徴になろう。
他に国ごとに見ていくと、英国やフランスではメディア信頼度が全てにおいて低く、フィンランドや中国では全体的に信頼度が高いというのが見える。イギリスの新聞なんて地に落ちているがこれはゴシップネタが多い大衆紙の影響か。フィンランドの新聞(69%)やTVニュース(78%)への信頼度はびっくりするくらいに高い。あと韓国でのウィキペディアの支持率(10%)が異様に低いのに気づいた。
データをSwivelにあげたので、後で特にUGC系のメディアに対する信頼度を国別に比較してみたい。
なおこのeMarketerの記事はGarbagenewsでも『世界各国のネットユーザーにとって「信じられるメディア情報」順位をグラフ化してみる』として紹介&解説されている。
過去に日本で同じようにメディア間での信頼度の差を調査した結果は、Yahoo!リサーチからの「情報メディアに関する調査結果」と新聞通信調査会による「メディアに関する全国世論調査」の後半部分にあるので興味のある人はどうぞ。
===当ブログ過去の関連記事
« 2009年5月6日 | 2009年5月8日の投稿 |
2009年5月11日 » |
- Blog/SNS(Intra)(43件)
- Blog/SNS(Net)(69件)
- EIP/WP(54件)
- Enterprise2.0(22件)
- ITコンサル/資格(20件)
- KM(82件)
- Mobile/PDA(42件)
- SBM(19件)
- Search(Intra)(33件)
- Search(Net)(33件)
- Wiki(10件)
- ○○症候群(6件)
- その他(41件)
- アプリケーション(2件)
- グループウェア(43件)
- コンサルティング(13件)
- システムインテグレーション(23件)
- セミナー・イベント(12件)
- ソーシャルメディア(95件)
- テクノロジー(44件)
- ネットコミュニケーション(1件)
- ネットコミュニケーション論(37件)
- ハードウェア(1件)
- ビジネス(2件)
- ベンダー評価(11件)
- ローテクKM(18件)
- 人生訓(19件)
- 企業内コンテンツ管理(8件)
- 動画/ストリーミング(8件)
- 実名ブログ(39件)
- 専門知識の無駄遣い(48件)
- 情報整理(31件)
- 書籍(12件)
- 社会(45件)
- 組織/風土(11件)
- 萌え興し/B級グルメ(20件)
- 調査/統計(83件)
オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。